シニアライフ

「シニアの名刺」について、某新聞社から取材を受けました。

投稿日:2023年3月3日 更新日:

画像出典:Pixabay

 本年1月末に某新聞社学芸部の記者さんからメールを頂戴した。文面によれば、拙ブログのある記事に興味を抱き、できれば取材させてもらいたいとのこと。

 問題の(?)記事は「ブログ用名刺を作ってみた、ご参考までに。」(2018年9月10日投稿)というもの。

 65歳で完全リタイヤし、名刺なしの生活を送り始めて半年、必要にかられ個人名刺(ブログ紹介用)を試作したという内容の記事である(詳細は上記記事をご覧いただきたい)。

 取材意図は、高齢化する社会においてもいきいきと生活するための知恵を取材し、読者に紹介している。今回は「シニアこそ名刺を持とう」というテーマで情報収集するうちに、小生の記事を見つけたとのこと。

 小生が5年前に作成した名刺は、次のようなもので現在も使用中。実際の名刺には、本名(よみがな)とメールアドレスを明記している。

シニアの名刺

迷惑メール予防のため、本名とメルアドの一部はマスキングしています。

 電話による取材と何度かのメールのやり取りで記事案はできあがり、3月5日発行の某紙(全国版)朝刊で紹介されるようだ。「シニアを生きる」というブログ名は掲載されるが、当該記事のURLまでは記載されないかも。

 記事をご覧になり、「個人用名刺を作ってみよう」という方がいるかもしれない。参考までにリンクを貼っておこうと考え、本記事を投稿した次第(個人用名刺の作り方はこちら )。

 実際に新聞に掲載された時は、改めて本ブログで報告するつもりである。

 

追記

 昨日(2023年3月5日)無事に(?)毎日新聞で紹介されていた。念のため、記事の画像を貼付しておくことにしよう。

クリックで拡大します。

-シニアライフ
-, , ,

執筆者:

関連記事

掛け軸を収納する桐箱を作ってみた

 昨年10月から木工教室に通い始めた。月に2回のペースなので、進歩は遅々としたものだ。今回は掛け軸を収納する桐箱が完成したので、お披露目させていただこう。

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた(2023年)

画像出典:Pixabay  元旦の初詣で、今年も午前5時に自宅を出発。午前5時30分に氏神様である篠崎八幡宮に参拝することができた。 目次 まずは年末に「年末詣で」  今回は12月30日に初めて「年末 …

兄弟

ブログを更新できるようになりました

熱中症による救急搬送人員数2万人超! ご自愛をお祈り申し上げます 「命の危険があるような暑さ」、「(この猛暑は)一つの災害と認識している」。気象庁の予報官がこう表現し、厳重警戒を呼びかけるほどの災害レ …

太宰府天満宮、今年最後の梅見に出かける。

 今週は好天に恵まれ、4月中旬なみの気温が続くという。3月7日、春の陽気に誘われ太宰府天満宮に残り梅を見にいくことにした。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 405105総閲覧数:
  • 2884月別閲覧数:
  • 281127総訪問者数:
  • 2391月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930