-
-
あとからくる君たちへ(62) 「受けて立つ」覚悟~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~
前回まで2人の少年の写真を紹介してきました。この2人に共通するのは、「受けて立つ」覚悟だろうと(勝手に)思っています
-
-
奈良&京都見聞録(19) 高台寺、紅葉ライトアップは見事だったが‥‥
祇王寺の紅葉を堪能し、嵯峨野の北に位置する大覚寺まで足を伸ばす。夜は娘の提案で、高台寺の紅葉ライトアップ見物としゃれ込むことにした。
-
-
画像出典:Pixabay 元旦の初詣で、今年も午前5時に自宅を出発。午前5時30分に氏神様である篠崎八幡宮に参拝することができた。 まずは年末に「年末詣で」 今回は12月30日に初めて「年末詣で」 …
-
-
奈良&京都見聞録(18) 祇王寺、「萌えいづるも枯るるも同じ野辺の草」
常寂光寺の参拝を終え、里山の風情の残る嵯峨野をのんびりと散策。祇王寺まで紅葉を愛でながらの、のんびり歩きだ。
-
-
奈良&京都見聞録(16) 醍醐寺、広大な寺域と歴史の重さに圧倒される
醍醐寺(だいごじ)と言えば、豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」の舞台になったお寺。実はわが家の宗旨である真言宗醍醐派の総本山である。
-
-
奈良&京都見聞録(15) 毘沙門堂、市内の喧噪を避け郊外の山科へ
今日は2022年11月20日(日)。紅葉シーズンの日曜日とあって、嵐山や東山地区など京都の紅葉名所は大混雑が予想される。おまけに京都市内のあちこちで交通が規制されるとか。
-
-
奈良&京都見聞録(14) わが家の車中泊ツールとセッティング例
以前、知人から「いつか車中泊する時のツールをブログで紹介してほしい」と言われたことがある。よい機会なので、わが家の就寝準備のやり方を再現してみよう。
-
-
奈良&京都見聞録(13) 京都まで2日かけ、ゆっくり・のんびり走る
マイカーで出かける準備をしていると、カミさんが「今回は途中のSAで車中泊しては」と言い出した。どうやら京都まで約600kmを2日かけて(!)走るつもりらしい。
-
-
あとからくる君たちへ(61) 焼き場に立つ少年~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~
2022/10/21 -あとからくる君たちへ
ジョー・オダネル, トランクの中の日本, 焼き場に立つ少年前回は「水を運ぶ少年」のエピソードを紹介しました。今回は、私を奮い立たせてくれたもう1枚の写真です。人々から「焼き場に立つ少年」と呼ばれています。
-
-
あとからくる君たちへ(60) 水を運ぶ少年~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~
2022/10/11 -あとからくる君たちへ
東日本大震災, 松本魁翔, 水を運ぶ少年, 高倉健長い人生、心が折れそうになったり、とても立ち直れそうもない苦難に出合うことが何度かあります。そんな時、ふがいない私をむち打ち、奮い立たせてくれた2枚の写真があります。今回はそれを紹介したくなりました。