映画&ビデオ

映画『人生フルーツ』、歳を重ねるほど人生は美しくなる (2)

投稿日:2018年10月4日 更新日:

つばた英子さん 人生フルーツ

(出典:映画『人生フルーツ』パンフレット)

◆前回の記事はこちら >映画『人生フルーツ』、歳を重ねるほど人生は美しくなる (1)

 前回では、映画『人生フルーツ』が実に素晴らしいできばえで、小生はすっかり参ってしまったと書いた。

 「すっかり参った」理由は、「豊かに生きたものこそ、豊かな死を迎えることができる」という事実が、まぎれもなく映像化されていたからである。ワンカットで30秒ほど撮られた、津端修一さんの「最期の顔」は、その実り多い人生を象徴するかのように安らかで満ち足りていた。

 『人生フルーツ』の魅力について改めて考えてみようと、前回の続きをアップすることにした。

 

『人生フルーツ』の3つの魅力とは

人生フルーツ

(出典:前掲パンフレット)

 「こういう晩年を過ごすために、自分はいま何をすべきか。本作を観てからずっとそのことを考えている。」(山崎 亮)

 小生も同感である。「こういう晩年」を過ごせたら幸せだろうなとつくづく思う。『人生フルーツ』のどこが我々の心を揺さぶるのか。1時間31分の作品だけでは、明確なイメージはなかなか浮かんでこない。

 お二人の著作にも目を通し勝手に整理してみると、次の3点が作品の魅力として指摘できそうだ。

  1. 見事で美しい「老」と「死」の実例が確かに在る。
  2. 「ときをためる」生き方が「老」を輝かせる。
  3. 夫婦円満の鍵は、「同じ方向」を向き「すき間」をつくること。

 

魅力1: 見事で美しい「老」と「死」の実例

津端修一 人生フルーツ

自作の燻製炉でベーコンをいぶす(出典:『ききがたり ときをためる暮らし』)

 私たちが必ず迎える「老」と「死」、マイナス・イメージで語られることの多いテーマである。しかし『人生フルーツ』を観終えると、老いることへの希望がじんわり湧いてくる。このようなご夫婦が確かに実在すると確認できただけで、嬉しくなってくる。「老いることへの希望」、これが観客の心をとらえた本作最大の魅力なのだと思う。

 本作のパンフレット表紙には、タイトルのすぐ下に “Life is Fruity.” と印字されている。直訳すれば「人生はフルーツのようだ」となる。「人生は、フルーツのように(甘美である。みずみずしい。豊潤である)」という意であろうと、勝手に解釈している。

 仄聞するところによると、初めてこの作品タイトルを耳にした英子さんは、「修一さんにぴったり」と言って喜んだと聞く。「美しく老いる、だんだん美しくなる人生」は修一氏の口ぐせだった。

 伏原健之監督は、本作制作の動機を次のように語っている。

 私は普段、テレビ局で報道の仕事をしている。ニュースでは、年をとることをネガティブに伝えている。超高齢化社会、老老介護、貧困老人、孤独死などとあおる。こうした状況に違和感があった。そんな悲しい人生ばかりではないはず。できれば、カッコいいおじいさんになりたい。どこかにお手本になるような、人生の師はいないものかと探していたところ、地元紙で修一さんのことを知った。「人生は、だんだん美しくなる」と言っていた。‥‥(略)‥‥この世界には、夢のような現実もあるはずだと信じていた。私は、柔らかくて、ゆるりとした、ファンタジーのような物語を作りたかった。

(「監督日誌」、伏原健之、映画『人生フルーツ』公式パンフレット)

 まさに「わが意を得たり」である。そうなのだ、小生も「できれば、カッコいいおじいさんになりたい。どこかにお手本になるような、人生の師はいないものかと探していた」のである。修一氏を拝見した時、「こんなふうに年をとりたい」と思わせるような、良きロールモデルを発見した思いであった。

 女性の方々は、英子さんにシニアライフの「お手本」を見いだされたのでは、と推察する。

人生フルーツ

自宅屋根にて眺望を楽しむ(出典:『ふたりからひとり』)

 修一氏の「カッコいいおじいさん」ぶりを幾つか紹介してみると、

  • 他人に頼らない。できることは何でもやる。「本当の豊かさというのは、自分の手足を動かす暮らしにある」が信条。船、丸太小屋、ベビーベッド、ドールハウス、燻製炉‥‥。自分で工夫して作り、とことん活用する。90歳にして、「やりたいことは、まだ、たくさん企画してあるんですよ」とおっしゃる。
  • 66歳と68歳の時に、タヒチにヨットクルージングに出かけた。88歳(!)になってもタヒチに一人でヨットクルージングに出かけ、「米寿の青春」を満喫されたとか。ヨットで過去6回もの遭難に遭いながら、全て生還したタフガイ。
  • 建築と都市計画に対する揺るぎない哲学と信念を持つ。第一線から身を引いて50年、90歳にしてなお現役として活躍可能なスキルを保持している。自然との共生をめざす医療福祉施設「山のサナーレクリニック」(佐賀県伊万里市)から相談を受けたその場で、設計草案をすらすらと書き上げる。
人生フルーツ

作業場にて(出典:『ききがたり ときをためる暮らし』)

 英子さんのカッコいいおばあさんぶりも、枚挙にいとまがない。男性である小生でもわかるカッコよさを挙げると‥‥

  • 「食は命」が信条。自宅キッチンガーデンで自ら育てた70種の野菜と50種の果実を、美味しいごちそうやお菓子に変える。
  • 刺繍・編み物・機織りまで、何でもこなす魔法の手を持つ。自作のマフラー、靴下など手作りの品をプレゼントするのも楽しみ。
  • 「動けば動くほど、動けるようになる」、「人のためにやっていることは、自分のためなの」が口ぐせ。
人生フルーツ

(出典:前掲『ふたりから』)

 映画『人生フルーツ』は、どうしたら豊かな老いを生きることができるのか、その日々の実践を具体的にわれわれに見せてくれる。歳を重ねることが楽しみに思えてくる作品と言えよう。

人生フルーツ

「コックピット」と名付けた仕事場で(出典:前掲『ふたりから』)

 

◆本記事の続きはこちら >映画『人生フルーツ』、歳を重ねるほど人生は美しくなる (3)

よろしければ、映画や映像作品に関する他記事もどうぞ。「書きたい」と思った作品の記事だけなので、数は多くはありません。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の映画&ビデオの記事は、こちら >カテゴリー「映画&ビデオ」関連記事へのリンク

-映画&ビデオ
-, , ,

執筆者:


関連記事

「陽はまた昇る」、保山耕一さんからのメッセージ

 先日本ブログで紹介した保山耕一さんの Youtube チャンネルから、通知が入った(好きなチャンネルを登録しておくと、新しい作品がアップされる度に知らせてくれる)。

世界の果ての通学路

あとからくる君たちへ(8) 映画『世界の果ての通学路』

「通学時間はどれくらい?」
「往復4時間、歩いて通っているよ。」
こんな会話が当たり前の世界に住む子どもたちの映画を紹介します。

スポーツの力と東京オリンピック、1本の動画が示唆するもの

 7月23日に開会式が行われる東京オリンピック、その大半の会場で無観客開催が決まった。やる意味があるのかと疑念をお持ちの方は、次の動画をご覧いただきたい。

「プロジェクトX」あれこれ (1) ~番組誕生のいきさつが知りたい~

 コロナ禍による巣ごもり生活が続く。「プロジェクトX~挑戦者たち~」のDVDを数本見返すうちに、この番組をゼロから生み出したのはどんな人物だろうか、という興味が湧いてきた。

映画『ファーザー』、自己崩壊する恐ろしさが忍び寄る

 4月に発表された第93回アカデミー賞で主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)と脚色賞の二部門受賞を果たした『ファーザー』。アンソニー・ホプキンスの名演が光る傑作との前評判を耳にし、封切日に劇場に出かけてきた。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 338199総閲覧数:
  • 2875月別閲覧数:
  • 233974総訪問者数:
  • 2319月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031