あとからくる君たちへ 読書

あとからくる君たちへ(11) 『オール1の落ちこぼれ、教師になる』

投稿日:2018年11月13日 更新日:

目次

23歳にして、小3の算数ドリルを解き始めた男

宮本延春

 ……23年前のある夜のことです。仕事を終えた一人の若者が、小学3年生の算数ドリルを1ページ、1ページめくりながら問題を解き始めました。昼間は建設会社で働き、疲れ切って帰宅してからの学習です。

 この若者の名は、宮本延春(みやもと・まさはる)さん。小学校の頃からひどいいじめで学校嫌いになり、勉強も大嫌いだったそうです。中学1年生の通知表はオール1。

 中学を卒業する時には、漢字で書けるのは自分の名前だけ、英語の単語は”Book” だけしか知らず、九九は2の段までしか言えない極端な「落ちこぼれ」でした。

 高校には進学せず、中卒で見習い大工として就職。16歳で母と18歳で父と死別し、算数ドリルに取り組み始めた23歳の頃は、全く天涯孤独の身だったとか。

 一度は自分をあきらめていた宮本さんは、どうして勉強をやり直そうと考えたのでしょう? 「落ちこぼれ」が編み出した勉強法とは? 奇跡の教師「オール1先生」が、勉強法の極意と、夢を叶えるまでの道のりを紹介する自伝です。

 今度の週末、この本を手にとってみませんか?

★『オール1の落ちこぼれ、教師になる』(宮本延春、角川文庫、514円)

(平成27年7月「こもれびだより 5号」掲載記事を加除修正したもの)

※ 注:文中の「23年前」は本稿発表時(2015年)における数値。2018年現在では「26年前」となる。

 

追記

成長するには、「憧れの人」が必要

 人には、特に成長著しい若者には、「ロール・モデル(”role model”)」が必要と言われる。ロール・モデルとは、端的に言えば「お手本となる人物」のこと。あの人のようになりたいという「憧れの人」とも言える。英語の 「role(役割)+ model(手本)」という二つの単語を組み合わせたものだそうだ。 

 たとえば、野球少年なら大谷翔平、スケート少女なら浅田真央、将棋男子なら藤井聡太、タレント志望女子なら安室奈美恵、昔のツッパリなら矢沢永吉(かなり古いか)‥‥。

 若者は自分の「憧れの人」を見つけ、その人の「まねをする」ことで大きく成長していく。ロール・モデルを設定することで自分がめざす方向性が明確となり、モデルと自分を比較することで自分の未熟さを自覚し、モデルのまねをすることで具体的な努力を継続できるからである。

 勉強が不得手な子、いじめられがちな子、学校に居場所が見つけられない子にとって、宮本延春氏は良きロール・モデルであると判断し、紹介した次第。

 

宮本延春氏について

 宮本氏のハンディと数奇な半生については、次のプロフィールを一読すれば、お分かりいただけよう。

◆プロフィール

1969年 1月4日生まれ。愛知県半田市出身。
小学生の頃から、体も小さく、”いじめ”の標的にされていた。
中学校に進み、最初にもらった通知表は、「オール1」。義務教育を終えた時の通知表も技術家庭・音楽が「2」で残りはすべて「1」だった。
「九九」を全部言うことさえも出来なかった。
中学校卒業後、大工の道に進み、厳しい指導の中、最愛の理解者である「母」を亡くし、思うところあり17歳で大工をやめる。その後、地元の建設会社に就職。
1992年 23歳の頃、1本のビデオ「アインシュタインの理論”光は波か、粒か”」との出会いから、物理学に興味を持ち、大学進学を決意する。
夢への道は、小学校3年生のドリル・九九のマスターから始まった。
1993年 24歳の春、猛勉強の末、地元の高校(定時制)に合格。
高校3年の3学期、大学入試センター試験で、8割近い点を取り、名古屋大学理学部を受験。見事合格する。
1996年 4月、27歳で名古屋大学に入学。
その後、大学と大学院で、宇宙物理学を専攻し、素粒子などの研究に没頭。
満ち足りた生活の中で、別の思いが芽生える。
2005年 4月、36歳で、母校(高校)の教師になる。

(出典:宮本延春 Official site

宮本延春氏の調査書

宮本氏の中学校卒業時の成績。志願者欄は、旧姓「山元」で記載されている。(出典:前掲書)

 23歳で小学生の算数ドリルから再出発を決意した宮本氏の凄さは、昼間の仕事で疲れていても夜間の学習を粘り強く継続した点と、物理学への興味・関心を満たすために難関名古屋大学を志願した点にある。

 ノーベル賞受賞者を6人輩出した名古屋大学。宮本氏がめざした名大理学部の学力レベルは、中学校卒業時に評定1や2ばかりの生徒が簡単に合格できる難易度ではあるまい。

 宮本氏は、誰でもできる努力を誰にもできないほど継続し、高き理想をめざしたからこそ、人生を大きく変えることができたのだろう。

 現在の宮本氏は、高校教諭を辞めて執筆や講演活動等に従事されていると聞く。

※ 宮本延春氏の公式サイトはこちら >宮本延春 Official site

本シリーズの次の記事へ >あとからくる君たちへ(12 ) 人間を月に送る、不可能に挑戦した人々

追記

  1. 本書は宮本氏の「子ども達にもぜひ読んで欲しい」との希望により、「小学校5年生以上で習う漢字には、読み仮名をつけている」とのこと。いろいろな問題で悩んだり、つまづいている小学生にも勧められると思う。(2018年11月22日)

 

-あとからくる君たちへ, 読書
-,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(61) 焼き場に立つ少年~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~

 前回は「水を運ぶ少年」のエピソードを紹介しました。今回は、私を奮い立たせてくれたもう1枚の写真です。人々から「焼き場に立つ少年」と呼ばれています。

あとからくる君たちへ(10) おもしろきこともなき世を

「おもしろき こともなき世を おもしろく」
 この言葉、高杉晋作のものとされています。長州藩に生まれた高杉晋作は、江戸時代末の倒幕運動のリーダーとして大活躍し、明治維新へ続く道を開いた人物として有名です。

あとからくる君たちへ(37) 模範解答のない世界を生きる

 次のグラフを見てください。わが国の交通事故で亡くなった人数の推移を示したものです。

あとからくる君たちへ(45) 台湾で起こった「奇跡」と「日本精神」

 前回は東日本大震災(2011年)の時に、台湾から200億円以上の義援金が日本へ送られたことを紹介しました。どうして台湾の人たちはこれほどまでに日本に心を寄せ、支援してくれたのでしょう?

プロジェクトXあれこれ(3) 43分の番組に3ヶ月かける贅沢さ

 今回はあれほどの高レベルの番組がどのようにして作られていたのか、制作現場の様子が知りたくなった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 311360総閲覧数:
  • 2206月別閲覧数:
  • 217737総訪問者数:
  • 1506月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930