あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(39) 「どうして勉強しないといけないの?」

投稿日:2020年8月22日 更新日:

老人と孫(出典:Pixabay

 えっ? 「どうして勉強しないといけないの」だって。う~ん、むずかしい質問だね。
 そういえば、君のパパも小学生の時にそんなことを尋ねていたなぁ。もう30年ちかく前の話だ‥‥。

 「ぞうさん」って歌、知ってるかい。あの「ぞうさん」って童謡を作詞した、まど・みちおさんの詩がヒントになるかもね。

 朝がくると
               まど・みちお

朝がくると とびおきて
ぼくが作ったものでもない 水道で顔をあらうと
ぼくが作ったものでもない 洋服を着て
ぼくが作ったものでもない ごはんをむしゃむしゃ食べる

それから ぼくが作ったものでもない本やノートを
ぼくが作ったものでもない
ランドセルにつめて 背中にしょって
さて ぼくが作ったものでもない靴をはくと
たったか たったか 出かけていく
ぼくが作ったものでもない道路を
ぼくが作ったものでもない学校へと

ああ なんのために

いまに おとなになったら
ぼくだって ぼくだって
何かを作ることが できるようになるために

 ある日、「ぼく」は自分の周囲にある物すべてが、どこかの誰かが作ってくれたものだと気づいたんだ。自分で作ったものなんて何ひとつない。

 たとえば「水道」についてよく考えてみると、目の前の蛇口を作った人や取り付けた人、水道管や貯水場やダムを作った人、それらの施設を動かしている人、下水の処理に関わってくれている人……。

 数え切れないほど多くの人々によって、自分の生活が支えられていることが分かったんだろうねぇ。「洋服」や「ごはん」や「本やノート」についても同じなんだ。

 君が吸っている空気、差し込んでくる太陽の光や周りの自然はどうだろう。自分が作ったものかな? 君の体や命は……? そう、我々は想像もできないほど多くの人やモノや自然に支えられ、生かされているんだね。

 では、詩の最後の3行をよく読んでごらん。

いまに おとなになったら
ぼくだって ぼくだって
何かを作ることが できるようになるために

 「ぼく」は「おとなになったら何かを作」って、どうしたいのかな? なぜ、大人にならないとダメなんだろう。
 ほら「どうして勉強しないといけないか」、答えが分かってきただろ。

 えっ? 君のパパに私が何と答えたかだって?

 じいちゃんは、小学生だった君のパパにこう言ったんだ。
 「まず自分が〇〇〇〇になるため。そして回りの人を〇〇〇〇にするため」ってね。

 ○○○○にはひらがな4文字が入るんだ。君のパパは覚えているだろうかねぇ。

海を見つめる少年

出典:Pixabay

本シリーズの次の記事はこちら >あとからくる君たちへ(40)  あきらめてしまったノミたち   

◆本シリーズの他の記事はこちら >シリーズ「あとからくる君たちへ」関連記事へのリンク

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(17) 「大きくなったらJリーグの選手に‥‥」なれない時は

 私には2人の孫がいます。2人とも男の子で、上の孫は5歳、下の孫は1歳です。上の孫はサッカーが大好き。そのうち「大きくなったらサッカー選手になって、Jリーグで活躍したい」なんて言い出すことでしょう。

弁当

あとからくる君たちへ(7) 自分で弁当を作る子どもたち

 このお弁当、おいしそうですね。小学5年生の児童が自分だけで作ったものだそうです。きっかけは、学校で「弁当の日」プロジェクトが始まったから。献立作り、買い出し、調理、弁当詰め、片づけまで、全部、やるのは子ども自身。先生も親も手伝わないで、自分だけで作った特製弁当です。

あとからくる君たちへ(55) 福島フィフティ、家族とふるさとを守り抜いた人たち_1

 今年もまた3月11日がやってきます。今日は、福島第一原子力発電所の事故から、家族とふるさとを守り抜いた方々のことを紹介します。

あとからくる君たちへ(42) 「人と成る」ための二つの条件とは

 この記事は成人の日に合わせて昨日アップする予定だったのだが、1日遅れの公開となってしまった。なぜなら公開するかどうか、ずいぶんと迷ったからだ。

あとからくる君たちへ(24) 少女たちの「無言の説法」が会社を変えた

 前回に続き、日本理化学工業と大山泰弘社長(当時)の話です。今回は、大山さんが抱いた二つ目の疑問について紹介します。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 384034総閲覧数:
  • 2310月別閲覧数:
  • 263800総訪問者数:
  • 1881月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031