シニアライフ

謹賀新年

投稿日:2019年1月1日 更新日:

 明けましておめでとうございます。

 平成最後となる年が明けました。

 昨年はブログ「シニアを生きる」をお読みいただき、ありがとうございました。

 65歳でリタイヤした老人が、訳も分からず始めたブログですが、何とか7ヶ月続けることができました。

シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫

というのがコンセプトなのですが、脱線することも多く、自戒することしきりの年でした。

 おまけに生来の遅筆ゆえ、年越しを余儀なくされたシリーズ記事も数本‥‥。不慣れな素人ブロガーゆえと、気長にお待ちいただければ幸甚の至りです。

 ところで、小生がいつも拝見している「一日の王」という人気ブログがあります。

 その12月26日の記事「松原惇子『母の老い方観察記録』‥‥元気で老いるための7か条‥‥」で、次のような言葉が紹介されていました。

「65歳を過ぎれば、あとは死ぬだけなのだから、楽しく暮らさないと損だ。」
「65歳以上の人には後悔している時間はない。」

 まもなく66歳を迎える小生としては、ドキリとするのが半分、「我が意を得たり」と膝を打つ思いが半分というところでしょうか。

 今年も「楽しく元気に」暮らし、「後悔」しないように、次の世代へのバトンパスを続けていくつもりです。

 理屈っぽくて地味なブログですが、今年もおつき合いのほど、よろしくお願いいたします。

 それでは、よいお年をお迎えください。

2019年 元旦
ブログ管理人・がしん

 

-シニアライフ
-,

執筆者:

関連記事

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。

24時間くり返しタイマーで、空き家を自動換気する。

 約10日ぶりのブログ更新である。7月末から実家の片づけ作業で悪戦苦闘(?)の日々が続き、ブログを書く余裕がなかったのだ。もっともオリンピック中継はきちんと観戦していたが‥‥(笑)。

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた

 昨年から始めた元旦早朝の初詣で。今年も1月1日午前5時に自宅を出発し、氏神様である篠崎八幡宮(北九州市小倉北区)に出かけてきた。

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた(2023年)

画像出典:Pixabay  元旦の初詣で、今年も午前5時に自宅を出発。午前5時30分に氏神様である篠崎八幡宮に参拝することができた。 目次 まずは年末に「年末詣で」  今回は12月30日に初めて「年末 …

名刺

ブログ用名刺を作ってみた、ご参考までに。

 名刺なしの生活を始めて半年になろうとしている。サンデー毎日(?)の自由人なので、当初は名刺の必要性は感じなかったのだが、近ごろは個人用名刺(ブログ用)が必要になってきた。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 260667総閲覧数:
  • 1097月別閲覧数:
  • 180463総訪問者数:
  • 788月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930