シニアライフ

「京都・醍醐寺」展を見に太宰府へ

投稿日:2019年2月26日 更新日:

太宰府天満宮境内のしだれ梅

太宰府天満宮境内のしだれ梅

※ 本稿は2019年2月23日の記録を、2019年2月26日にアップしたものです。

 1月29日より九州国立博物館で「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」展が開催されている。たまたまバス・ツアーに参加する機会があり、出かけてきた。太宰府天満宮のしだれ梅が満開で、思いがけない目の保養をすることができた。

 

まずは、九州国立博物館で醍醐寺展を見る

 九州国立博物館、壁面に周囲の山並みが映って美しい。太宰府の自然景観と調和するように設計されたと聞くが、なるほどとうなづける。

九州国立博物館

 醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区にある仏教寺院。真言宗醍醐派総本山で、古都京都の文化財として世界遺産に登録されている。

 師走の奈良・京都の旅で参拝したかったのだが、その境内は200万坪以上。山上の上醍醐まで参拝するなら半日以上はかかると聞き、断念した次第。

 今回の「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」展のうたい文句は、「国宝32件、重要文化財49件を含む、計104件を一挙公開! 約15万点もの寺宝の中から選りすぐりの名宝をご紹介いたします」とのこと。東京と福岡だけの開催ということで、ぜひ見に行きたいと思っていたのだ。

醍醐寺展

醍醐寺展入口の大パネル

 五大明王が描かれた入口の大パネル。ここから先は撮影禁止となっているため、写真で展示品をお伝えすることができないのが、残念だ。

 小生が特に心を引かれたのは「如意輪観音座像」。首をかしげて瞑想にふけるお姿は息をのむほど美しく、いくら見ても見飽きぬほどである。

東京で開催された醍醐寺展のポスター

※ 「京都・醍醐寺 ー真言密教の宇宙ー」展の情報はこちら 

※ Youtube にアップされていた紹介動画

 

太宰府天満宮の梅を堪能

 醍醐寺展を見終えた後は、開花した梅を楽しみながら天満宮を参拝することにする。境内の梅は5~6分咲きというところか。

太宰府天満宮 梅

 天満宮の楼門をくぐると、ここではほぼ満開の紅梅が咲き誇っていた。

太宰府天満宮

 本殿前の梅もピークを迎え、カメラを構えた参拝客も多くなる。本殿前は参拝者が列をなしていたので、小生らは離れた場所で手早く参拝。

太宰府天満宮

太宰府天満宮

 入試シーズンとあって、つるされた絵馬の大半は合格祈願。ハングルや中国語の絵馬もちらほらと見える。何を祈願しているのか、ちと気になる。

 池の近くのしだれ梅も、今を盛りと咲き誇る。

太宰府天満宮のしだれ梅

境内のしだれ梅はどれも満開

梅の花

この色、香り、たまらん!

 梅の花 折ればこぼれぬ 我が袖に にほひ香うつせ 家づとにせむ (素性法師)
 <拙訳:梅の枝を折れば、美しい花がこぼれ散ってしまう。(梅よ、私の)袖に匂いを移しておくれ、(この香りを)わが家へのみやげものにするとしよう。> 

 「梅の香をみやげに」と風流を気どりたいが、やはり天満宮の土産は梅ヶ枝餅。いつもの「きくち」で10個入りを購入し、帰路についた。楽しい一日に感謝である。

 

-シニアライフ
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

安倍元首相の国葬儀が終わった。前に踏み出さねば。

 安倍元首相の国葬儀が終わった。「日本国民統合の象徴」である天皇陛下の勅使も参列され、厳粛な中にも思いのこもった葬儀であった。

名刺

ブログ用名刺を作ってみた、ご参考までに。

 名刺なしの生活を始めて半年になろうとしている。サンデー毎日(?)の自由人なので、当初は名刺の必要性は感じなかったのだが、近ごろは個人用名刺(ブログ用)が必要になってきた。

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた(2023年)

画像出典:Pixabay  元旦の初詣で、今年も午前5時に自宅を出発。午前5時30分に氏神様である篠崎八幡宮に参拝することができた。 目次 まずは年末に「年末詣で」  今回は12月30日に初めて「年末 …

「秋のバラフェア」に出かけてきた

 10月24日(水)、「錦繍のくじゅう連山を歩く」をアップし終えたので、午後から外出することにした。絶好の秋晴れに恵まれ、屋外で気持ちよく過ごせる場所を思案するうちに、グリーンパークで「秋のバラフェア」が開催中だったことを思い出す。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 379624総閲覧数:
  • 3252月別閲覧数:
  • 260174総訪問者数:
  • 2112月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30