シニアライフ

生存報告です

投稿日:2020年4月28日 更新日:

菜の花を眺める老人

RitaEによるPixabayからの画像

 とうとう4月はブログ更新ができませんでした。病気でも事故でもなく、理事長を務めているパールマンション(仮称)の管理運営業務に、一日のエネルギーの大半を奪われているからです。

 カミさんは「完璧にやろうとするから、疲れるのよ」とのたまう。そんな気持ちはサラサラないのだが、これから3年間にわたって実施する大規模修繕工事の計画立案、管理費の長期滞納者を提訴した裁判(生まれて初めて原告となった)への対応、管理費や修繕積立金の値上げの準備、コロナウイルスによる通常総会延期の検討とその後処理に係る事務手続き‥‥等々。

 「ブログを書こうか」という気力と心のゆとりがなかなか湧き上がってこないのです(マンション管理に伴う知見やエピソードなら、書くネタはずいぶんとできました)。

平尾台 周防台

桶ヶ辻から周防台へと続く稜線(2020年4月17日)

 時々は近くの山にも出かけていますが、ストレス発散と体力維持のために登る山は、それなりの息抜きにはなるものの、ワクワクするような楽しさが希薄です。

 「できるものから、小さく、 コツコツ。ときをためて、ゆっくり」、人生フルーツの津端修一氏の言葉をつぶやきながら、日々を過ごしています。コロナウイルス騒動が収束し、管理組合の総会で新役員が選任されるまでは、こんな日々が続くのでしょう。

 ブログを止めることは考えていないので、ゆとりができた時は記事をアップしていくつもりです。

 とりあえず生存報告をさせていただきます。

平尾台 鬼の唐手岩

鬼の唐手岩でコーヒータイム、向こうに見えるのは周防台。(2020年4月17日)

 

-シニアライフ
-,

執筆者:

関連記事

「シニアの名刺」について、某新聞社から取材を受けました。

 本年1月末に某新聞社学芸部の記者さんからメールを頂戴した。文面によれば、拙ブログのある記事に興味を抱き、できれば取材させてもらいたいとのこと。

元旦早朝の初詣でに出かけてきた

元旦の早朝(午前5時)に自宅を出発し、篠崎八幡宮(北九州市小倉北区)へ初詣でに出かけてきた。

兄弟

ブログを更新できるようになりました

熱中症による救急搬送人員数2万人超! ご自愛をお祈り申し上げます 「命の危険があるような暑さ」、「(この猛暑は)一つの災害と認識している」。気象庁の予報官がこう表現し、厳重警戒を呼びかけるほどの災害レ …

掛け軸を収納する桐箱を作ってみた

 昨年10月から木工教室に通い始めた。月に2回のペースなので、進歩は遅々としたものだ。今回は掛け軸を収納する桐箱が完成したので、お披露目させていただこう。

口は「命の入口」(1) 覗いてびっくり、金さん銀さんの口の中

 精田紀代美さんが、芸名「おんなきよまろ」を名乗り始めたのは、7年前のことである。多分、漫談家の綾小路きみまろさんを意識した芸名なのだろう。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 381825総閲覧数:
  • 101月別閲覧数:
  • 262000総訪問者数:
  • 81月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031