あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(39) 「どうして勉強しないといけないの?」

投稿日:2020年8月22日 更新日:

老人と孫(出典:Pixabay

 えっ? 「どうして勉強しないといけないの」だって。う~ん、むずかしい質問だね。
 そういえば、君のパパも小学生の時にそんなことを尋ねていたなぁ。もう30年ちかく前の話だ‥‥。

 「ぞうさん」って歌、知ってるかい。あの「ぞうさん」って童謡を作詞した、まど・みちおさんの詩がヒントになるかもね。

 朝がくると
               まど・みちお

朝がくると とびおきて
ぼくが作ったものでもない 水道で顔をあらうと
ぼくが作ったものでもない 洋服を着て
ぼくが作ったものでもない ごはんをむしゃむしゃ食べる

それから ぼくが作ったものでもない本やノートを
ぼくが作ったものでもない
ランドセルにつめて 背中にしょって
さて ぼくが作ったものでもない靴をはくと
たったか たったか 出かけていく
ぼくが作ったものでもない道路を
ぼくが作ったものでもない学校へと

ああ なんのために

いまに おとなになったら
ぼくだって ぼくだって
何かを作ることが できるようになるために

 ある日、「ぼく」は自分の周囲にある物すべてが、どこかの誰かが作ってくれたものだと気づいたんだ。自分で作ったものなんて何ひとつない。

 たとえば「水道」についてよく考えてみると、目の前の蛇口を作った人や取り付けた人、水道管や貯水場やダムを作った人、それらの施設を動かしている人、下水の処理に関わってくれている人……。

 数え切れないほど多くの人々によって、自分の生活が支えられていることが分かったんだろうねぇ。「洋服」や「ごはん」や「本やノート」についても同じなんだ。

 君が吸っている空気、差し込んでくる太陽の光や周りの自然はどうだろう。自分が作ったものかな? 君の体や命は……? そう、我々は想像もできないほど多くの人やモノや自然に支えられ、生かされているんだね。

 では、詩の最後の3行をよく読んでごらん。

いまに おとなになったら
ぼくだって ぼくだって
何かを作ることが できるようになるために

 「ぼく」は「おとなになったら何かを作」って、どうしたいのかな? なぜ、大人にならないとダメなんだろう。
 ほら「どうして勉強しないといけないか」、答えが分かってきただろ。

 えっ? 君のパパに私が何と答えたかだって?

 じいちゃんは、小学生だった君のパパにこう言ったんだ。
 「まず自分が〇〇〇〇になるため。そして回りの人を〇〇〇〇にするため」ってね。

 ○○○○にはひらがな4文字が入るんだ。君のパパは覚えているだろうかねぇ。

海を見つめる少年

出典:Pixabay

本シリーズの次の記事はこちら >あとからくる君たちへ(40)  あきらめてしまったノミたち   

◆本シリーズの他の記事はこちら >シリーズ「あとからくる君たちへ」関連記事へのリンク

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(47) ガンはなぜV字編隊で飛ぶのか?

 前回は木下晴弘さんの「受験は団体戦」のエピソードを紹介しました。木下さんは、これとは別に『涙の数だけ大きくなれる!』という著書でも、似たような事例を語ってくれています。

あとから来る君たちへ(35) 今、自分にできることから始めてみる

 今日は5月1日。福岡県で学校の臨時休業が始まったのは3月2日だったので、ほぼ2ヶ月もの間、休校による自宅待機が続いています。

トマト

あとからくる君たちへ (3) トマトの話 ~風に向かって立ってみよう~

甘くてジューシーなトマトを育てる秘訣は‥‥ いつか暇ができたら、家庭菜園でトマトを作ってみたい、と考えています。夏の強い日差しをしっかり受け止め、真っ赤で、ずっしりと重く、かぶりつくと自然の甘みがした …

あとからくる君たちへ(28) 人を幸せにする二つの脳内物質

 長く苦しいトレーニングを積み重ねて臨んだ大会。ライバルに競り勝って優勝しただけでなく、新記録を樹立。最高の瞬間です。

あとからくる君たちへ(30) 元旦に行われる四方拝(しほうはい)、天皇陛下の祈り

今日は令和元年12月5日、後1ヶ月足らずで、新元号「令和」となって初めての新年を迎えます。今回は、皆さんのほとんどが知らない元旦行事を紹介することにしましょう。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 393043総閲覧数:
  • 214月別閲覧数:
  • 271139総訪問者数:
  • 174月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930