comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シニアの家めし(38) 番外編:娘に包丁をプレゼントする

 娘の誕生日が近づいてきた。少しばかり臨時収入が入ったので、転属祝いもかねて包丁を贈ってやろうと考えた。

奈良&京都見聞録(15) 毘沙門堂、市内の喧噪を避け郊外の山科へ

 今日は2022年11月20日(日)。紅葉シーズンの日曜日とあって、嵐山や東山地区など京都の紅葉名所は大混雑が予想される。おまけに京都市内のあちこちで交通が規制されるとか。

奈良&京都見聞録(7) 唐招提寺、「落ち着いたたたずまいと凜とした風格」

 薬師寺と唐招提寺がこんなに近いとは知らなかった。距離にして数百メートル。案内図を見ると、ほぼ隣接と言ってもよいくらいの距離である。お天気よし、風もなし、通りの人影もまばらである。軽いウォーキングがてら、歩いて唐招提寺まで向かうことにした。

平治岳北尾根ルートのアルミハシゴ

平治岳、北尾根ルートの崖にアルミハシゴが新設か!?

 くじゅう連山の平治岳北尾根ルート、危険な崖に新しいアルミハシゴが設置されたらしい。これはミヤマキリシマ観賞のついでに、ぜひ確認せねばと話がまとまった。今回は、その山行レポートである。

シニアの家めし(16) 自分で味噌をつくってみた。

 前回は、店で買えばすむ味噌を、なぜわざわざつくろうと考えたのか、その理由をお話しした。今回は、小生が実際に味噌を作ってみた体験の紹介である。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 383000総閲覧数:
  • 1276月別閲覧数:
  • 263063総訪問者数:
  • 1144月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031