山行記録

平尾台、ぶらりと花散策

投稿日:2023年5月11日 更新日:

平尾台 シラン

平尾台で紫蘭(シラン)が咲き始めた

 3日間雨が続いたため、無性に山歩きがしたくなった。そろそろ平尾台の紫蘭(シラン)が咲き始めた頃ではと、出かけることにした。

※ 本稿は2023年5月9日の山行記録を、5月11日にアップしたものです。

目次

コースと活動概要

◆コース及び活動概要
※ 山行地図はYAMAPによるもの

クリックで拡大

0902 平尾台自然観察センター ~ 0915 千貫岩 ~ 0937 大かんの台 ~ 0952 風神山 ~ 1013 不動山 ~ 1028 堂金山 ~ 1100 茶ヶ床園地~ 1146 四方台 ~ 1210-1259 貫山(711.6m)~ 1314 四方台 ~ 1411 自然観察センター

※ 参加メンバー:単独(がしん)

活動時間(休憩時間) 5時間8分(1時間16分)
活動距離 10.3km
累積標高上り/下り 563m/563m
 カロリー 1,385kcal

 

写真中心の山行メモ

 9時頃に平尾台自然観察センターを出発。15分ほど舗装道を歩き千貫岩駐車場から左をとると、

平尾台

千貫岩

緑豊かな散策路が続いている。

平尾台

 まずは大かんの台をめざすとしよう。

平尾台

 さっそくアカツメグサがお出迎えだ。

平尾台

 大かんの台からの展望、素晴らしいお天気でテンションが上がる。

平尾台

 そのまま、<風神山~不動山~堂金山>へと続く台上の散策路をぶらぶら歩く。ここは小生の大好きな「遊散歩」の道なのだ。歩く人もまれで、広々としたカルスト台地を独り占めした気分が味わえる。

平尾台

 散策路の両側は、春の花々と一面の緑で埋め尽くされている。

平尾台

平尾台

平尾台

平尾台

カノコソウ

平尾台

オカグルマ

 本日の主役、紫蘭(シラン)もご登場!

平尾台

 うららかな春の日差しを受け、どこまでも歩いていたいようなのどかな道。

平尾台

 こんな交差路もある。

平尾台

 咲き始めた紫蘭も見事。

平尾台

 撮影に忙しくて、なかなか先に進めない。

平尾台

 たまらん!

平尾台

 茶ヶ床園地駐車場は、平日というのに満車。この季節の平尾台は最高だもんなぁ。

平尾台

 キス岩に立ち寄り、

平尾台

 四方台経由で貫山頂をめざす。

平尾台

 蒼天に向かい一歩々々足を持ち上げていく。さだまさしの「僕は空になるぅ~」というフレーズが浮かんでくる。

平尾台

 12時10分、貫山頂到着。まったりと展望を楽しむ方々ばかり。

平尾台

 腰を下ろすと、滑走路の拡張が予定される北九州空港がよく見える。

北九州空港

 昼食を終え、帰路は周防台へと続く縦走路を下っていく。何て美しい緑なんだろう。この中を歩ける幸せを実感。

平尾台

 周防台の背後には、鷹ノ巣山と英彦山のシルエットが浮かぶ。

平尾台

 四方台を過ぎて右に目を向けると、大穴(ドリーネ)と福智山系の長い稜線が。

平尾台

 この展望、いつまでも眺めていたいですよね。

平尾台 14時11分、自然観察センター着。静かでゆっくりとした山歩きができた。有り難い、有り難い。

 

本日遭遇した紫蘭(シラン)あれこれ

 カメラの素人が気ままに撮影した画像です。

平尾台 シラン

平尾台 シラン

平尾台 シラン

平尾台 シラン

平尾台 シラン

 

 よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの山歩きレポートです。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の平尾台の山行レポートは、こちら > 
 貫山、秋の平尾台をぶらり一人歩き
 平尾台、外来種駆除ボランティアに取り組む
 春爛漫の平尾台をぶらりと散策
 貫山、高校生に元気をもらい羊群原をそぞろ歩く 
 花の平尾台、春爛漫のそぞろ歩き
 晩秋の平尾台、空蒼く銀すすき揺れる
 平尾台、セイタカアワダチソウ駆除に汗を流す

◆ 過去の山行レポートは、こちら 
  >カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

扇ヶ鼻~星生山、驚愕の人出を避けマイナールートで紅葉散策 (1)

 紅葉のピークを迎え、驚愕の人出が予想されるくじゅう連山。確実に駐車場を確保でき、静かな山行が楽しめるマイナールートを歩いてきた。

英彦山、ドクロ岩を訪ね白岳経由で周回

「英彦山のドクロ岩、行ったことありますか?」不意にSさんから尋ねられたが、そんな恐ろしい岩など知るはずもない。

福智山、鈴ヶ岩屋の山ツツジを偵察に出かける

 梅雨空の合間をぬっての福智山。鈴ヶ岩屋の山ツツジが咲き始めたのではと思い立ち、3週間ぶりの山歩きに出かけてきた。

仰烏帽子山、春を告げる福寿草に会う (2)

 山行最後の締めは福寿草である。群生地に続く岩場を下っていくと、人だかりが見える。どうも福寿草を撮影している登山者たちのようだ。目をこらしてよく見ると、あちらにもこちらにも黄金色の福寿草がそろい咲きである。

扇ヶ鼻・久住山、赤川登山口から周回山行 (1)

「11月中旬頃、どこかにテント泊に行きませんか?」というお誘いをS氏からいただいた。あれこれ候補を絞った結果、来年の下見山行を兼ねくじゅう南面ルートを歩くこととなった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 328885総閲覧数:
  • 3691月別閲覧数:
  • 226705総訪問者数:
  • 2772月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031