食べる

シニアの家めし (3) ~ランチ or 酒の友を作ってみた~

投稿日:2018年7月18日 更新日:

7月9日(月) ざる蕎麦と叩ききゅうり、夜はささみを加え「酒の友」を手作り

ざる蕎麦と叩ききゅうり

カミさんが外出中のため、昼食は一人めし。気温が上がり暑くなってきたので、さっぱりとしたざる蕎麦が食べたくなる。薬味のネギを切らしていたため、きゅうりを千切りし、手作りしておいたつゆにチューブ入りの青じそを入れる。のどごしのよさを楽しんで完食!

ついでに今晩のつまみをつくろうと冷蔵庫をのぞくと、残り物のささみが2本。手でちぎり昼間の叩ききゅうりと混ぜ合わせ、「ささみときゅうりの梅肉和え」の出来上がり。これが本日の「酒の友」、焼酎がうまかった!
ささみときゅうりの梅肉和え

 

7月10日(火) ハヤシライスとサラダ

ハヤシライスとサラダ

残っていたハヤシライスを温め、サラダをつけただけ。いたって簡単である。

7月11日(水) ざるうどん

ざるうどんと温泉卵
つゆは自作。トッピングに変化をつけて、ツナ缶を加えてみた。きゅうりの千切りにもだいぶ慣れた。

7月12日(木) 和定食風

シャケ定食

冷凍しておいたシャケを解凍し、グリルで焼く。自然解凍していないので、味はいまいち。焼きシャケのような簡単なものでも、段取りが必要なことがよく分かる。
ヨーグルトメーカーで温泉卵が作れそうだったので、挑戦。65度の1時間設定で放っておくと、出来上がり。残り3個は夕食にまわす。

7月13日(金) 外出、外食

7月14日(土)~16日(月) くじゅう遠征トレーニング 山飯

※ いつもの映像詩「奈良、時の雫」より「奈良の夏 2015年」。春日大社の朱塗りと緑、藤の花、ハスの花……、音楽の美しさと相まって、ため息が出そうな映像美である。

(出典:YouTube 映像詩「奈良、時の雫」 保山耕一撮影)

 

「シニアの家めし」の関連記事はこちら シリーズ「シニアの家めし」関連記事へのリンク

-食べる
-, , , ,

執筆者:


関連記事

シニアの家めし(28) 一斗缶で燻製器を自作する_2

 今回は、実際に一斗缶燻製器をどのようにして製作したか、材料集めと加工・製作の実際の記事である。

Cooking

シニアの家めし (2) ~自分でランチを作ってみた~

  ◆6月30日(土) ピザ風トースト、目玉焼きホットサンド 食パンにピーマン、ハム、チーズをのせ焼いた、ピザ風サンド キャベツのマヨネーズ和えと目玉焼きをはさんだ、ホットサンド。 量が多す …

シニアの家めし(13) ロースト・ビーフを作ってみた

 コストコの肉売り場でkg単位で売られている牛肉。かなり安いのだが、夫婦2人では大きすぎて食べきれない。ロースト・ビーフなら作り置きがきくので、いつか挑戦してみようと機会をうかがっていた。

シニアの家めし(37) 味噌ラーメン、ひと手間加えて美味くする

 インスタントラーメンで一番好きなのは、サッポロ一番味噌ラーメン。今回はひと手間かけてインスタントラーメンを美味くするレシピの紹介である。

ジャガイモの茹でつぶし

シニアの家めし(9) ランチと酒の友を作ってみた

8月18日(土) 「ラ王」タンメン風  フライパンで具材(肉、野菜等)を炒めた後、水を足し、麺とスープを入れて作った「ラ王」。簡単かつ美味だった。麺をゆでる作り方より、こちらの方が好みである。 &nb …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 365419総閲覧数:
  • 167月別閲覧数:
  • 251861総訪問者数:
  • 130月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930