食べる

シニアの家めし (3) ~ランチ or 酒の友を作ってみた~

投稿日:2018年7月18日 更新日:

7月9日(月) ざる蕎麦と叩ききゅうり、夜はささみを加え「酒の友」を手作り

ざる蕎麦と叩ききゅうり

カミさんが外出中のため、昼食は一人めし。気温が上がり暑くなってきたので、さっぱりとしたざる蕎麦が食べたくなる。薬味のネギを切らしていたため、きゅうりを千切りし、手作りしておいたつゆにチューブ入りの青じそを入れる。のどごしのよさを楽しんで完食!

ついでに今晩のつまみをつくろうと冷蔵庫をのぞくと、残り物のささみが2本。手でちぎり昼間の叩ききゅうりと混ぜ合わせ、「ささみときゅうりの梅肉和え」の出来上がり。これが本日の「酒の友」、焼酎がうまかった!
ささみときゅうりの梅肉和え

 

7月10日(火) ハヤシライスとサラダ

ハヤシライスとサラダ

残っていたハヤシライスを温め、サラダをつけただけ。いたって簡単である。

7月11日(水) ざるうどん

ざるうどんと温泉卵
つゆは自作。トッピングに変化をつけて、ツナ缶を加えてみた。きゅうりの千切りにもだいぶ慣れた。

7月12日(木) 和定食風

シャケ定食

冷凍しておいたシャケを解凍し、グリルで焼く。自然解凍していないので、味はいまいち。焼きシャケのような簡単なものでも、段取りが必要なことがよく分かる。
ヨーグルトメーカーで温泉卵が作れそうだったので、挑戦。65度の1時間設定で放っておくと、出来上がり。残り3個は夕食にまわす。

7月13日(金) 外出、外食

7月14日(土)~16日(月) くじゅう遠征トレーニング 山飯

※ いつもの映像詩「奈良、時の雫」より「奈良の夏 2015年」。春日大社の朱塗りと緑、藤の花、ハスの花……、音楽の美しさと相まって、ため息が出そうな映像美である。

(出典:YouTube 映像詩「奈良、時の雫」 保山耕一撮影)

 

「シニアの家めし」の関連記事はこちら シリーズ「シニアの家めし」関連記事へのリンク

-食べる
-, , , ,

執筆者:


関連記事

シニアの家めし(17) 明日から一人暮らしが始まる‥‥

 明日(7月3日)よりカミさんが上京し、小生は1ヶ月以上一人で暮らすことになる。この一人暮らしをどう乗り切るか、数日前から作戦を練っているところである。

料理

シニアの家めし (1) ~自分でランチを作ってみた~ 

 1週間ほど前から、昼食をつくり始めた。  今はやりの「男の手料理」と気取りたいが、そんな格好いいものではない。料理は上げ膳据え膳が一番である。  では、なぜか? これから長く続くシニア・ライフを考え …

土鍋

シニアの家めし (7) ~自分でランチを作ってみた~

8月6日(月) ナポリタン・スパゲティ 玉ねぎ、なすび、ハムでソースを作り、ゆでたスパゲティをからめただけ。粉チーズを見つけたので、「つやつけて(=格好つけて)」ふりかけてみた。   8月7 …

もちのお好み焼き

シニアの家めし (6) ~自分でランチを作ってみた~

7月30日(月) もちのお好み焼き 冷凍庫に残った正月のもちが気になっていた。こいつを消費すべく、お好み焼きを作ってみた。 餅を小さく切りレンジで温めた後、お好み焼きの種の代わりにして具(豚肉、キャベ …

Cooking

シニアの家めし(11) 次のステップに進んでみようか‥‥

目次 ランチを作り始めて2ヶ月、数えたら50食を超えていた  「自分でランチを作ってみようか」と思い立ったのが本年6月22日、9月2日現在で2ヶ月余りが経過した。指折り数えてみると54回分の食事(らし …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 250652総閲覧数:
  • 7582月別閲覧数:
  • 173098総訪問者数:
  • 5509月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031