食べる

シニアの家めし(23) 煮卵を作ってみる、山のお供や晩酌のつまみに

投稿日:2020年9月14日 更新日:

 先月(8月)志高湖でキャンプ泊をした折、同行のN氏が差し入れてくれた煮卵。これが実にうまかった。聞けば簡単に作れるとのこと、今後の家めしと山めしの充実を図るため、自分で作ってみようと思った。

目次

安くてうまい、手軽で良質のタンパク源

 今の若い人には信じられないだろうが、小生の子どもの頃は卵は貴重品だった。だから卵焼きはご馳走だったし、すき焼きを食べる時は「生卵を2個使えたらなぁ」と願ったものである。
 10個パックが150円~200円などという今般の卵価格は、養鶏にたずさわる方々の努力のたまものと感謝している。

 さて今回煮卵を作ってみようと思ったのは、そのうまさと手軽さが気に入ったからだ。まとめて作っておけば、すぐつまめる酒のさかなになるし、小腹を満たすのにもちょうどよい。

 山歩きをする日には、慌ただしい朝食に、昼食の副菜やラーメンのトッピングに、下山後のタンパク質補給源にもなる。

 登山のように筋肉の負担が大きい活動では、損傷した筋繊維を回復させるために、できるだけ早いタイミングで良質のタンパク源を補給することが重要だとか。筋力トレーニング後にプロテインを飲むのと同様なのだろう。

福智山頂でのランチ

福智山頂でのランチ、煮卵を持参してみた。(2020年9月13日)

 

煮卵を試作して分かった課題

 さっそくスーパーで卵パックを買い込み、見よう見まねで2回ほど煮卵を作ってはみたが、いくつかの課題があることが分かった。

 以下、その課題を箇条書きしてみると‥‥

  1. ゆでている時に殻にひびが入り、白身が飛び出す卵がある。【卵の破裂】
  2. 自分好みの半熟卵を作るには、ゆで時間が何分必要か試行錯誤が必要【ゆで時間】
  3. 卵の殻がむきにくく、手間と時間がかかる。【殻むきの手間ひま】
  4. 市販のめんつゆ(2倍濃縮)に卵を漬けると、塩味が強すぎる。【めんつゆの味調整】

 当初は、「ゆで卵を作ってめんつゆに一晩漬ければ出来上がり!」といとも簡単に考えていたのだが、いざ作ってみると意外に奥が深いのである。

ラーメンに煮卵をトッピング

インスタントラーメンでも、煮卵のトッピングで豪華に見える

 

現時点でのレシピ

 あれこれやってみて、現時点では次の要領で煮卵を作っている。

  1. ゆでる前に冷蔵庫から卵を出し、数時間置いて常温にもどしておく。
    卵を常温にもどすのは破裂防止策。急激な温度変化を避けるため。
  2. 卵をむきやすくするため、「穴あけ器」で卵に穴を空けておく。
    「穴あけ器」は、100円ショップで販売されている。小生はSeria・セリアで購入。
  3. 水を沸騰させ、玉じゃくしで卵5個を入れる。中火で6分から7分ゆでる。
    小生好みのトロトロの半熟加減なら6分、一般的な半熟卵なら7分弱ぐらいか(湯量、卵の大きさ、火力等で誤差あり)。
  4. 氷水に3~4分漬け、流水に当てながら卵の殻をむく
    氷水でしっかり冷やすと卵が縮み、殻と中身の間にすき間ができるためむきやすくなる。
  5. ジップロックにめんつゆ(2倍濃縮)100ml~150mlにみりん(適量)を加え、卵を入れて冷蔵庫で一晩つけ込む。
    2倍濃縮めんつゆだけでは塩辛いので、みりんを入れて味の調整をしている。
卵の穴あけ器

100円ショップで買った「卵の穴あけ器」。押すだけで小さな穴があく。

 

◆本シリーズの次の記事はこちら >シニアの家めし(24) キッチンで燻製を作ってみる

◆本シリーズの他の記事はこちら >シリーズ「シニアの家めし」関連記事へのリンク

-食べる
-, ,

執筆者:


関連記事

シニアの家めし(36) 「味噌バターもち」はいかが?

「味噌バターもちを(子どもたちに)教えてやれば」とは、カミさんの声。なるほど、それはいいかも。

シニアの家めし(25) キッチンで燻製を作ってみる_2

 数日前に初めて作ったスモークチーズとスモークチキンを食べ尽くしてしまった。あの味が忘れられず、再び燻製づくりに挑戦することにした。

シニアの家めし(33) 一斗缶燻製器テスト、ささ身を吊して温燻でいぶす

 スモークチーズの備蓄が切れそうだ。先日、息子一家にすそ分けしたためである。
 ちょうど良い機会なので、スモチづくりを兼ね、第2回目の一斗缶燻製器のテストを行ってみた。

筍とサバ缶の煮物

シニアの家めし(12) 筍とサバ缶の煮物、晩酌のお供に‥‥

9月7日(金)  筍(たけのこ)をスライスして、サバ缶と一緒に煮込むだけ。ずぼらな小生でも、作ってみようかという気分になる。 ◆準備するもの 食材 筍(水煮でも可)、サバ缶(みそ味でも醤油味でも可)、 …

シニアの家めし(38) 番外編:娘に包丁をプレゼントする

 娘の誕生日が近づいてきた。少しばかり臨時収入が入ったので、転属祝いもかねて包丁を贈ってやろうと考えた。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 259519総閲覧数:
  • 4392月別閲覧数:
  • 179628総訪問者数:
  • 3062月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031