山行記録

四国遠征から帰って来ました!

投稿日:

石鎚山のアケボノツツジ

石鎚山のアケボノツツジ

 10連休も本日が最終日、今日は連休の疲れをいやそうと自宅でゆっくりされている方も多いことでしょう。小生もその一人。

 実は、新天皇陛下即位で奉祝ムード一杯の 5/1~5/5 の5日間、四国の剣山(徳島県)、西赤石山(愛媛県)、石鎚山(愛媛県)の3座に登り、昨日帰宅したばかりという次第。

 好天にも恵まれ、すばらしい山岳展望とアケボノツツジを満喫して大満足。四国の名山を巡る旅は、実に楽しかった!

 ただ、走行距離が1,000kmを超える移動とあって、少し疲れ気味でもあります。今日は汚れた登山ウェアの洗濯と山道具のメインテナンスを済ませ、明日以降、山行レポートをアップしていくつもりです。

 まずはとりあえず、お知らせまで。

 

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

四国遠征レポート(4) 西赤石山、アケボノツツジの「花の滝」を堪能

 四国遠征3日目は、アケボノツツジの群落で知られる西赤石山(愛媛県)を歩く。斜面を彩るアケボノツツジの「花の滝」に目を奪われた山行だった。

福智山

福智山で初山行の思い出がよみがえる

 本日(10月12日)は、トレーニングがてら福智山(ふくちさん・901m)を一人歩きすることにした。明後日に英彦山を歩く予定なので、足慣らしも兼ねてのぶらぶら歩きである。福智山頂直下の「福智平」で、山歩きを始めたばかりの50歳の時(15年前)の記憶がよみがえってきた。

古処山奥ノ院ルート

古処山(こしょさん)奥ノ院ルートを初めて歩く

 毎月第4日曜日は、所属している山の会の例会山行日である。今日(8月26日)歩くのは、古処山の奥ノ院ルート。小生はまだ足を踏み入れていないルートなので、興味津々というところである。 目次 本日のお題と …

扇ヶ鼻~星生山、驚愕の人出を避けマイナールートで紅葉散策 (2)

 やっとガスが晴れ始め、星生山南西斜面に綾錦のような紅葉が姿を現してきた。さぁ、お楽しみはこれからだ。狙っていた紅葉ビューポイントを巡ることにしよう。

大崩山の大岩峰に立つ (2) 大展望と恐怖の坊主尾根

 九州最後の秘境と言われる大崩(おおくえ)山系、その大岩峰と紅葉を楽しもうと宮崎までやってきた。本稿は前回に続き、大崩山の山行レポートである。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 383655総閲覧数:
  • 1931月別閲覧数:
  • 263616総訪問者数:
  • 1697月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031