あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(31) ”You know you’re ready.”(準備はできている)

投稿日:2019年12月20日 更新日:

ラグビー日本代表アイルランド戦の後半、逆転トライを決めた日本の福岡堅樹(C)朝日新聞社

※ 本シリーズ前回の記事はこちら >あとからくる君たちへ(30) 元旦に行われる四方拝(しほうはい)、天皇陛下の祈り 

 

世界ランキング1位、9戦全敗のアイルランドと戦う

ラグビー日本代表アイルランドに勝利し歓喜の日本代表フィフティーン=28日、静岡スタジアム(山田俊介撮影)
(出典:産経新聞社)

 この場面、覚えているでしょうか? ラグビーワールドカップの日本代表第2戦(2019年9月28日)、対アイルランドに19対12で勝利した瞬間です。選手たちの喜びが爆発している様子がよく分かります。

 実況中のアナウンサーは「もうこれは奇跡とは言わせない!」と絶叫していました。自宅で応援していた私も、この時は両手を大きく叩いて「やったー!」と吠えて(?)いたのです。2019年で最も感動した瞬間の一つです。

 戦前の予想では、圧倒的にアイルランドが有利。それもそのはず、ワールドカップ開幕時のアイルランドの世界ランキングは1位、日本は10位。対戦成績は、アイルランドの9勝0敗。日本は過去1度も勝ったことはないのです。

 最後に対戦したのは、2年前の2017年6月。テストマッチ2試合を行い、13対35、22対50といずれもダブルスコア以上の点差で敗れています。

ラグビー・アイルランド代表ラグビー・アイルランド代表【写真出典:Getty images】

 大多数の人々は「日本チームは善戦するだろう」とは予想していましたが、内心では「勝利は難しいかな?」と考えていたと思います。私もその一人でした。

 しかし、選手たちは違っていました。田村優選手は試合後のインタビューで、次のように語っています。

 「僕たちは1週間、信じて、アイルランドに勝つって信じて、準備してました」と。他の選手たちも勝てると信じていた、と述べていました。

 ラグビーの試合には奇跡はない、とよく言われます。実力の差がそのまま勝敗に表れるのが、ラグビーというスポーツ。

 相手に勝つには、相手以上の実力を身につけるしかない。それだけの実力は短期間では身につきません。聞くところによれば、日本チームは「地獄の合宿」と呼ばれた240日間(8ヶ月!)に及ぶ苦しいキャンプを乗り越えてきたとか。

 

ジェイミー・ヘッドコーチのメッセージ

ジェイミー・ジョセフH.C.ジェイミー・ジョセフH.C.(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

 アイルランド戦の直前ミーティングで、ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチ(49)は、自らの思いを託したという一編の詩(本人は「俳句」と言っていましたが)をチームに披露しています。

No one thinks we can win 
誰も、(我々が)勝てると思っていない

No one thinks we can even come close  
誰も、接戦になるとさえ思っていない

No one knows how hard you’ve worked 
(しかし)誰も(君たちが)どれだけハードワークをしてきたか

No one knows how many sacrifices you’ve made 
どれだけ多くの犠牲を払ってきたか知らない

You know you’re ready  
準備はできているんだ(やり残したことはない)

(お互いを信頼して、みんなを信じて。行くぞ!)

(出典:英文は『NHKスペシャル「ラグビー日本代表 密着500日~快進撃の舞台裏~」』( 2019年10月20日放映)の字幕から、日本語訳は引用者による。なお、赤字部分の英文字幕は表示されなかったため、通訳の日本語をそのまま記載した。)

 この詩には、自分たちがやってきたことへの絶対の自信があふれています。強大な敵を前にして、「準備はできている(やり残したことはない)」と言い切れた時、我々は湧き起こる自信を実感することができるのでしょう。

 長い人生では、何度か大きな試練に立ち向かわねばならない時が訪れます。その時どうすればよいのか。「Brave Blossoms (桜の勇士たち)」が教えてくれているようです。

 

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(28) 人を幸せにする二つの脳内物質

 長く苦しいトレーニングを積み重ねて臨んだ大会。ライバルに競り勝って優勝しただけでなく、新記録を樹立。最高の瞬間です。

レンガ積み職人

あとからくる君たちへ (2) 三人のレンガ積み職人

  「あなたは何をしているのですか?」 三人の職人に尋ねてみたら‥‥ 三人のレンガ積み職人の話、イソップ寓話の一つだとか。こんなお話です。  ある時、ある場所でのこと。三人のレンガ積み職人が …

あとからくる君たちへ(18) 努力の成果を計算してみたら‥‥

 3月21日、シアトル・マリナーズのイチロー外野手が、東京ドームで行われた開幕第2戦を最後に現役引退しました。今日は努力の天才イチローの言葉を、数字で感じ取ってみましょう。

正岡子規

あとからくる君たちへ(62) 「受けて立つ」覚悟~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~

 前回まで2人の少年の写真を紹介してきました。この2人に共通するのは、「受けて立つ」覚悟だろうと(勝手に)思っています

あとからくる君たちへ(37) 模範解答のない世界を生きる

 次のグラフを見てください。わが国の交通事故で亡くなった人数の推移を示したものです。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 350618総閲覧数:
  • 2222月別閲覧数:
  • 242659総訪問者数:
  • 1687月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031