シニアライフ

謹賀新年

投稿日:

 明けましておめでとうございます。

 昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。

 昨年の12月から、居住しているマンションの大規模修繕工事の件で雑事に追われ、ブログ更新もままならぬまま新年を迎えてしまいました。

 お越し頂いた方には、誠に申し訳なく思っています。

 コロナ禍に翻弄(ほんろう)された令和2年でしたが、子どもや孫たち共々大過なく過ごせたことを感謝しております。

  初暦 知らぬ月日の 美しく(吉屋信子)

 まっさらな暦が幸せに満ちた月日で彩られる、そんな一年となってほしいものです。

 今年ものんびりペースの更新ですが、細く長く続けていくつもりです。お時間の都合がつきましたら、遊びにお越し下さい。

 新しい年が、皆様にとって素晴らしい一年となりますように‥‥。

2021年 元旦
ブログ管理人・がしん

-シニアライフ
-

執筆者:

関連記事

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた

 昨年から始めた元旦早朝の初詣で。今年も1月1日午前5時に自宅を出発し、氏神様である篠崎八幡宮(北九州市小倉北区)に出かけてきた。

兄弟

ブログを更新できるようになりました

熱中症による救急搬送人員数2万人超! ご自愛をお祈り申し上げます 「命の危険があるような暑さ」、「(この猛暑は)一つの災害と認識している」。気象庁の予報官がこう表現し、厳重警戒を呼びかけるほどの災害レ …

24時間くり返しタイマーで、空き家を自動換気する。

 約10日ぶりのブログ更新である。7月末から実家の片づけ作業で悪戦苦闘(?)の日々が続き、ブログを書く余裕がなかったのだ。もっともオリンピック中継はきちんと観戦していたが‥‥(笑)。

佐々木常夫氏講演会(北九州)、「仕事も家庭もあきらめなかった」男の存在感

 2019年11月9日(土)、今日は以前本ブログでも紹介した『ビッグ・ツリー ~自閉症の子、うつ病の妻を守り抜いて~』の著者、佐々木常夫氏の講演会の日である。

「シニアの名刺」について、某新聞社から取材を受けました。

 本年1月末に某新聞社学芸部の記者さんからメールを頂戴した。文面によれば、拙ブログのある記事に興味を抱き、できれば取材させてもらいたいとのこと。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 406972総閲覧数:
  • 4751月別閲覧数:
  • 282905総訪問者数:
  • 4169月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930