ちょっくら旅に出かけてきます

投稿日:2021年3月8日 更新日:

出雲大社の大しめ縄

 首都圏以外では緊急事態宣言が解除されました。
 昨日は遅ればせながら、牛斬山(田川市)に干支(えと)登山。

 春めいた陽気に誘われ、心ウキウキ‥‥。明日から小旅行に出かけてきます。
 カミさんが「コロナ禍の厄払いも兼ね、出雲大社にお参りしたい」と言うので、出雲、松江、境港あたりをぶらっと回る予定です。
 大社以外はとりたてて行く先も決めない気ままな旅です。

 今週末に帰宅予定です。それまでブログはお休みいたします。

 3月11日(木)14時46分には、旅先で黙祷をさせていただきます。

 

-
-, ,

執筆者:

関連記事

東京見聞録(4) 上野の森でフェルメールを鑑賞する

 12月11日(火)、今日のお目当ては上野の森美術館で開催されているフェルメール展。混雑を避けるため「日時指定入場制」をとっていると聞き、予めネットで13:00~14:30の時間帯で入場券を購入しておいた。上京中のお楽しみの一つである。

奈良&京都見聞録(8) 無鄰菴  (むりんあん)、極上の庭園を堪能する

「無鄰菴 (むりんあん)」、明治の元勲山縣有朋(やまがた・ありとも)の別邸。あまり期待をしていなかっただけに、いい意味で期待を裏切られた名勝。東山を借景とした美しい庭園は実に見応えがあった。

奈良&京都見聞録(10) 京都迎賓館、オール京都のおもてなし

 旅行からもどり、録画していた番組「京都迎賓館 極める! 京都の技とおもてなし」(NHKプレミアムカフェ、2018年12月14日放映、102分)を見て驚いた。迎賓館には、オール京都のおもてなしのシステムがあるとが分かったからだ

奈良見聞録(4) 法隆寺夢殿、太子の霊に鎮魂の祈りを捧げる。

 法隆寺訪問4回目にして、やっと夢殿を訪れることができた。いつかこの夢殿を参拝し、ささやかながら聖徳太子の霊に祈りを捧げたかったのだ。

奈良&京都見聞録(18) 祇王寺、「萌えいづるも枯るるも同じ野辺の草」

 常寂光寺の参拝を終え、里山の風情の残る嵯峨野をのんびりと散策。祇王寺まで紅葉を愛でながらの、のんびり歩きだ。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 397427総閲覧数:
  • 885月別閲覧数:
  • 274551総訪問者数:
  • 844月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031