シニアライフ

謹賀新年

投稿日:

 明けましておめでとうございます。

 皆様、つつがなく新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

 昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。

 のんびりペースの更新ですが、今年も細く長く続けていくつもりです。
 お時間の都合がつきましたら、遊びにお越し下さい。 

 ○ たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ
   頭ならべて 物をくふ時
 ○ たのしみは 空暖かに うち晴れし 
   春秋の日に 出でありく時
 ○ たのしみは そぞろ読みゆく 書の中に 
   我とひとしき 人をみし時
              (橘曙覧「独楽吟」より)

 コロナ禍が一掃され、「たのしみ」に満ちた一年となりますように‥‥。

 皆様のご健康とご健勝をお祈り申し上げます。

 2022年 元旦
ブログ管理人・がしん

-シニアライフ
-

執筆者:

関連記事

「京都・醍醐寺」展を見に太宰府へ

 1月29日より九州国立博物館で「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」展が開催されている。たまたまバス・ツアーに参加する機会があり、出かけてきた。太宰府天満宮のしだれ梅が満開で、思いがけない目の保養をすることができた。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。令和となって初めての新年が明けました。

安倍元首相の国葬儀が終わった。前に踏み出さねば。

 安倍元首相の国葬儀が終わった。「日本国民統合の象徴」である天皇陛下の勅使も参列され、厳粛な中にも思いのこもった葬儀であった。

24時間くり返しタイマーで、空き家を自動換気する。

 約10日ぶりのブログ更新である。7月末から実家の片づけ作業で悪戦苦闘(?)の日々が続き、ブログを書く余裕がなかったのだ。もっともオリンピック中継はきちんと観戦していたが‥‥(笑)。

11日ぶりのブログ更新、とかくに人の世は住みにくい。

 11日ぶりのブログ更新である。書きたいことは色々とあったのだが、書く時間と心理的余裕がなかったのだ。理由は、これを作成していたから。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 402903総閲覧数:
  • 682月別閲覧数:
  • 279293総訪問者数:
  • 557月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930