映画&ビデオ

映画『ブータン 山の教室』(1) ~自然と共に「謙虚につつましく」生きる美しさ~

投稿日:2022年1月5日 更新日:

ブータン 山の教室出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

 久しぶりに映画の話題である。実はこの『ブータン 山の教室』は、昨年11月22日に小倉昭和館(北九州市小倉北区)で既に視聴済みの作品(日本公開は2021年4月3日から)。

 個人的には、昨年観た映画の中で5本の指に入ると思った秀作。静かな感動に包まれ、倖せな気分に満たされる逸品。
 視聴後にすぐ記事を書きたかったのだが、私事に追われ、機会を逸したまま年が暮れてしまったものだ。

 年末にレンタルビデオ店で本作のDVDを見つけ、再視聴。一人でも多くの方にこの作品を観てほしくなり、紹介させていただくことにした。

※ なお、本記事はネタバレの話題満載のため、まだ映画をご覧になっていない方はご注意を! ネタバレを了解された方のみ、ご覧ください。

目次

あらすじ

ブータン 山の教室主人公ウゲン・ドルジ(出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

現代のブータン。教師のウゲン(シェラップ・ドルジ)は、歌手になりオーストラリアに行くことを密かに夢見ている。
だがある日、上司から呼び出され、標高4,800メートルの地に位置するルナナの学校に赴任するよう告げられる。

一週間以上かけ、険しい山道を登り村に到着したウゲンは、電気も通っていない村で、現代的な暮らしから完全に切り離されたことを痛感する。
学校には、黒板もなければノートもない。そんな状況でも、村の人々は新しい先生となる彼を温かく迎えてくれた。

ある子どもは、「先生は未来に触れることができるから、将来は先生になることが夢」と口にする。

すぐにでもルナナを離れ、街の空気に触れたいと考えていたウゲンだったが、キラキラと輝く子どもたちの瞳、そして荘厳な自然とともにたくましく生きる姿を見て、少しずつ自分のなかの“変化”を感じるようになる。

(出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

 まずは、予告編(1分53秒)をご覧になれば、どのような作品か、その概要はすぐにつかめることだろう。

◆ 映画「ブータン 山の教室」本予告

 役所の長官が「こんなにやる気のない人はめずらしい」と嘆くほど、怠惰で無気力な若年教師ウゲン・ドルジ。教員を辞めオーストラリアでミュージシャンとして成功することを夢見ているが、残り1年間は勤務しないといけない義務がある。

 そのウゲンがヒマラヤ山ろくの僻地ルナナ村に赴任し、子どもたちや村人との交流を重ねる中で少しずつ変化・成長していくという、おなじみのストーリーである。

 

「謙虚に慎ましく」生きる人々

ブータン 山の教室村長アジャ(左)とミチェン(右)(出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

 なぜ展開が分かりきった本作をあえて紹介したいと思ったのか。理由はいくつかある。まず、本作に登場するルナナ村の村人の生き方に強く惹かれたから。

 ルナナ村は、ブータンに実在する村で(実際にグーグルアースで確認してみた。あなたもご覧になっては?)、富士山より高い標高4800メートルに位置する。ブータンの首都ティンプーからバスでまる一日、その後7日間は険しい山道を歩き続け、最後は野宿しなければたどり着けない秘境である。

 標高4800mと言えば、海抜0m地点との温度差はマイナス28.8度、酸素濃度は60%未満という過酷な環境だ。

 村の周囲にはヒマラヤの高峰が連なり、総員56人の村人は僅かばかりの畑を耕し、ヤクを飼育して暮らしている。電気も水道もなく、学校には黒板もノートさえもない。

ブータン 山の教室ミチェン(左)と談笑するウゲン(右)(出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

 村人の驚くほどの貧しさは画面からもうかがえるが、ウゲンと親しいミチェンの次のような言動からも伝わってくる。

  • 紙は貴重品なので、トイレを済ませた後は葉っぱを使用する。
  • 靴さえなかなか履けない中、長靴を手に入れた時は嬉しくて抱いて寝た。
  • 村長の家でふるまわれた食事(ご飯の上に肉汁をかけた質素な料理一皿のみ)を口にし、「こんなご馳走は新年のお祝い以来です」と喜ぶ。

 そのような貧しさの中でも、村人たちの生き方は美しく精神は気高い。神や精霊に祈りを捧げ、自然や仲間に敬意を払い、「ミルクのような純白な心」を持ち続けていれば倖せがついてくる、と楽しそうに歌っている。

 『ブータン 山の教室』は実在するルナナ村で撮影され、登場する村人は数名の俳優を除き、実際に村で暮らす人々が演じているそうだ。

 あるがままを受け入れ、感謝し、謙虚につつましく助け合って生きる人々。彼らの生き方に心がじんわりと浄化され、気がつくと微笑んでいる自分がいた。

ブータン 山の教室ルナナの村人たち(出典:『ブータン 山の教室』公式サイト

 

心に浮かんだ黒板五郎の「遺言」

 急に話が飛んで恐縮なのだが、本作を再視聴している間に思い浮かんだのが、テレビドラマ『北の国から 2002 遺言』ラストで語られた、黒板五郎(田中邦衛)のモノローグ(独白)だった。

黑板五郎黒板五郎を演じる田中邦衛(2021年3月逝去)

 『おしん』と並ぶ国民的ドラマ(と勝手に思っている)『北の国から』シリーズを知らない若い方も多いと思う。雄大な北海道の自然の中で、主人公黑板五郎と2人の子ども(純、蛍)の成長を21年間にわたり描いた作品である。

 1981年から延べ21年間、断続的に放送されたシリーズの最後の作品『2002 遺言』。
 そのラストに流れる五郎の「遺言」(モノローグ)は次のようなものだった。

遺言

純、蛍。
俺にはお前らに遺してやるものが何もない。

でも、お前らには、うまくいえんが、遺すべきものはもう遺した氣がする。
金や品物は何も遺せんが、遺すべきものは伝えた氣がする。

(略)

金なんか望むな。倖せだけを見ろ。
ここには何もないが自然だけはある。自然はお前らを死なない程度には充分毎年喰わしてくれる。

自然から頂戴しろ。そして謙虚に、つつましく生きろ。それが父さんの、お前らへの遺言だ

出典:『北の国から 2002 遺言』(ドラマからの聞き取りを記載したもの)

 「今だけ、金だけ、自分だけ」しか頭にない生き方は、美しくないなぁ。

※ 本記事の続きはこちら >映画『ブータン 山の教室』(2) ~求められ、必要とされる倖せ~

 

 よろしければ、映画や映像作品に関する他記事もどうぞ。「書きたい」と思った作品の記事だけなので、数は多くはありません。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の映画&ビデオの記事は、こちら カテゴリー「映画&ビデオ」関連記事へのリンク

-映画&ビデオ
-, , , ,

執筆者:


関連記事

映画『人生フルーツ』、歳を重ねるほど人生は美しくなる (3)

 前回では、映画『人生フルーツ』の魅力として次の3点が指摘できそうだ、と述べた。1 見事で美しい「老」と「死」の実例が確かに在る。 2 「ときをためる」生き方が「老」を輝かせる。 3 夫婦円満の鍵は、「同じ方向」を向き「すき間」をつくること。
 今回は、その続きとなる。

つばた英子さん

映画『人生フルーツ』、歳を重ねるほど人生は美しくなる (2)

前回では、映画『人生フルーツ』が実に素晴らしいできばえで、小生はすっかり参ってしまったと書いた。『人生フルーツ』の魅力について改めて考えてみようと、前回の続きをアップすることにした。

世界の果ての通学路

あとからくる君たちへ(8) 映画『世界の果ての通学路』

「通学時間はどれくらい?」
「往復4時間、歩いて通っているよ。」
こんな会話が当たり前の世界に住む子どもたちの映画を紹介します。

映画『グリーンブック』をもう一度見直してみた(2)

「勇気は人の心を変えられる」という信念のもと、黒人差別が根強く残る南部へのツアーに踏み切ったシャーリー。果たして彼は南部白人たちの心を変えることができたのだろうか?

映画『ファーザー』、自己崩壊する恐ろしさが忍び寄る

 4月に発表された第93回アカデミー賞で主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)と脚色賞の二部門受賞を果たした『ファーザー』。アンソニー・ホプキンスの名演が光る傑作との前評判を耳にし、封切日に劇場に出かけてきた。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 346475総閲覧数:
  • 3084月別閲覧数:
  • 239891総訪問者数:
  • 2217月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031