ちょっくら旅に出かけてきます

投稿日:2021年3月8日 更新日:

出雲大社の大しめ縄

 首都圏以外では緊急事態宣言が解除されました。
 昨日は遅ればせながら、牛斬山(田川市)に干支(えと)登山。

 春めいた陽気に誘われ、心ウキウキ‥‥。明日から小旅行に出かけてきます。
 カミさんが「コロナ禍の厄払いも兼ね、出雲大社にお参りしたい」と言うので、出雲、松江、境港あたりをぶらっと回る予定です。
 大社以外はとりたてて行く先も決めない気ままな旅です。

 今週末に帰宅予定です。それまでブログはお休みいたします。

 3月11日(木)14時46分には、旅先で黙祷をさせていただきます。

 

-
-, ,

執筆者:

関連記事

出雲見聞録(4) 掛け軸の品定めに古美術店へ

 出雲大社に詣でたら、ランチは割子そばと決まっている。午後は掛け軸専門店「高美堂」で軸の品定めとしゃれ込む。

奈良&京都見聞録(12) 紅葉目当てに3年ぶりの古都訪問

 いつか京都の紅葉を心ゆくまで堪能したい。2017年に東福寺を訪れ、その見事な彩りに圧倒されて以来、そう思ってきた。

奈良&京都見聞録(9) 京都迎賓館、匠たちの一流の技に酔う

 今回の京都の旅で楽しみにしていことの一つが、京都迎賓館の参観。館内に足を踏み入れると、そこは匠たちの最高峰の技が輝く「未来の国宝」館と言ってもよい施設。その素晴らしさはまさに「眼福(がんぷく)」の一言であった。

東京見聞録(1) 東京駅の展望スポットを訪ねて

 東京駅丸の内駅前広場の整備工事が終わったのが昨年(2017年)12月。御影石で敷き詰められた駅前広場と東京駅の重厚な赤レンガ建築が見たくなり、丸の内南口に降り立った。

奈良&京都見聞録(3) 東大寺、「自主独立」と国家創建の証(あかし)

 春日大社の参拝を終え、そのまま東大寺へ向かう。まずは、南大門の「金剛力士像(仁王像)」(国宝)にご挨拶。いつもながら見ほれてしまうなぁ。この迫力と躍動感。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 391497総閲覧数:
  • 4608月別閲覧数:
  • 269902総訪問者数:
  • 3786月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031