シニアライフ

謹賀新年

投稿日:

 明けましておめでとうございます。

 皆様、つつがなく新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

 昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。

 のんびりペースの更新ですが、今年も細く長く続けていくつもりです。
 お時間の都合がつきましたら、遊びにお越し下さい。 

 ○ たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ
   頭ならべて 物をくふ時
 ○ たのしみは 空暖かに うち晴れし 
   春秋の日に 出でありく時
 ○ たのしみは そぞろ読みゆく 書の中に 
   我とひとしき 人をみし時
              (橘曙覧「独楽吟」より)

 コロナ禍が一掃され、「たのしみ」に満ちた一年となりますように‥‥。

 皆様のご健康とご健勝をお祈り申し上げます。

 2022年 元旦
ブログ管理人・がしん

-シニアライフ
-

執筆者:

関連記事

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。  平成最後となる年が明けました。  昨年はブログ「シニアを生きる」をお読みいただき、ありがとうございました。  65歳でリタイヤした老人が、訳も分からず始めたブログ …

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた

 昨年から始めた元旦早朝の初詣で。今年も1月1日午前5時に自宅を出発し、氏神様である篠崎八幡宮(北九州市小倉北区)に出かけてきた。

“PPK”と”NNK”、「100歳大学」提唱者がシニアライフを語る。

 本年3月5日に開催されたシンポジウム「100歳時代大学~100年生き抜く知恵と心構え~」で基調講演を行った、元滋賀県知事の國松善次(くにまつ・よしつぐ)氏。その講演内容が面白かったので、紹介させていただくとしよう。

11日ぶりのブログ更新、とかくに人の世は住みにくい。

 11日ぶりのブログ更新である。書きたいことは色々とあったのだが、書く時間と心理的余裕がなかったのだ。理由は、これを作成していたから。

孫たちと楽しい夏休みを堪能してきました。

 いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
 連日のように「危険な暑さ」が続いています。皆様には猛暑お見舞い申し上げます。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 399406総閲覧数:
  • 2864月別閲覧数:
  • 276126総訪問者数:
  • 2419月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031