あとからくる君たちへ 映画&ビデオ

あとからくる君たちへ(27) ”Pay it forward.” 、「恩返し」より「恩送り」を

投稿日:2019年8月22日 更新日:

目次

「もし君が世界を変えたいと思ったら、何をしますか?」

 社会科の授業で先生からこんな課題を与えられたら、あなたはどうしますか? 

PAY IT FORWARD出典:PAY IT FORWARD

 「政治家になって、社会を変えていく」、「 YouTube で情報発信して、人々の意識を変えていく」、「荒野に木を植え続け、緑の大地を増やしていく」‥‥。どうしたら世界をより良いものにできるか、大変そうだが夢のあるテーマです。

 映画『ペイ・フォワード(原題 “Pay it forward” )』(2000年、米)は、「世界を変える方法を考え、それを実行してみよう」、こんな課題を与えられたアメリカの中学生トレバーの物語です。

 世界を変えるために、トレバーは何を考え、実行したのか。彼が始めたのは「自分が誰かから受けた思いやりや善意を、その相手に返すのではなく、別の3人の誰かに渡す」というもの。こうすれば、思いやりや善意は次々に広がっていきます。

PAY IT FORWARD出典:PAY IT FORWARD

 最初の一人が3人に送った善意は、2世代目には9人に、3世代目には27人に、そして10世代目には59,049人に広がっていきます。20世代目には、何と34億8600万人以上もの人々が、誰かから思いやりや善意を受け取ることになります。

 さらにこの活動の素晴らしいのは、お金も社会的な力を持たない小さな子どもでも、今すぐ始められること。

 映画の原題は “Pay it forward.”、「次へ手渡せ」とでも訳すのでしょうか。この映画を15年以上前に見終えた私は、「恩送り」という懐かしい言葉を思い出したのです。

 

「恩返し」より「恩送り」

 「恩送り」とは誰かから親切や善意を受けたら、それを直接相手に返すのではなく、ほかの誰かに送っていくこと。たとえば、東日本大震災で被災した人たちが、「私たちも多くの人に助けられたから」と熊本地震、西日本豪雨などの被災地に支援の手を差し伸べたのも、恩送りの典型的な例です。

 どうして「恩返し」より「恩送り」と言われるのでしょう。「恩返し」もそれなりに大切ですよね。

 私なりに考えた「恩送り」の良さは、次のような点です。 

  • 「恩返し」は、恩を与えた人と恩を返す人の2人の間で完結する。一方「恩送り」は、人から人へと無限に広がっていく可能性がある。
  • 相手を限定しない「恩送り」なら、「今ここで」始めることができる。誰でも、誰に対してでも、小さなことでも、短い時間でもできる。
    例:玄関の靴を揃えてやる。道路を横断しようとする目の不自由な方を手伝う。落とし物を拾ってあげる‥‥。
  • 「恩送り」なら、相手の「恩返し」を期待することもない。相手が別の誰かに恩を送ってくれると思えば、返してもらわなくてもよいと割り切れる。
  • 「恩送り」なら、返せない恩も送ることができる。すでに亡くなった方々への恩、遠く離れた地や外国にいる方々への恩、これらの返せない恩にも報いることができる。

 「親孝行をしようと思うのなら、その分を子どもへしてやりなさい」。亡くなった母がよく言ってくれた言葉です。同年に逝去した義母(妻の母親)も同じ言葉を繰り返していたとか。

 親からもらった愛情を自分の子どもに手渡していく。私の両親もその親から手渡された愛情を、私たちに注いでくれたのでしょう。こうやって「恩送り」は、何世代にもわたり脈々と連なっていくのです。

 

追記

1 ”Kindness Boomerang” (思いやりのブーメラン)を推奨する動画をYouTubeで見つけた。アメリカ版「情けは人のためならず」である。

 

2 「生きているということは」(永六輔 作詞、中村八大 作曲)の歌詞
  「恩送り」という言葉を聞くと、この歌を思い出す。

生きているということは

作詞:永六輔
作曲:中村八大

生きているということは 誰かに借りをつくること
生きていくということは その借りを返していくこと
誰かに借りたら 誰かに返そう
誰かにそうしてもらったように 誰かにそうしてあげよう

生きていくということは 誰かと手をつなぐこと
つないだ手の温もりを 忘れないでいること
めぐり逢い愛しあい やがて別れの日
その時に悔やまないように 今日を明日を生きよう

人は一人では生きてゆけない
誰も一人では歩いてゆけない

生きているということは 誰かに借りを作ること
生きていくということは その借りを返していくこと
誰かに借りたら 誰かに返そう
誰かにそうしてもらった様に 誰かにそうしてあげよう
誰かにそうしてあげよう 誰かにそうしてあげよう

 動画埋め込みが禁止されているので、上条恒彦の動画へのリンクを貼っておくことにする。

※ 上条恒彦の歌はこちら >「生きているということは

◆本シリーズの次の記事はこちら >あとからくる君たちへ(28) 人を幸せにする二つの脳内物質

◆本シリーズの他の記事はこちら シリーズ「あとからくる君たちへ」関連記事へのリンク

-あとからくる君たちへ, 映画&ビデオ
-, , , , , , ,

執筆者:


関連記事

『砂の器』の名子役・春田和秀氏のインタビュー記事を発見!

 東京に向かう新幹線車内で、映画『砂の器』の秀夫を演じた春田和秀氏(52歳)の近影を発見した。春田氏は、昨年(2017年)40年以上の沈黙を破り、『砂の器』撮影当時のエピソードを語り始めたそうである。

あとからくる君たちへ(39) 「どうして勉強しないといけないの?」

 えっ? 「どうして勉強しないといけないの」だって。う~ん、むずかしい質問だね。

映画「MERE/メルー」

映画『MERU/メルー』 ~神々しいまでの映像美とクライマーたちの「再生」の記録~

(出典:映画「MERU/メルー」公式サイト) amazonプライムビデオで、かねてから見たかった映画「MERU/メルー」(以下「メルー」)を見ることができた。 2016年12月に封切られたドキュメンタ …

プロジェクトXあれこれ(4) 高精細映像化で番組がよみがえる!

 あの『プロジェクトX』が21年ぶりに再放送されるというニュースを耳にした。しかも最新技術でリストア(修復)された高精細映像版だそうだ。

あとからくる君たちへ (1) 「妻の戴帽式」

ご同輩のシニアの方々、長い人生を振り返って「もっと早くこの事を知っていたら(この人に出会っていたら)、自分の人生は変わっていたかも‥‥」と感じたご経験はありませんか? 小生は何度もそんな悔しい思いをし …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 314013総閲覧数:
  • 4859月別閲覧数:
  • 218268総訪問者数:
  • 2037月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930