山行記録

経塚山、大分県で最も早く咲くというミヤマキリシマを下見に

投稿日:2019年4月25日 更新日:

経塚山のミヤマキリシマ

経塚山で今年初のミヤマキリシマを発見

※ 本稿は2019年4月20日の山行記録を、4月25日にアップしたものです。

 大分県で最も早くミヤマキリシマが開花する、速見郡日出町の経塚山(きょうづかやま・610m)。所属するアタック山の会の5月例会山行(5/12)の下見に出かけてきた。山頂のミヤマキリシマ自生地では、既に数輪が開花しており、どの株もしっかり花芽がふくらみ期待がもてそうだ。

 

目次

今回のお題とコース 

今回の山行のお題は

  1. 5月例会山行の下見(駐車場、トイレの位置、コース選定、ミヤマキリシマの開花状況の確認等)

  2. 新緑と春の花を楽しむ。

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。

経塚山軌跡図

08:44 山田湧水~(西鹿鳴越コース)~09:47 西鹿鳴越~10:25-11:01 経塚山~(法花寺コース)~11:22 展望所~11:49 奥の院~11:59-12:25 十三仏~(広域農道)~12:58 山田湧水

参加メンバー:4人(S氏、K氏、Y氏、がしん)

活動時間(含む休憩時間) 4時間14分
活動距離 7.4km
高低差 474m
累積標高上り/下り 725m/734m
カロリー 1,941kcal

 

ザビエルが訪れた西鹿鳴越(にしかなごえ)コースを歩く

 大分自動車道速見(はやみ)ICを下車し、下道を走って「山田湧水」前の駐車場に着いたのが8時30分前。山田湧水は鹿鳴越連山の伏流水が湧き出ており、水汲み場には既に2~3台の車が駐車していた。駐車場は10台以上とめられそうだ。

山田湧水

左が山田湧水の水汲み場。駐車場はけっこう広い。

 湧水場から50mほど歩いた登山口には、フランシスコ・ザビエルのイラスト入りの案内標識が立てられている。この西鹿鳴越(にしかなごえ)道は、かつてザビエルが府内(現大分市)に布教におもむく時に通った古道らしい。

経塚山

 しばらくは舗装道路が続き、やがて自然林の中の登山道に変わる。

経塚山

 一目城・旧石切場跡を通り過ぎる。ここは日出藩の石切場だった場所だとか。

経塚山

 このコースは比較的緩やかな勾配で、気持ちのよい自然林歩きが続く。

経塚山

 ススキの中に道が開けて車道に出る。どうやらここが西鹿鳴越の峠のようだ。前方にめざす経塚山のゆったりした山容が見えてくる。ここから舗装道路歩きとなる。

経塚山

 「足下に枯れ木が‥‥」と思ったら、体長1mを越す蛇だった。いやにのんきな蛇で、悠然とアスファルトの上を這っていく。

経塚山

 山桜(?)の大木がそこここに目に入る。清楚な白い花が目にしみ入るようで、思わず見ほれてしまう。

経塚山の山桜

 新緑の美しさにもいやされる。山が最も生命力に満ちてくる季節だ。

経塚山の新緑

 

花芽ぷっくり、山頂のミヤマキリシマ

 10時25分経塚山頂着。登山口より約1時間40分ほどの歩きやすい往路だった。山頂は広々としており、ミヤマキリシマだらけである。こんな場所にミヤマキリシマの群生地があるとは全く知らなかった。

経塚山の山頂標識

(経塚山の)山頂付近にはミヤマキリシマの群生地(約20ヘクタール)があります。ミヤマキリシマの群生条件は標高800メートル以上の高地といわれていますが、ここはそれよりも低地に群生しており、県内でも最も早く開花することで知られています。1974年には県の天然記念物に指定されました。

(出典:大分県観光情報公式サイト) 

経塚山のミヤマキリシマ

 よく見ると、既に数輪のミヤマキリシマが開花している。今年初めてのミヤマである。どの株の花芽もぷっくりと膨らんでおり、これは来月の山行が楽しみだ。

経塚山のミヤマキリシマ

 春霞かPM2.5のせいかは不明だが、展望は今ひとつ。ランチの時間には早すぎるのでここでコーヒーを楽しみ、しばらく春の日差しを浴び、まったりとした時を楽しむ。

経塚山

 

下りは法花寺(ほけじ)コースを歩く

 下りは最近開かれたという「法花寺(ほけじ)コース」を歩くことにする。山頂から往路を2分ほど戻り、右折。ピンクのテープを頼りに樹林帯の中を進んで行くとすぐに視界が開け、大規模な伐採地に出合う。

 伐採地から振り返った、山頂方面。

経塚山

 この辺りでピンクのテープが見当たらなくなり、道を見失ってしまう。どうやら作業道を開く際に、登山道を崩してしまったようだ。地図を確認し、作業道に沿った尾根をそのまま下ることにした。しばらく歩くとテープを発見、右の樹林帯に登山道が続いている。

経塚山

 樹林帯に入ると、すぐに展望所に行き当たる。私設の展望台(?)が作られていた。あいにく霞んで展望が利かず、ハシゴを登る気になれない。晴れていれば、眼下に別府湾と豊後の町がはっきりと見下ろせるのだが‥‥。

経塚山

 展望所を過ぎると、尾根の急降下が待ちかまえている。虎ロープが張られているが、かなりの急勾配が長く続く。立木につかまりながら、一歩々々慎重に下っていく。

 S氏曰く、「この急坂は、登りに歩いた方がいいかな」と。同感である。

経塚山

 急坂の勾配がゆるんでくると、白い道標が表れる。道は3方向に分かれるが、どの道でも最終的には法花寺に着くようだ。小生らは奥の院コースを選択する。経塚山

 奥の院を過ぎると、右下に絶壁が見え下に車道がかいま見える。絶壁を斜めに下る長い鎖場を慎重に降りると、十三仏が祀られた空き地に出合う。

経塚山

 時間は正午近く、ここで昼食とした。周囲の新緑が本当に美しい。蛍光色の新芽を眺めながら、のんびりお握りをほおばり、雑談に興じる。

経塚山の新緑

 十三仏前の車道を下り、法花地区に出る。広域農道をゆっくり下り、車を駐車している山田湧水まで登り返す。最後の山田湧水への登り返しが辛い。一番若いY氏はさっそうと歩くが、小生なんぞアゴが上がりそうだ。山行当日は、車を1台デポしておいた方がよさそうである。

 舗装道歩きが約20分、駐車場着が12時58分。おかげさまで今日も楽しい山歩きができた。帰宅後のビールが楽しみだ。

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, ,

執筆者:


  1. […]  平治岳、ミヤマキリシマの開花偵察に出かけてきた。  経塚山、大分県で最も早く咲くというミヤマキリシマを下見に  平治岳 …五月晴れの日曜日、ミヤマキリシマの開花を偵察に…… […]

関連記事

平治岳のミヤマキリシマと三俣山

平治岳 …五月晴れの日曜日、ミヤマキリシマの開花を偵察に……

5月20日(日) ※ 本稿は2018年5月20日の山行記録を、6月12日にアップしたものです。 【コース及び時間】 0954 吉部登山口~1043 暮雨の滝~1141 坊がつる~1228 大戸越~13 …

正面登山口からの由布岳

万緑の中、由布岳で一人山行を楽しむ

6月3日(日) ※ 本稿は2018年6月4日に書いた記事を、6月20日にアップしたものです。 目次 本日のお題  本日6月3日は、くじゅうの山開きにあたる。北大船山のミヤマキリシマを見たいのだが、今年 …

くじゅう連山 御池と久住山

中岳&星生山、久しぶりにくじゅうの秋を満喫

 緊急事態宣言がやっと解除された。「待ってました」とばかり、大分県のくじゅう連山に出かけてきた。

福智山、春を告げるミツマタの花に遭遇

 毎年3月中旬になると、福智山ろくで春を告げるミツマタの花が開花する。今日は3月1日。まさか開花しているとは思ってはいなかったが、登山道脇の群生地では、可憐な花がほころんでいた。

猫ノ丸尾、山深い「峰入り古道」に響くホラ貝

 今日は所属する「アタック山の会」の臨時山行日。行き先は英彦山系の「猫ノ丸尾(1044m)」という奇妙な名前の山。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342080総閲覧数:
  • 2045月別閲覧数:
  • 236532総訪問者数:
  • 1376月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930