山行記録

万緑の中、由布岳で一人山行を楽しむ

投稿日:2018年6月20日 更新日:

初夏の由布岳

6月3日(日)
※ 本稿は2018年6月4日に書いた記事を、6月20日にアップしたものです。

目次

本日のお題

 本日6月3日は、くじゅうの山開きにあたる。北大船山のミヤマキリシマを見たいのだが、今年の山開き行事は大船山で開催されると聞き、予定変更。あの人の多さと喧噪には、うんざりである。
 このところグループ山行が続いたので、今日はのんびり由布岳で一人山行を楽しむことにした。
 本日のお題は次の2つ
1 夏山遠征に備え、岩場歩きに慣れる。
2 誰にも気兼ねせず、一人でのんびり山歩きを楽しむ。

◆コース
 正面登山口~合野越~マタエ~西峰~(お鉢巡り)~東峰~マタエ~正面登山口

万緑の登山道と山頂付近のピンクの絨毯

 午前8時、東登山口の路肩部分はすでに車でいっぱいである。当初は東登山口から入山する予定だったが、やむなし。正面登山口に車を走らせる。正面登山口も無料駐車できるところは見つからず、有料駐車場へ車を乗り入れる。

 正面登山道から遠望する由布岳は緑が一段と濃くなり、初夏の陽光がまぶしい。ゆっくり樹林帯まで歩を進め、森林浴気分で歩き始める。
 万緑に染まる登山道をのんびり歩く。木漏れ日が美しい。肺の奥まで緑が染みいるような清々しさである。小鳥の声以外は何も聞こえない。一人歩きの気楽さは捨てがたい。
由布岳登山道の万緑 このところスロージョギングと自重トレを続けているせいか、身体が軽いのが分かる。息切れもほとんどなく、足が自然に前に出る感じである。ぽつりぽつりと目に映りはじめたミヤマキリシマに目をとめ、周囲の展望を楽しみながら「自分の呼吸で」登っていく。
由布岳のミヤマキリシマ

西峰北斜面のピンクの絨毯

 マタエに到着すると、山頂付近のミヤマキリシマはピークのようだ。
由布岳のミヤマキリシマ 西峰に至る岩場「障子戸」と呼ばれる絶壁のトラバースを見上げると、先行する登山者が1名……。以前は馬の背を経由して障子戸に取り付いていたように記憶するが、今は左に巻き道が作られている。
 鎖場を登り、障子戸をトラバースし、西峰山頂にたどり着く。もちろんマイペースでゆっくりである。「ビスターリ、ビスターリ(ゆっくり、ゆっくり)」と自分に言い聞かせる。
由布岳西峰の障子戸<画像出典:紅葉の由布岳お鉢巡り/ブログ「イチブン山水記 TTI48」>
※ 登山者が障子戸を通過する写真が撮れなかったため、著作権法に基づき、他ブログ掲載写真を引用させていただきました。

 西峰から眺める北側斜面のミヤマキリシマは、まさに圧巻。ピンクの絨毯という月並みな言葉がぴったりである。コーヒーを入れ行動食を食べながら、しばし展望を味わい、お鉢巡りに移る。
由布岳のミヤマキリシマ

剣ヶ峰のナイフエッジ

 「ナイフエッジ」とは、ナイフの刃のように両側が切れ落ちた尾根のことである。由布岳のお鉢巡りコースには、マタエと対峙する最低部に「剣ヶ峰」と呼ばれるナイフエッジがある。
 この剣ヶ峰には、鎖などない。両側がすとんと切れ落ちた岩尾根となっているため、足を滑らせればただではすまない。スリル満点の場所である。
 由布岳のお鉢巡りの本来のルートは、このナイフエッジの上を進むもので、岩場を避けた巻き道は、後から植生を踏み荒らしてできたものらしい。

由布岳 剣ヶ峰<画像出典:紅葉の由布岳お鉢巡り/ブログ「イチブン山水記 TTI48」>
※ 登山者が剣ヶ峰を通過する写真が撮れなかったため、著作権法に基づき、他ブログ掲載写真を引用させていただきました。

 今回は体調もよく、後方に小生以外の登山者はいなかったので、岩の上を進むことにした(ほんの少しでも不安感や恐怖心が生じた場合は、安全な巻き道を選ぶようにしている)。ここを自分の間合いで、どれだけ落ち着いて乗り越えられるかが、夏山への仕上がり具合を計るバロメーターとなる。
 スリル満点のナイフエッジを無事に乗り切り、東峰に至る急登を両手両足フル動員で、息を切らしながら登る。したたる汗をぬぐいつつ、東峰を見上げるとここにもミヤマキリシマが……。
由布岳東峰 東峰で達成感に浸りながら昼食をとる予定だったが、着いてみると、人、人、人……。腰を下ろす場所もなかなか見つからず、やむなくマタエまで下る。マタエでも、続々と登山者が登ってくる。仕方なく合野越まで下り、ここでやっと昼食にありつく。

 帰りの温泉は、安心院(あじむ)の家族旅行村。ぬるめのお湯にどっぷり漬かり、一人山行の余韻に浸る。

 帰宅後は、心地よい疲労と満足感で焼酎の杯が進み、爆睡したのは言うまでもない。

 

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, , ,

執筆者:


関連記事

弥山(宮島)、2千段の石段と山頂の巨石群

 所属するアタック山の会の3月例会山行は、弥山(宮島)。久しぶりのバスハイクで、山とビール&焼き牡蠣を楽しもうという、欲張りなプランである。

右田ヶ岳、花崗岩をまとった低山を歩く

 新年度がスタートして早や2週間余り。人事異動に伴う新しい職場環境や、年度当初の業務立ち上げ等でお疲れのことだろうと、お察しする次第。こんな時は外に出かけて汗をかき、展望のよい場所でまったりするに限る。久しぶりに山口県防府市の右田ヶ岳(426m)で気分転換とストレス解消に出かけることにした。

古処山奥ノ院ルート

古処山(こしょさん)奥ノ院ルートを初めて歩く

 毎月第4日曜日は、所属している山の会の例会山行日である。今日(8月26日)歩くのは、古処山の奥ノ院ルート。小生はまだ足を踏み入れていないルートなので、興味津々というところである。 目次 本日のお題と …

紫陽花

足立山、梅雨晴れ間の早朝に鉄塔広場まで

 昨日の天気予報では、今日は晴れとのこと。梅雨の晴れ間をぬって、近場の山で軽い足慣らしをしておこうと思った。暑さと日差しを避けたいので、朝の早い時間に歩くことにしよう。

平尾台、ぶらりと花散策

 3日間雨が続いたため、無性に山歩きがしたくなった。そろそろ平尾台の紫蘭(シラン)が咲き始めた頃ではと、出かけることにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 336778総閲覧数:
  • 1454月別閲覧数:
  • 232847総訪問者数:
  • 1192月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031