山行記録

北大船山、咲き誇るミヤマキリシマを堪能!

投稿日:2023年6月7日 更新日:

北大船山 ミヤマキリシマ

大船山とミヤマキリシマ

 尺取り虫がミヤマキリシマの花芽や葉を食い荒らし、あちこちから登山者の失望の声が聞こえる今年のくじゅう連山。小生の知る限り、美しいミヤマを目にできるのは立中山、指山、大崩ノ辻、北大船山ぐらいだろうか。

 せめて一度は美しく咲き誇るミヤマキリシマが見たい。静かな山行を期待し、山開き翌日の6月5日(月)に北大船山に出かけてきた。

※ 本稿は2023年6月5日の山行記録を、6月7日にアップしたものです。

コースと活動概要

◆コース及び活動概要
※ 山行地図はYAMAPによるもの山行軌跡図(北大船山)

0839 駐車場 ~ 0850 吉部登山口 ~ 1019-1036 坊がつる ~ 1205-1244 段原(昼食) ~ 1254-1313 北大船山 ~ 1416-1425 大戸越 ~ 分岐 ~ 1626 大船林道入口 ~ 1634 吉部登山口 ~ 1638 駐車場

※ 参加メンバー:2人(S氏、がしん)

活動時間(休憩時間) 7時間55分(1時間34分)
活動距離 13.4km
累積標高上り/下り 1000m/1000m
 カロリー 2,226kcal

 

写真中心の山行メモ

北大船山 ミヤマキリシマ

 北九州を午前5時30分に出発、吉部の300円駐車場着が8時40分。月曜日とあって駐車している車もまばら、どうやら静かな山行が期待できそうだ。

 吉部登山口から入山し、木の根株だらけの急登で一汗かくと、

北大船山 ミヤマキリシマ

 後は、鳴子川左岸沿いのゆるやかな登山道を歩くのみ。テント泊装備を詰め込んだ大きなザックが目につくようになる。

北大船山 ミヤマキリシマ

 美しい緑に覆われた登山道、爽やかな空気で身も心も浄化されるような道。「やっぱり、くじゅうはいいよねぇ」と常套句が口をつく。

北大船山 ミヤマキリシマ

 1時間余り歩くと一気に視界が開け、坊がつるの展望がど~んと広がってくる。見渡す限り誰もいない、いいねぇ。

北大船山 ミヤマキリシマ

クリックで拡大します。4枚の画像を合成したもの。

 左の平治岳の山頂はうっすらとピンクに染まっている。虫害をまぬがれた株が、開花しているようだ。

北大船山 ミヤマキリシマ

 坊がつるのテントサイト着が10時19分。平日とあってテントの数もまばらである。山開き前日は、相当な数のテントが立ち並んでいたそうだ。

北大船山 ミヤマキリシマ

 小休止をとり元気を回復して、さっそく大船山の取り付きから段原をめざす。いつもながらの面白みのない登山道、淡々と歩を進めること1時間半で

北大船山 ミヤマキリシマ

 段原(だんばる)に到着。満開のミヤマキリシマが出迎えてくれた。

北大船山 ミヤマキリシマ

 右を見ると大船山を背景に咲き誇るミヤマ。

北大船山 ミヤマキリシマ

 左にはこれから向かう北大船山。北側斜面はピンクの絨毯に覆われている。

北大船山 ミヤマキリシマ

 いいねぇ。

北大船山 ミヤマキリシマ

 振り返ると、くじゅう連山の大展望。

北大船山 ミヤマキリシマ

 阿蘇の威容も遠望できる。

北大船山 ミヤマキリシマ

 すぐ側には美しく咲き誇るミヤマキリシマの群生。たまらん!

北大船山 ミヤマキリシマ

 ミヤマに囲まれ、阿蘇くじゅうの山々を眺めながらのランチは、ことのほか美味であった。

 食後のコーヒーを楽しんでいると、隣のS氏がこっくりこっくり船をこぎだした。朝4時起きということもあり、満腹と同時に眠気が襲ってきたのだろう。

 「横になって仮眠してみては」と勧めると、こんな姿勢で眠り始めた。

北大船山 ミヤマキリシマ

 周囲に人の姿は皆無。そのままにして辺りをしばらく撮影していると、「大丈夫ですか?」という心配そうな声が。どうやら行き倒れと間違えられたようだ。さもありなん。

 さぁ、ミヤマの間を縫うように続く稜線の道を花散策するとしよう。

北大船山 ミヤマキリシマ

 こんなミヤマが咲き乱れる登山道を進んでいく。

北大船山 ミヤマキリシマ

 展望もしっかり楽しまなくては。

北大船山 ミヤマキリシマ

 振り返ると大船山の堂々たる山容がそびえる。時間があれば立ち寄りたかったのだが‥‥。

北大船山 ミヤマキリシマ

 12時54分、北大船山着。

北大船山 ミヤマキリシマ

 山頂付近には数名の登山者のみ。それぞれ幸せなひとときにご満悦のご様子。

北大船山 ミヤマキリシマ

 「哀愁の後ろ姿」ポーズを決めるS氏。

北大船山 ミヤマキリシマ

 大戸越(うとんごし)へ下る縦走路をゆっくりと進む。きれいな株を見つけると、なかなか前に進めない。

北大船山 ミヤマキリシマ

 大戸越への下山時に見下ろした平治岳。虫に食い荒らされた西側斜面が茶色に変わり、被害の大きさがうかがえる。本来は一面のミヤマで彩られているはずなのに‥‥。

北大船山 ミヤマキリシマ

 大戸越で視認すると、尺取り虫に喰われ白骨化した株がそこここに。何とも痛ましい姿で、心が痛む。

北大船山 ミヤマキリシマ

 大船林道から先は、S氏と馬鹿話(?)に興じながら鳴子側右岸の登山道を歩く。やまなみ牧場温泉で汗を流し、交代で運転して帰宅。帰宅時間は20時20分、長い一日だった。冷たいビールが五臓六腑に染み渡る。

 山を歩ける幸せを感じた一日だった。有り難いことである。

-山行記録
-, ,

執筆者:

関連記事

くじゅうの黒岳で「陽だまりハイク」を楽しむ

 山友のS氏から「どこか行きませんか」とのリクエストを受けていた。今年は紅葉の時期が早く、すでにピークは1,000m以下の山に移っている。くじゅう黒岳山ろくの男池周辺ならまだ紅葉が残っているだろうと考え、出かけることにした。

黒岩山~泉水山、ミヤマキリシマ偵察がてらのぶらり歩き

 所属するアタック山の会の5月例会山行は、くじゅう連山の黒岩山。その下見がてら黒岩山~泉水尾根を歩いてきた。

岳滅鬼山、万緑の峰入り古道を歩く

 S氏のリクエストで、英彦山系の岳滅鬼山(がくめきさん)を歩くことになった。この山、1、2度登ったことがあるはずなのに、どんな山だったか余り覚えていない。なぜだろうか。

福智山、ミツマタのつぼみはまだまだ固かった

 昨日(2月19日)から、二十四節季の「雨水」となった。天気予報は晴れ。青空に誘われ、福智山を歩いてみたくなった。

英彦山の紅葉

英彦山、北西尾根の紅葉を撮り歩く

 英彦山の紅葉が見たくなり、11月5日、8日、10日と3日間歩いてきた。全て北西尾根を利用しての日帰り山行だったが、このルートの紅葉にすっか魅了されてしまった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 346463総閲覧数:
  • 3072月別閲覧数:
  • 239882総訪問者数:
  • 2208月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031