あとからくる君たちへ 映画&ビデオ

あとからくる君たちへ(27) ”Pay it forward.” 、「恩返し」より「恩送り」を

投稿日:2019年8月22日 更新日:

目次

「もし君が世界を変えたいと思ったら、何をしますか?」

 社会科の授業で先生からこんな課題を与えられたら、あなたはどうしますか? 

PAY IT FORWARD出典:PAY IT FORWARD

 「政治家になって、社会を変えていく」、「 YouTube で情報発信して、人々の意識を変えていく」、「荒野に木を植え続け、緑の大地を増やしていく」‥‥。どうしたら世界をより良いものにできるか、大変そうだが夢のあるテーマです。

 映画『ペイ・フォワード(原題 “Pay it forward” )』(2000年、米)は、「世界を変える方法を考え、それを実行してみよう」、こんな課題を与えられたアメリカの中学生トレバーの物語です。

 世界を変えるために、トレバーは何を考え、実行したのか。彼が始めたのは「自分が誰かから受けた思いやりや善意を、その相手に返すのではなく、別の3人の誰かに渡す」というもの。こうすれば、思いやりや善意は次々に広がっていきます。

PAY IT FORWARD出典:PAY IT FORWARD

 最初の一人が3人に送った善意は、2世代目には9人に、3世代目には27人に、そして10世代目には59,049人に広がっていきます。20世代目には、何と34億8600万人以上もの人々が、誰かから思いやりや善意を受け取ることになります。

 さらにこの活動の素晴らしいのは、お金も社会的な力を持たない小さな子どもでも、今すぐ始められること。

 映画の原題は “Pay it forward.”、「次へ手渡せ」とでも訳すのでしょうか。この映画を15年以上前に見終えた私は、「恩送り」という懐かしい言葉を思い出したのです。

 

「恩返し」より「恩送り」

 「恩送り」とは誰かから親切や善意を受けたら、それを直接相手に返すのではなく、ほかの誰かに送っていくこと。たとえば、東日本大震災で被災した人たちが、「私たちも多くの人に助けられたから」と熊本地震、西日本豪雨などの被災地に支援の手を差し伸べたのも、恩送りの典型的な例です。

 どうして「恩返し」より「恩送り」と言われるのでしょう。「恩返し」もそれなりに大切ですよね。

 私なりに考えた「恩送り」の良さは、次のような点です。 

  • 「恩返し」は、恩を与えた人と恩を返す人の2人の間で完結する。一方「恩送り」は、人から人へと無限に広がっていく可能性がある。
  • 相手を限定しない「恩送り」なら、「今ここで」始めることができる。誰でも、誰に対してでも、小さなことでも、短い時間でもできる。
    例:玄関の靴を揃えてやる。道路を横断しようとする目の不自由な方を手伝う。落とし物を拾ってあげる‥‥。
  • 「恩送り」なら、相手の「恩返し」を期待することもない。相手が別の誰かに恩を送ってくれると思えば、返してもらわなくてもよいと割り切れる。
  • 「恩送り」なら、返せない恩も送ることができる。すでに亡くなった方々への恩、遠く離れた地や外国にいる方々への恩、これらの返せない恩にも報いることができる。

 「親孝行をしようと思うのなら、その分を子どもへしてやりなさい」。亡くなった母がよく言ってくれた言葉です。同年に逝去した義母(妻の母親)も同じ言葉を繰り返していたとか。

 親からもらった愛情を自分の子どもに手渡していく。私の両親もその親から手渡された愛情を、私たちに注いでくれたのでしょう。こうやって「恩送り」は、何世代にもわたり脈々と連なっていくのです。

 

追記

1 ”Kindness Boomerang” (思いやりのブーメラン)を推奨する動画をYouTubeで見つけた。アメリカ版「情けは人のためならず」である。

 

2 「生きているということは」(永六輔 作詞、中村八大 作曲)の歌詞
  「恩送り」という言葉を聞くと、この歌を思い出す。

生きているということは

作詞:永六輔
作曲:中村八大

生きているということは 誰かに借りをつくること
生きていくということは その借りを返していくこと
誰かに借りたら 誰かに返そう
誰かにそうしてもらったように 誰かにそうしてあげよう

生きていくということは 誰かと手をつなぐこと
つないだ手の温もりを 忘れないでいること
めぐり逢い愛しあい やがて別れの日
その時に悔やまないように 今日を明日を生きよう

人は一人では生きてゆけない
誰も一人では歩いてゆけない

生きているということは 誰かに借りを作ること
生きていくということは その借りを返していくこと
誰かに借りたら 誰かに返そう
誰かにそうしてもらった様に 誰かにそうしてあげよう
誰かにそうしてあげよう 誰かにそうしてあげよう

 動画埋め込みが禁止されているので、上条恒彦の動画へのリンクを貼っておくことにする。

※ 上条恒彦の歌はこちら >「生きているということは

◆本シリーズの次の記事はこちら >あとからくる君たちへ(28) 人を幸せにする二つの脳内物質

◆本シリーズの他の記事はこちら シリーズ「あとからくる君たちへ」関連記事へのリンク

-あとからくる君たちへ, 映画&ビデオ
-, , , , , , ,

執筆者:


関連記事

映画『砂の器』(4) クールな丹波哲郎の予想外の熱演

 前回は、伝説の名子役春田和秀と、父親役の加藤嘉の名演についてふれてみた。今回は、刑事役の丹波哲郎について、個人的な感想を述べてみたい。

あとからくる君たちへ(40) あきらめてしまったノミたち

 以前、ノミを「調教」する話を読んだことがあります。こんな内容でした。

あとからくる君たちへ(56) 福島フィフティ、家族とふるさとを守り抜いた人たち_2

 前回は、福島第一原発事故の概要とその被害の大きさについて説明しました。今回は原子炉の暴走を防ぐため、発電所内に最後までとどまり、死力を尽くした人々を紹介しようと思います。

あとからくる君たちへ(46) 「受験は団体戦」、カリスマ講師が語る不思議な体験

 かつて大手進学塾のカリスマ講師だった木下晴弘さん。ある日、「受験は個人戦ではなく、団体戦だ」という事実に気づいたとか。木下さんの不思議な体験に耳を傾けてみませんか。

日本理化学工業の社員

あとからくる君たちへ(23) 幸せを求めた2人の少女

 皆さんは「日本理化学工業」という会社を知っていますか。この会社は、全社員の7割が知的障がい者というチョークの製造会社です。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342075総閲覧数:
  • 2040月別閲覧数:
  • 236530総訪問者数:
  • 1374月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930