山行記録

坊がつるでテント泊‥‥酷暑の中、三俣山南峰直登ルートに挑む (2)

投稿日:2018年8月2日 更新日:

※ 本稿は2018年7月15日の山行記録を、8月2日にアップしたものです。

目次

三俣山南峰(1743m)直登ルートに挑む

三俣山のモルゲンロート

<三俣山のモルゲンロート>

坊がつるの朝は早い。午前5時過ぎには、朝食や登山の準備をする人の姿がちらほらと目につき始める。
朝焼けに染まる三俣山南峰を眺めながら、今日登る直登コースはどのあたりかと、目で探すがよく分からない。

昨夜飲みながら決まったのが、坊がつるから三俣山南峰(1743m)まで、標高差約500mを直登するルート。地図を見ると、つまった等高線を一直線に登っていくのがよく分かる。

三俣山登山地図(出典:「山旅クラブ」収録登山地図「_広域_九重_山系」)

このルート、8年前の10月に一度だけ登った記憶がある。登山道も未整備で、けっこうしんどい思いをしたなぁ。当時はまだ50代後半。くじゅうの未踏ルートをすべて制覇してやろうと、意欲に燃えていたのである。

昨晩知り合った山のベテランが、「三俣山南峰ルートと、鉾立(ほこたて)峠から白口岳へ登るルートは行きたくないなぁ」とおっしゃっていた。同感である。
しかし、同行のB氏とN氏はいたく興味を引かれた様子。かつての小生と同様、くじゅうの未踏ルートに魅力を感じているようだ。

 

取り付きから南峰山頂まで

南峰ルート取り付き地点には、それらしき道標などない。「坊がつる」の案内板を背にすると、三俣山に向かう踏み跡が目にはいる。その踏み跡をたどっていくだけである。

坊がつる案内板

しばらく進むと、両手両足を使って登るような急登が待ち構えている。これが約1時間続くのだから、それなりの心の準備が必要となる。
水と昼食等の最低限の荷で軽量化を図り、サブザックを背に急斜面に向かう。

三俣山南峰の急登
ぎらぎらと照りつける日差しと蒸し暑さにあえぎながら、登る、登る、登る‥‥。
汗がメガネを濡らし、ぬぐってもぬぐっても吹き出てくる。

B氏がたまらずTシャツを脱ぎ、絞ると汗がぽたぽたとしたたり落ちる。
熱中症だけにはなるまいと、10分登っては数分休憩というゆっくりペース。塩飴をなめ、水分を確実に補給する。

時折さわやかな涼風が吹き抜けると、生き返ったような気分になる。展望も素晴らしい。坊がつるのテントもかなり撤収され、数が減ってきたようだ。

南峰山頂直下に展望台のような草地が広がっている。吹き抜ける風が実に心地よい。この展望の素晴らしさにひかれ、登山者の絶好のランチ場所となっていると聞く。

きっかり2時間で南峰山頂に到着である。「よく頑張った」と、自分で自分をほめてやりたくなる。このルートの魅力は、長い急登を登り切った達成感と、くじゅうの山並みを一望する大展望であろう。

眼下に坊がつる湿原、左に平治岳、正面に堂々とそびえる大船山、右に目を移すと鉾立峠から白口岳へ伸び上がる稜線、そのまま中岳、天狗ヶ城へと連なるくじゅうの峰々‥‥。
3人で互いの健闘をたたえながら、気宇壮大な展望にしばし時を忘れる。

くじゅう連山

 

南峰直下の分岐で道を間違え、GPSソフトに助けられる

さて、三俣山のお鉢巡りである。小生はこれまで、【本峰(1745m)→北峰(1690m)→南峰(1743m)】という「時計回り」のお鉢巡りしか経験がない。
今回のように【南峰→北峰→本峰】という「反時計回り」ルートは、実は初めてである。

何とかなるだろうと高をくくっていたのがいけなかった。南峰直下の分岐点で道を誤り、四峰に向かう登山道に入り込んでいたのである。

三俣山登山地図(出典:前掲ウェブサイト)

改めて地図をご覧いただくと、南峰から北に向かうルートが二つに分岐しているのがお分かりであろう。右に進めばお鉢巡りルート、左に進めば四峰に至る分岐である。小生らは、ここを左に進んでしまったという次第。

様子がおかしいので、B氏のGPSソフトで現在地を確認してもらい、間違いに気づいたというわけ。分岐まで登り返して確認すると、生い茂った木々と夏草で展望がさえぎられ、道標も設置されていないようだ。

GPSソフトが、地図上の現在地を瞬時に示してくれる凄さを実体験できたわけで、これは本気になって習得に励まねばなるまい。

三俣山お鉢巡り

秋のお鉢巡りなら紅葉の彩りを楽しめるのだが、盛夏の頃はあまり面白いものではない。ひたすら下って登るの繰り返しである。鞍部までの急登を下っては休憩、また小ピークまで登り返しては休憩、とゆっくり休み休み進んで行く。

 

三俣山お鉢巡り

約90分で本峰に到着後、一気に西峰~スガモリ越へと進み、スガモリ避難小屋跡で昼食とした。暑さで余り食欲の湧かない小生に比べ、同行の二人は、熱々のカップラーメンをむさぼり食うだけの元気がある。

三俣山

北千里浜の「ゴリラ岩」にも挨拶し‥‥、

北千里浜のゴリラ岩

坊がつるに戻ったの14時過ぎ。後は温泉、冷たいビール、涼風に吹かれ、ゆったりと流れる時間に身をゆだねるだけである。

この夜は、杯を重ねながら満天の星空を堪能することができた。ためしに、Geeogleで「画像 星空 坊がつる」で検索されると、小生の幸せな気分が少しはお分かりいただけよう。

 

-山行記録
-, , , , , , ,

執筆者:


関連記事

岳滅鬼山、万緑の峰入り古道を歩く

 S氏のリクエストで、英彦山系の岳滅鬼山(がくめきさん)を歩くことになった。この山、1、2度登ったことがあるはずなのに、どんな山だったか余り覚えていない。なぜだろうか。

仰烏帽子山、春を告げる福寿草に会う (1)

 春を告げる花、福寿草(ふくじゅそう)。いつかはその可憐な姿をこの目で見たいと思っていたが、やっと念願がかなった。

古処山奥ノ院ルート

古処山(こしょさん)奥ノ院ルートを初めて歩く

 毎月第4日曜日は、所属している山の会の例会山行日である。今日(8月26日)歩くのは、古処山の奥ノ院ルート。小生はまだ足を踏み入れていないルートなので、興味津々というところである。 目次 本日のお題と …

平尾台、セイタカアワダチソウ駆除に汗を流す

 10月2日(日)は、所属するアタック山の会の「外来種駆除」ボランティアの日。平尾台自然観察センターと連携し、平尾台にはびこるセイタカアワダチソウ駆除に取り組もうというもの。

三俣山南峰直下降ルートの容赦のなさ

三俣山、南峰直登ルートの容赦のなさ

 くじゅう連山三俣山のリンドウの花を見たくなった。ついでに、南峰から坊がつるへと至る直登ルートを下ってみることにした。結果は‥‥、へろへろ状態である。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342069総閲覧数:
  • 2034月別閲覧数:
  • 236525総訪問者数:
  • 1369月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930