シニアライフ

「秋のバラフェア」2021、バラを愛で、戸外で遊ぶ子らに心踊る秋の日

投稿日:2021年10月29日 更新日:

グリーンパーク 秋のバラフェア

 「バラの花が見たい」とカミさんが言う。どうやら若松区のグリーンパークで、恒例の「秋のバラフェア」が始まったようである。

 そういえば3年前に出かけたきり、とんとご無沙汰であった(3年前の記事はこちら )。
 外は絶好の秋晴れ、コストコに買物に出かけるついでに、バラフェアを覗いてみることにした。

 ※ 本記事は、2021年10月28日の様子を10月29日にアップしたものです。

秋のバラフェア 2021

グリーンパーク 秋のバラフェア バラフェアが開催されるグリーンパーク
(出典:北九州市響灘緑地グリーンパーク 公式サイト)

 バラフェアについてあれこれご託を並べるよりは、まずは艶やかなバラの姿をお楽しみいただきたい(素人写真で恐縮だが)。

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

 

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

グリーンパーク 秋のバラフェア

 会場には甘い香りが漂い、色とりどりのバラがこれでもかとばかり彩りを競っている。平日とあって入場者も少なく、広いバラ園をゆっくりと散策することができた。

グリーンパーク 秋のバラフェア

 眺めの良いベンチで弁当を食べるシニアの方々もちらほら‥‥。小生らも途中で買ったホット・ドッグとウーロン茶を取り出し、花の競演が楽しめそうなベンチに腰をおろす。

グリーンパーク 秋のバラフェア

こんな光景を眺めながらのランチだった

 

「遊びをせんとや生まれけん」、秋の日差しを楽しむ人々

グリーンパーク

熱帯植物園

グリーンパーク

大芝生広場

  広大な大芝生広場では、思い思いに秋の日差しを楽しむ人々がそこここに‥‥。緑陰の読書なんて、うらやましい限りだ。

グリーンパーク

 遠くから子ども達の歓声が聞こえるので、声のする方へ歩いていくと‥‥。凄い数のブランコだ!

グリーンパーク

 「世界最長のブランコで、ギネスに認定されてるみたいよ」とカミさん。全長が163.35mで100人乗りだそうだ。

 なるほど、これなら順番を待たずとも、好きなだけ遊ぶことが可能だ。どの子も歓声を上げながら、いつまでもいつまでも漕ぎ続けている。

グリーンパーク

 何とも楽しそうにブランコに興じる子ども達。見ているこちらまで心が弾んでくる。
 力一杯こいで、思い切り声を挙げて、コロナなんか吹き飛ばせ!

 芝生に視線を移すと、カラスの群れを追い回す男の子。

グリーンパーク

 サッカーボールを奪い合う少年たち、

グリーンパーク

顔にマスキングを施しています

 走ることそのものが楽しくてたまらないかのような幼児。

グリーンパーク

顔にマスキングを施しています

遊びをせむとや生まれけむ
戯(たはぶ)れせむとや生まれけむ
遊ぶ子供の声聞けば
我が身さへこそゆるがるれ (「梁塵秘抄」)

遊びをしようとして生まれてきたのであろうか。
あるいは、戯(たわむ)れをしようとして生まれてきたのであろうか。
(無邪気に)遊んでいる子供の(はしゃぐ)声を聞くと
(大人である)私の身体までもが、(それにつられて)自然と動き出してしまいそうだ。

 バラと子ども達に、たくさんの元気をもらった一日だった。 

 「秋のバラフェア」は11月14日(日)まで開催とのこと。お好きな方はぜひ。

※ グリーンパークの情報はこちら >北九州市響灘緑地 グリーンパーク公式サイト

-シニアライフ
-, , ,

執筆者:

関連記事

兄弟

ブログを更新できるようになりました

熱中症による救急搬送人員数2万人超! ご自愛をお祈り申し上げます 「命の危険があるような暑さ」、「(この猛暑は)一つの災害と認識している」。気象庁の予報官がこう表現し、厳重警戒を呼びかけるほどの災害レ …

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。令和となって初めての新年が明けました。

桧原桜(ひばるざくら)、心優しき花守りたちを偲ぶ

 春爛漫(はるらんまん)の日々が続いている。コロナ禍の非常事態宣言が解除されたこともあり、今年こそは「桧原(ひばる)桜」を見に出かけようと思い立った。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。皆様、つつがなく新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

11日ぶりのブログ更新、とかくに人の世は住みにくい。

 11日ぶりのブログ更新である。書きたいことは色々とあったのだが、書く時間と心理的余裕がなかったのだ。理由は、これを作成していたから。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 383063総閲覧数:
  • 1339月別閲覧数:
  • 263122総訪問者数:
  • 1203月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031