食べる

シニアの家めし (1) ~自分でランチを作ってみた~ 

投稿日:2018年6月30日 更新日:

料理

 1週間ほど前から、昼食をつくり始めた。
 今はやりの「男の手料理」と気取りたいが、そんな格好いいものではない。料理は上げ膳据え膳が一番である。

 では、なぜか? これから長く続くシニア・ライフを考えると、いつかは自分で料理を作る時がくるだろう、と予測した上での苦渋の(?)決断である。

 建築家の藤森昭信氏によれば、“定年後とは、老後とは、衣食住と見つけたり”(「暮らしの根幹をゆっくりと楽しむ」)だそうだ。
「着て、食べて、住む」の3つが、シニアライフの大半を占めているわけで、衣食住をどう充実させるかで、残された人生の質は決まってくる。

 とりわけ、生きることの根幹、命の源である食をないがしろにするわけにはいくまい。夕食は無理でも、せめて朝食か昼食ぐらい自分でつくれないかと考えた次第。

 ご同輩の方々、まだ元気で体力のあるうちに料理の学習をしておこう。世は「生涯学習」時代である。シニア男性が一番に学ぶべきは、衣食住のノウハウだと聞く。家事をきちんとこなせることが、高齢化社会の必須スキルとなるだろう。

 とりあえずこの1週間の昼食の写真をアップしてみた。麺類が多いし、似たようなメニューばかりである……。

「できるものから、小さく、コツコツ、ゆっくりと」、しばらくはマントラのように唱える必要がありそうだ。

◆6月22日(金) ナポリタン・スパゲティ


ナポリタン

 初めてナポリタンスパゲティを作ってみた。トマトジュースの缶を開けるとき、力余って床マットを汚してしまう。

◆6月23日(土) 野菜天うどん 

野菜天うどん

 冷蔵庫に残っていた野菜天と錦糸卵の残りをトッピング。手際よく作ることができたが、味付けが濃すぎた。

◆6月24日(日) ※ 山行のため、山ご飯

◆6月25日(月) 再びナポリタンスパゲティ

ナポリタン トマトジュースが残っていたので、再びナポリタン。今回は、ソースを作りながら、圧力鍋でスパゲティをゆでてみる。
圧力釜のゆで時間がよく分からないのが課題。

◆6月26日(火) 親子丼

親子丼

 初めて親子丼を作ることができた。簡単な料理らしいが、段取りが悪く意外と手間取った。

◆6月28日(木)焼きそば

焼きそば
 鳥のささみ、キャベツ、タマネギ、もやし、しめじ、竹輪等々、野菜たっぷりのヘルシーな焼きそば。ごま油でささみをコーティングして、うまみを閉じ込めるらしい。
野菜の分量が予測できないのが課題……。

◆6月29日(金) 冷やしうどん

冷やしうどん

 みりん、醤油、水、かつを節でめんつゆを自作する。ハムときゅうりをトッピングするため、千切りに挑戦。錦糸卵もあればよかった。

◆6月30日(土) チャーハン

チャーハン

 ハムよりも焼き豚の方がうまかったかも……。冷凍ニンニクをスライスし炒めようとしたら、油が盛大に飛び跳ね叱られる。
栄養が偏りそうなので、トマトジュースをつけてみた。

※ 西日本はうっとうしい雨が続きます。ちょっと一息……。


(出典:YouTube 映像詩「奈良、時の雫」 保山耕一撮影)

 

「シニアの家めし」の関連記事はこちら シリーズ「シニアの家めし」関連記事へのリンク

-食べる
-, , ,

執筆者:


関連記事

シニアの家めし(32) 一斗缶燻製器、やっとテストに取りかかる。

 一斗缶燻製器を自作したのが今年の1月。数日前にスモークチーズの備蓄が切れたこともあり、一斗缶燻製器のテストに取りかかることにした。

シニアの家めし(29) 味噌16kgを一人で作る、ミンサー導入顛末(てんまつ)記

 味噌作りの季節がやってきた。今年は新兵器(?)「電動ミンサー」を導入し、作業の効率化を図ることにした。

シニアの家めし(25) キッチンで燻製を作ってみる_2

 数日前に初めて作ったスモークチーズとスモークチキンを食べ尽くしてしまった。あの味が忘れられず、再び燻製づくりに挑戦することにした。

チキンライス

シニアの家めし (5) ~自分でランチを作ってみた~

7月24日(火) ざるうどん 相も変わらず、ざるうどんである。マンネリのメニューであることは重々承知。しかし、酷暑の時季にはこの喉ごしの良さがたまらない。毎日でもよいくらいである。食べたいものを食べる …

シニアの家めし(26) 塩麹鶏ハム、麹菌と太陽の光でダブル熟成のうまさ

「塩麹(しおこうじ)鶏ハム」は安くて栄養価が高く、何よりうまい! 切るだけで酒のつまみにぴったりとくれば、晩酌が楽しみな小生が手を出さないわけがない。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 259536総閲覧数:
  • 4409月別閲覧数:
  • 179644総訪問者数:
  • 3078月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031