山行記録

福智山、春を告げるミツマタの花に遭遇

投稿日:2020年3月3日 更新日:

昨年より約2週間早く開花したミツマタの花

※ 本稿は2020年3月1日の山行記録を、3月3日にアップしたものです。

 毎年3月中旬になると、福智山ろくで春を告げるミツマタの花が開花する。昨年は3月17日に満開のミツマタを堪能させてもらった。
 今日は3月1日。まさか開花しているとは思ってはいなかったが、登山道脇の群生地では、可憐な花がほころんでいた。これも暖冬の影響か。

※ 昨年の福智山のミツマタの花の記事はこちら >福智山、ミツマタの花に会いに行く

 

目次

コースと活動概要 

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。山行軌跡図(福智山)

09:22 鱒淵ダム堰堤~09:46 九州自然歩道登山口~(ホッテ谷新道)~11:48-12:04 福智山頂(900.6m)~ 福智平(昼食)~ 1.8のコル ~14:09 九州自然歩道登山口~14:31頃 鱒淵ダム堰堤

参加メンバー:単独行

活動時間(含む休憩時間) 5時間08分(行動時間4時間38分、休憩時間30分)
活動距離 10.8km
高低差 814m
累積標高上り/下り 934m/930m
カロリー 2,587kcal

※ ミツマタ群生地で写真撮影を行い、ゆっくり歩いたため、活動時間は参考になりません。

ミツマタの群生地

 小倉南区の鱒淵ダムの堰堤に車を停め、ダム湖岸に沿った舗装道を約20分ほど歩くと、九州自然歩道の登山口が見えてくる。

福智山 九州自然歩道登山口

九州自然歩道登山口、約100m先の七重の滝登山口と間違えないように!

 ミツマタの群生地は、この登山口から約1kmほど進んだ処にある。開花期は登山道の右側に黄色の花が一面に咲いているので、すぐ分かる。

砂防ダム

左手に砂防ダムが見えてくると、ミツマタの花が目につくようになる。

 群生地に足を踏み入れると、一面にけぶっているかのように、淡い黄色が広がっている。まだ3分咲きと言うところか。

開花し始めたばかりのミツマタ

開花し始めたばかりのミツマタ

ミツマタの花

満開に近い花もある。

ミツマタの花

ミツマタの花

淡い黄色の花がけぶっているかのようだ

 参考までに昨年の満開の頃の画像を貼っておく。まもなく、こんな美しい情景を味わうことができるだろう。

ミツマタの花

満開のミツマタの花(2019年3月17日撮影)

 帰路にもう一度花を楽しむことにして、山頂をめざす。今日はホッテ谷新道を登りに使うことにする。

ホッテ谷分岐の道標

 自然林を縫って歩く気持ちのよい登山道が続く。

福智山登山道

 立ち止まると体が冷えるので、ゆっくりと歩を進め休憩はとらずに登る。汗が帽子のつばを伝ってポタポタと滴り落ちてくる。きつくなるとどうしても視線が下がってしまう。

登山道に散り落ちた椿の花

登山道に散り落ちていた椿に目が止まる。

 今日は、山の稜線がくっきりと鮮やかだ。

足立山遠景

足立山(小倉北区)

 

山頂点描

福智山頂の温度計

 11時48分、山頂到着。掲示板の温度計は4度をさしていた。風が強く一気に体温が冷えていく。体感温度は0度ぐらいか? 急いでウインドブレーカーを着込み、まずは展望を楽しむことにする。

英彦山遠景

右から英彦山中岳、北岳。少し下って鷹ノ巣山の一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳。

 PM2.5 たれ流しの某国が「武漢肺炎」で経済活動停滞中のため、まずまず良好な展望が楽しめる。英彦山の稜線がくっきりと眺望でき、その左奥に雲海に浮かんだ由布岳のシルエットが望める。

鱒淵ダム遠景

登山口のある鱒淵ダム。

強風を避け、岩陰や斜面でランチを楽しむ方々

岩陰や斜面で強風を避け、ランチを楽しむ方々

 ふと、視線を山頂標識にもどすと、トレラン中と覚しき男性が温度計をのぞき込んでいる。この強風の中寒くはないのか、と人ごとながら心配になってくるが、ご本人はさほどでもない様子。

福智山頂のトレイルランナー

 声をかけてみると、皿倉山から走ってきたとか。福智山頂まで20kmの山道を走って来たとは、恐れ入るのみ。数分後に後続のランナーが到着。お二人は、そのまま八丁の方へ駆け下りていく。
 若いっていいなぁ。

福智山頂のトレイルランナー

 あまりの寒さに山頂でのランチを諦め、9合目まで下って福智平のベンチで昼食とする。

福智平のベンチ

 小生が「ギブアップ・ベンチ」と勝手に呼んでいるこのベンチ、強風の時は周囲の灌木で風がさえぎられ、絶好の昼食場所となる。
 なぜ、「ギブアップ・ベンチ」と呼んでいるのか知りたい方は、こちらをどうぞ。

 山頂で知り合った50歳前後の男性と同席し、熱々のきつねうどん(カップ麺)をほおばり、食後のコーヒーを楽しむ。

帰路にもう一度ミツマタの花を堪能する

福智山

福智平から仰ぐ福智山頂

 ランチを食べ終えて福智山頂に別れを告げ、いつも登りに使う九州自然歩道をのんびり下っていく。自然に鼻唄が口をついて出てくる。今日はなぜかクールファイブの歌が多かった‥‥。
 ミツマタの群生地でもう一度花を楽しみ、そのまま登山口へ。

ミツマタの花

 帰りにJA農産物直売所に立ち寄り、新鮮なほうれん草と大根、白菜等を購入。今晩の肴は、自作のチキン・ジャーキーとほうれん草のおひたしとするか。

 今日も楽しい山歩きができて、幸せな一日だった。有り難い、有り難い。

 

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

 

-山行記録
-, ,

執筆者:


  1. […]  >福智山、春を告げるミツマタの花を堪能  >福智山、春を告げるミツマタの花に遭遇  […]

関連記事

岩井川岳・扇ヶ鼻、ミヤマキリシマの開花はまだ先だった

 くじゅう連山の扇ヶ鼻(1,698m)、そろそろミヤマキリシマが咲いている頃ではと思い、S氏と出かけてきた。

福智山、鈴ヶ岩屋の山ツツジを偵察に出かける

 梅雨空の合間をぬっての福智山。鈴ヶ岩屋の山ツツジが咲き始めたのではと思い立ち、3週間ぶりの山歩きに出かけてきた。

冠ヶ岳、「阿蘇南外輪山縦走ルート」の一部をミニ縦走

 11月2日からの3連休にどこに出かけるか。紅葉の名所はどの山も混雑するだろう。山歩き、温泉、飲み会の全てが楽しめそうな場所を思案していると、「南阿蘇の展望が雄大で良かったですよ」とのB氏の言葉を思い出した。

福智山頂で展望を楽しむシニア

福智山、増水した沢で靴を脱ぎ渡渉する

 降り続く秋雨の合間に、1日だけ晴れ予報が出たのが8月31日。この日を逃すと翌日以降も雨と聞き、N氏と共に地元の福智山に向かうことにした。

大船山頂標識

初夏の大船山、足慣らしを兼ね大展望を味わう

 2020年6月19日、北九州市民に対する不用不急の外出自粛要請が解除された。そこで23日(火)に足慣らしを兼ね、大船山の大展望を眺めに出かけることにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 314796総閲覧数:
  • 522月別閲覧数:
  • 218879総訪問者数:
  • 415月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031