山行記録

福智山、春を告げるミツマタが開花!

投稿日:2023年3月13日 更新日:

福智山 ミツマタの花

今年も可憐な花を堪能!

 ぼちぼち福智山のミツマタが咲き始める頃だ。なじみの山友に「見に行かんかね」と声をかけると、全員参加とのこと。以前から「ミツマタが咲く頃には、ぜひ同行させて」と頼まれていたH嬢も加わり、「不良高齢者3人+おっさん1人」に紅一点(計5人)という、変わったパーティが出来上がった。

※ 本稿は2023年3月11日の山行記録を、3月13日にアップしたものです。

コースと活動概要

◆コース及び活動概要

0830 九州自然歩道登山口 ~ ミツマタ群生地~ ホッテ谷分れ ~ 1.8のコル ~ 福智平 ~ 鈴ヶ岩屋 ~ 福智平 ~ 福智山頂 ~ 烏落ち~(ホッテ谷新道)~ ミツマタ群生地 ~ ホッテ谷分れ ~ 1430 登山口

※ 参加メンバー:5名(S氏、B氏、N氏、H嬢、がしん)

※ 具体的な登山コースや、ミツマタ群生地の位置については、過去の山行記事をご覧いただきたい。今回はミツマタの開花状況の報告を含めた山行メモとご承知いただきたい。
 >福智山、春を告げるミツマタの花を堪能
 >福智山、春を告げるミツマタの花に遭遇 
 >福智山、ミツマタの花に会いに行く

 

写真中心の山行メモ

  鱒淵ダム堰堤を午前8時過ぎに出発。ダム湖の赤吊り橋が全面通行止めのため、ダム湖左岸をテクテク歩いて登山口へ。

福智山

 ダム湖周回道路から仰ぎ見る福智山頂。今日はいいお天気なので、登山者が多いだろうなぁ。

福智山

 ダム堰堤から約30分歩き、やっと九州自然歩道登山口着。ここから15分余りでミツマタの群生地だ。おぅ、咲いているじゃないか!

福智山 ミツマタの花

 6、7分程度の開花とみたが、日当たりのよい株は満開に近い。我々の他には誰もいないので、独占撮影会の始まりだ。

福智山 ミツマタの花

 ここぞとばかりシャッターを押し続ける。

福智山 ミツマタの花

 可憐な花に顔を近づけると、甘い微香がただよう。いいねぇ!

福智山 ミツマタの花

 気にいった株を見つけたら心ゆくまで撮りまくる。

福智山 ミツマタの花

 あと4、5日もしたら向こうまで続くミツマタのトンネルが出来ることだろう。

福智山 ミツマタの花

2021年3月15日撮影

 たっぷりと花を堪能し、稜線をめざして淡々と登り続ける。

福智山

 福智平が近づくにつれ常緑樹の森が冬枯れの木立に変わっていく。ここでは春はまだ遠いようだ。

福智山

 途中、福智平の小ピーク「鈴ヶ岩屋」に立ち寄り、山頂を仰ぎ見る。行動食をほおばりながら、眺望を楽しむ。

福智山

 11時41分、山頂着。いつもより1時間ほど遅いのんびり登山である。登山者がいっぱいの山頂では、温度計は18℃をさしていた。

福智山

 昼食場所を譲ってくださったシニア女性、「昨日のWBC、スカッとした~っ! K国はコテンコテンよ」と鼻息が荒い。「同感です」と相槌を打つと、「はよう、こっちに座りんしゃい」とこれ以上ないほどの笑顔である。

 黄砂とPM2.5のため展望は芳しくないが、暖かい日差しを浴びながらのまったりランチは格別である。

 H嬢が福智山は初めてというので、恒例の(?)通過儀礼を行うことした。山頂近くの恐怖の(?)大岩でポーズを決めるのだ。

福智山

 この方、どうやら高所はお好きなようである。

福智山

 

 各人がそれぞれ岩の上に立ち、ポーズを決める。最後はB氏の「哀愁の後ろ姿(?)」で締め、烏落ちをめざす。

福智山

 下山は<烏落ち~ホッテ谷新道~ホッテ谷分れ>をたどり、再びミツマタ群生地へ。たっぷりとお日様を浴びたミツマタは、午前よりもさらに開花が進んでいるようだ。これは、もう一度撮影せねばなるまい。

福智山 ミツマタの花

 一眼レフを持ってくれば良かった‥‥。

福智山 ミツマタの花

 花に囲まれ、日頃の憂さをしばし忘れる。

福智山 ミツマタの花

 名残惜しいが、満開のミツマタに別れを告げ登山口へと向かう。

福智山 ミツマタの花

 登山口からダム堰堤までの30分歩きはまことに長い。馬鹿話をしながら「テレテレ」と歩くしかない。

福智山

 15時10分、ダム堰堤着。ダム堰堤から登山口までの歩きを入れると、山行時間は7時間弱。好天と4月中旬並みの暖かさに恵まれ、花と山歩きを満喫した11日だった。

 帰宅して一風呂浴び、ビールを飲んでいるうちにいつの間にか爆睡。WBCのチェコ戦を見損なってしまった。

 よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの山歩きレポートです。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の山行レポートは、こちら 
  >カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, ,

執筆者:

関連記事

くじゅうテント泊ザック

坊がつるでテント泊‥‥酷暑の中、三俣山南峰直登ルートに挑む (1)

※ 本稿は2018年7月14日の山行記録を、7月30日にアップしたものです。 目次 今回のお題 7月の3連休は、かねてよりくじゅう山行と決めていた。雨天ならば晴れ間を狙って日帰り山行、梅雨明けなら坊が …

黒岩山~泉水山、九州自然歩道を利用して周回

 今年もくじゅう連山の雪景色を見ようと、1月の3連休で1泊2日の山行予定を組んでいた。しかし、暖冬のため雪はほとんど無し、おまけにまたも雨、さらにガスがたちこめ視界も利かないとは‥‥。

大崩山の大岩峰に立つ (1) 天を突くわく塚の絶景

 九州最後の秘境と言われる大崩山系、その大岩峰と紅葉を楽しもうと宮崎までやってきた。台風の影響で紅葉は期待を裏切られたが、わく塚の大展望を満喫した山行だった。

平治岳のミヤマキリシマと三俣山

平治岳 …五月晴れの日曜日、ミヤマキリシマの開花を偵察に……

5月20日(日) ※ 本稿は2018年5月20日の山行記録を、6月12日にアップしたものです。 【コース及び時間】 0954 吉部登山口~1043 暮雨の滝~1141 坊がつる~1228 大戸越~13 …

平治岳北尾根ルートのアルミハシゴ

平治岳、北尾根ルートの崖にアルミハシゴが新設か!?

 くじゅう連山の平治岳北尾根ルート、危険な崖に新しいアルミハシゴが設置されたらしい。これはミヤマキリシマ観賞のついでに、ぜひ確認せねばと話がまとまった。今回は、その山行レポートである。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 338196総閲覧数:
  • 2872月別閲覧数:
  • 233971総訪問者数:
  • 2316月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031