山行記録

猪群山に干支登山、車をデポし周回コースを歩く

投稿日:2019年1月31日 更新日:

猪群山

要所に設置されたお手製のメッセージ板

※ 本稿は2019年1月27日の山行記録を、1月31日にアップしたものです。

 所属している「アタック山の会」の1月定例山行は、恒例の干支(えと)登山。今年は亥年(いどし)なので、大分県豊後高田市の猪群山(いのむれやま・458m)に登った。猪群山の山名が示すとおり、昔から猪が群れるほどにいる山らしい。

 

目次

コース及び活動概要

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。
 ご覧のように、出発してまもなくスマホのソフトが一時停止したようである。ストーンサークルまで、一直線の赤い軌跡が伸びている。一応、参考資料としてアップしておく。

猪群山

赤の直線部分が、記録されていない(一時停止されていた)部分

常磐区公民館前(10:10)~常磐コース登山口~立石~いっぷく望~猪群山頂(458m)~ストーンサークル(11:56~12:20)~猪群山頂~臼野コース登山口~有寺地区のデポ地点(14:11)

参加メンバー:14名(アタック山の会、1月定例山行)

 

常磐地区公民館~猪群山頂

今川PA

雪化粧した山並み(東九州自動車道今川PAにて)

 午前8時頃に東九州自動車道の今川PAから眺めると、辺りの山々はうっすらと雪に覆われている。昨日の寒波による降雪のためである。高速道路もあちこちで雪用タイヤ規制が行われているようだ。

 配布された行程表を見ると、常磐(ときわ)コース登山口から山頂を経て、臼野コース登山口までの周回ルートを歩くようになっている。登山口と下山口が異なるので、当然車のデポが必要となる。

 今回は、常盤地区公民館前で下車して登山口まで舗装路を歩いている間に、運転手は下山口まで車を回し、1台の車で登山口まで折り返す作戦のようである。

 常磐コース登山口には、駐車場が複数あり、簡易トイレも設置されていた。

猪群山駐車場 車で戻って来た運転メンバーと合流し、出発する。小生、常磐コースは初めてなので、興味津々である。
 くずれた石垣の間をぬって登山道が続いている。かつての住居や畑の跡だろうか?

猪群山

猪群山

雪山を予想して長靴で参加したK氏

 しばらく進むと、落ち葉の積もったつづら折りの道に変わる。勾配は意外と急である。期待していた雪はまったく見られない。

猪群山

 11時14分、立石岩着。「石が立っているから、立石? そのまんまやん。」という声が多数。

猪群山

 「こりからが‥ひいぢぃ‥でぇ‥?」、「これからがきついよ」という意味なんだろうなぁ。手製のメッセージ板に、地元の人たちのぬくもりが感じられる。メッセージ板は随所に設置されており、笑いを誘う。

猪群山

 樹林帯を抜け尾根に乗り上げたようで、日差しがいっそう強まり、汗がしきりに流れ始める。勾配もさらに急になり、息が上がる。「ひいぢぃ、ひいぢぃ‥」と呟くと、何となくぴったりくる。

猪群山

 11時37分、「いっぷく望」着。山頂から南に延びる尾根の肩に当たる場所で、広々とした展望が何とも心地よい。天気の回復もあって、気分が次第に弾んでくる。

猪群山 いっぷく望

 ここから山頂までは気持ちのよい稜線歩き、おだやかなアップダウンを楽しみながら歩いていく。

猪群山

 11時53分、猪群山頂着。そのままストーンサークルをめざす。

猪群山

 

ストーンサークル~下山

猪群山

 門構えのような陰陽石を通過する女性会員3名。この巨石から先は「オミセン」と呼ばれ、かつては女人禁制の領域だったと聞くが‥‥。

 

猪群山

S氏提供の集合写真。顔はマスキングしています。

 ご神体として崇められている陰陽石(高さ4.5m)の前で、記念撮影。「AYK(アタック山の会)」のセンターを誰が獲るかという争いは、なかった。この石を囲むようにして丸い巨石が散在する。これがストーンサークルと呼ばれている巨石群である。

 作家の松本清張が1983年に登り、山頂部のストーンサークルやメンヒル(巨石)等の現地調査をしたと聞く。宗教的な祭祀場などといわれているが、いまでも卑弥呼の墓では?・・という説も残っているようだ。
 昼食をとりながら、展望を楽しむ。遠くに周防灘も望むことができるすばらしい場所だ。

猪群山

 あれは、多分中山仙境の岩峰群だろう。奇岩が林立するこの眺望はなかなかのもの。しばらく見ほれていた。

猪群山から見える中山仙境

 昼食後は、猪群山頂にもどり、臼野(うすの)コースで下山。分かりやすい標識が設置されており、迷う心配はない。

猪群山 この臼野コースが猪群山の本来の登山道で、12年前に歩いたことを思いだす。登山者に長年踏み固められた道は、さすがによく整備されて歩きやすい。
猪群山

 13時10分、飯牟禮(いのむれ)神社の標識がある登山口に到着。

猪群山

 これから後は、車をデポした「有寺」地区まで舗装された林道を歩くだけだったが、これが意外に長くて遠い道のりだった。

 歩きながら往路での車中のやりとりを思い出した。
 「来年の干支登山は、どこの山になるんですかね。子(ね)ですよ。」との質問。確かに‥‥、ネズミに由来する山など聞いた覚えがない。まぁ、一年かけて考えることにしよう。

 帰路に宇佐神宮に立ち寄り、「柚(ゆず)鶏(かしわ)うどん」なるものを食す。柚の酸味がきいて、珍しい味であった。

 今日も楽しく山歩きができた。有り難い有り難い。

 

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-,

執筆者:

関連記事

貫山、下貫登山口から信仰の道を登る

 北九州市小倉南区の貫山、北側または東側から見る秀麗な姿から「企救富士(きくふじ)」と呼ばれる。何度も訪れたことがあるが、上貫集落から登る北側ルートは歩いたことがない。 

四国遠征山行レポート(1) 10連休にどこに出かけるか?

 「10連休、どこか遠出したいですね。ふだん行けない山がいいっすね。」山友のB氏のこの一言が、今回の四国遠征のきっかけである。

平治岳、ミヤマキリシマの開花状況を偵察に

 5月末から6月上旬にかけてのくじゅう連山、週末はミヤマキリシマ目当ての登山者で大混雑となる。密を避けるため、平治岳に平日偵察に出かけることにした。

鞍岳・ツームシ山、阿蘇五岳の雄姿を楽しむ縦走路

 7月28日は所属する「アタック山の会」の定例山行日である。本来は阿蘇に登る予定だったが、噴火レベル2で火口から半径1kmは立入禁止と聞き、急きょ阿蘇外輪山の鞍岳・ツームシ山に変更となった。

貫山、高校生に元気をもらい羊群原をそぞろ歩く

 明日は天気が崩れるとの予報である。何とか晴れ間が残る今日中にどこかに登っておきたい。近くで15時までに下山でき、楽しく歩ける場所はないかと考え、平尾台をぶらつくことにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342082総閲覧数:
  • 2047月別閲覧数:
  • 236534総訪問者数:
  • 1378月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930