山行記録

足立~戸ノ上縦走、頑張った自分にご褒美

投稿日:2019年3月13日 更新日:

縦走のご褒美は「角打ち」、いそいそと酒屋へ向かう

※ 本稿は2019年3月2日の山行記録を、3月13日にアップしたものです。 

 寒さもゆるみ、春の気配が感じられるようになった。ぼちぼち夏山遠征に備えたトレーニングを開始せねばなるまい。行けるかどうか分からないが、チャンスがあればいつでも飛び出せるよう、体力だけはつけておきたい。

 ということで、手始めに地元北九州の足立山(597.8m)から戸ノ上山(517.8m)までの「企救(きく)自然歩道」を歩くことにした。縦走後の「ご褒美」として、入浴と酒屋での「角打ち」をセットすれば、楽しみが増すというもの。

 ご褒美につられてか、山仲間のB氏とN氏も参加するということである。

 

目次

今回のお題とコース 

今回の山行のお題は

  1. 夏山遠征トレーニングを始めるきっかけとする。

  2. 縦走を頑張った自分へのご褒美に、銭湯+角打ちでミニ打ち上げを行う。

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。

08:51 足立公園赤松林駐車場~09:32-09:49 小文字山(366m)~10:45-10:58 足立山(597.8m)~12:50 大台ヶ原~13:10-13:59 戸ノ上山(517.8m)~14:41 寺内登山口

参加メンバー:3名(B氏、N氏、がしん)

活動時間(含む休憩時間) 5時間50分
活動距離 11.38km
高低差 554m
累積標高上り/下り 1,335m/1,334m
カロリー 2,925kcal

 

PM2.5でよどんだ空の下、粛々(しゅくしゅく)と低山縦走 

 夏山トレーニングのスタートということもあり、水を詰めたペットボトル(2リットル)1本をザックに忍ばせる。申し訳程度の加重だが、「気は心」である。

 足立公園赤松林駐車場で集合し、そのまま「遊びの広場~森のプロムナード~小文字山」へと続く道を歩く。この道は傾斜もゆるく、ゆっくり登っていけるので、ウォーミングアップにぴったりなのだ。

 「森のプロムナード」終点広場奥から、小文字山へと至る本格的な登山道へ足を踏み入れる。

足立山 森のプロムナード終点

森のプロムナード終点広場、突き当たりの階段が登山道になる。

 足立山から戸ノ上山へ縦走する折りには、できるだけ小文字山を経由するコースを選ぶことにしている。小文字山は300m余りの低山だが、ここから眺める市内の展望が素晴らしいからだ。関門海峡から小倉の中心部への街並み、皿倉山から福智山にいたる山並みを眺めて、一息入れるのがお決まりなのである。

 しかし、この日は悲惨だった。どんよりとよどんだ大気に覆い尽くされ、眺望がかすんでしまっている。どうやらPM2.5のせいのようだ。

小文字山からの展望

 その1時間後に足立山頂に到着した時は、さらに悲惨であった。まるで展望が利かないのだ。ぼんやりかすんだ市街地の展望を前に、肩を落とすのみであった。

PM2.5がかすんだ展望

足立山頂からの展望。これほどの視界の悪さはあまり見たことがない。

 足立~戸ノ上の縦走路は、何度もアップダウンを繰り返しつつ樹林帯の中を黙々と歩く、あまり面白みのない道が大部分である。

 この縦走路の良さを挙げるとすれば、なんと言っても市街地に近く気軽にミニ縦走が楽しめる利便性。次に小文字山、足立山、戸ノ上山の頂から望める展望と、広々とした大台ヶ原からの絶景であろう。大台ヶ原からの眺めを期待しながら、縦走路を粛々と進んでいくことにする。

足立山

足立山からの下りの登山道、傾斜は意外と急である。

足立山~戸ノ上山縦走

休憩しながら、歩いてきた山並みを顧みる。

大台ヶ原

大台ヶ原に続く縦走路。両側にササ原が広がる。

 大台ヶ原が近づくと、両側はササ原に変わり、空が低くなる。戸ノ上山の山容も目に入ってくる。

 周囲をササに覆われた広々とした大台ヶ原に着いたのが、12時50分頃。視界が悪いため休憩もせず、そのまま戸ノ上山を目ざす。

大台ヶ原

 13時10分、戸ノ上山頂に到着。眼下に見えるのが関門海峡。晴天であれば、行き交う船を眺めながらのランチを楽しめるのだが‥‥。

戸ノ上山

 戸ノ上山を下山中に、補修を終えたばかりと思われる登山道を数ヶ所見つけた。整備に当たってくださった方々に感謝である。それでも、次の写真のようにまだ崩落したままの箇所も残っている。昨年の台風の影響だろうか。

戸ノ上山

 14時41分、寺内(じない)登山口に到着。休憩も含め約6時間の縦走であった。

 

お湯と角打ちでミニ打ち上げ

 無事に縦走を終えたら、さっそくご褒美である。JR門司駅近くの「やなぎ湯」で入浴する予定だったが、戸ノ上山頂で電話を入れると「現在休業中」とのこと。やむなく、門司駅から西へ800mほどのスーパー銭湯「楽の湯」まで、足をのばすことにする。

楽の湯

 重いザックを背負って往復1.6kmを歩くのはしんどいが、「この歩きもトレーニング、入浴後にビールが待ってます」と言われれば、何とか歩けるものである。

 楽の湯の「眺望露天風呂」で炭酸泉、陶器風呂、仰向けに寝て入浴できる「うたたねの湯」等で足の疲れをいやし、ゆっくりくつろぐ。

 さて、本日の角打ち場所は、北九州市門司区柳町の「有次酒店」。門司駅から徒歩5分余りの場所に位置し、「立呑コーナー」と書かれた日よけの下にのれんが下がっている。中に入ると、10名程度が立ち吞みできるカウンターが奥まで続き、既に数名が盛り上がっている様子。

有次酒店

 まずは、地元サッポロ・ビールで乾杯! 縦走の疲れと風呂上がりの心地よさもあってか、五臓六腑にしみ渡る。この後は、キレが抜群の辛口純米「船中八策」(高知県)、淡麗辛口の「大山(おおやま・山形県)」と名だたる銘酒を楽しむ。

 つまみは、せせりの炒め物から始まり、湯豆腐へと続く。若松の「丸窓天ぷら店」のふわふわモチモチの丸天まであるではないか。

 店の許可はとっていないので、店内の撮影はしていないが、ここはなかなかグッド。角打ち評論家のN氏も「ここは、雰囲気がいいっすねぇ」とご満悦のご様子。

 最後は「黒霧島EX」なるスペシャル焼酎のお湯割りで締め、ほろ酔い加減でJR門司駅に向かう。道すがら「この角打ちが待っているのなら、また縦走に来てもいいですね」との声。同感である。

JR門司駅 土曜日の夜とあって、ほとんど人影のないホームでベンチに座っていると、まぶたがくっつきそうになる。その後、どうやって自宅に戻ったか、あまり覚えていない。 

 今日も楽しい山歩きができて、幸せな一日だった。有り難い、有り難い。

 

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, , ,

執筆者:


関連記事

北大船山、咲き誇るミヤマキリシマを堪能!

 尺取り虫がミヤマキリシマの花芽や葉を食い荒らし、あちこちから登山者の失望の声が聞こえる今年のくじゅう連山。せめて一度は美しく咲き誇るミヤマが見たいと、山開き翌日の6月5日(月)に北大船山に出かけてきた。

犬ヶ岳のシャクナゲ

犬ヶ岳、新緑とシャクナゲの競演に酔う

 今回は忙しさの合間をぬって出かけた犬ヶ岳(1130m)のレポート。GWの頃の犬ヶ岳は、ブナやナラの新緑が見事なだけでなく、稜線には国指定天然記念物のツクシシャクナゲが淡紅色の花を咲かせ、実に楽しく歩けるお気に入りの山なのだ。

英彦山、三峰縦走路と北西尾根の歩き納め

「英彦山に臨時山行で出かけませんか?」とS氏からお誘いのメール。来月から登山が制限される北西尾根と三峰縦走路。アタック山の会のメンバーで歩き納めをしておきたい、という意図のようだ。

英彦山、新緑にシャクナゲが映える深い森

 5月1日に黒髪山を歩いたばかりなのに、「また山か」と言われそうである。5月3日は、山友のS氏と裏英彦山ルートを歩いてきた。

四国遠征レポート(3) 剣山、「昼寝を誘われるような」広々とした山頂

 2019年5月2日、四国遠征2日目。今日は剣山から次郎笈(じろうぎゅう)に縦走し、大劔神社を参拝するルートを歩く。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 306872総閲覧数:
  • 3965月別閲覧数:
  • 214793総訪問者数:
  • 2825月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031