山行記録

四国遠征から帰って来ました!

投稿日:

石鎚山のアケボノツツジ

石鎚山のアケボノツツジ

 10連休も本日が最終日、今日は連休の疲れをいやそうと自宅でゆっくりされている方も多いことでしょう。小生もその一人。

 実は、新天皇陛下即位で奉祝ムード一杯の 5/1~5/5 の5日間、四国の剣山(徳島県)、西赤石山(愛媛県)、石鎚山(愛媛県)の3座に登り、昨日帰宅したばかりという次第。

 好天にも恵まれ、すばらしい山岳展望とアケボノツツジを満喫して大満足。四国の名山を巡る旅は、実に楽しかった!

 ただ、走行距離が1,000kmを超える移動とあって、少し疲れ気味でもあります。今日は汚れた登山ウェアの洗濯と山道具のメインテナンスを済ませ、明日以降、山行レポートをアップしていくつもりです。

 まずはとりあえず、お知らせまで。

 

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

競秀峰&古羅漢探勝道、切れ落ちた鎖場を歩く (1)

 11月19日は所属するアタック山の会の臨時山行の日。出かけるのは大分県耶馬溪の「競秀峰」と「古羅漢探勝道」。どちらにも少し危険な鎖場を通過する箇所がある。

皿倉山、引きこもり老人の一人歩き

 9月の声を聞き、朝夕も過ごしやすくなったので、足慣らしに近隣の皿倉山(622m)に出かけてきた。

福智山

福智山で初山行の思い出がよみがえる

 本日(10月12日)は、トレーニングがてら福智山(ふくちさん・901m)を一人歩きすることにした。明後日に英彦山を歩く予定なので、足慣らしも兼ねてのぶらぶら歩きである。福智山頂直下の「福智平」で、山歩きを始めたばかりの50歳の時(15年前)の記憶がよみがえってきた。

三俣山、期待した紅葉はまだまだであった

 例年10月20日を過ぎると、くじゅう連山では大船山の御池、三俣山の大鍋の紅葉が見頃を迎える。今年も錦繍の彩りを味わおうと、三俣山に出かけてきた。

福智山、鈴ヶ岩屋の山ツツジを偵察に出かける

 梅雨空の合間をぬっての福智山。鈴ヶ岩屋の山ツツジが咲き始めたのではと思い立ち、3週間ぶりの山歩きに出かけてきた。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 407060総閲覧数:
  • 4839月別閲覧数:
  • 282984総訪問者数:
  • 4248月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930