山行記録

四国遠征から帰って来ました!

投稿日:

石鎚山のアケボノツツジ

石鎚山のアケボノツツジ

 10連休も本日が最終日、今日は連休の疲れをいやそうと自宅でゆっくりされている方も多いことでしょう。小生もその一人。

 実は、新天皇陛下即位で奉祝ムード一杯の 5/1~5/5 の5日間、四国の剣山(徳島県)、西赤石山(愛媛県)、石鎚山(愛媛県)の3座に登り、昨日帰宅したばかりという次第。

 好天にも恵まれ、すばらしい山岳展望とアケボノツツジを満喫して大満足。四国の名山を巡る旅は、実に楽しかった!

 ただ、走行距離が1,000kmを超える移動とあって、少し疲れ気味でもあります。今日は汚れた登山ウェアの洗濯と山道具のメインテナンスを済ませ、明日以降、山行レポートをアップしていくつもりです。

 まずはとりあえず、お知らせまで。

 

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

由布岳、スリル満点の岩場下りと黄金色の落日

 4月の声を聞くと、冬の間我慢していたキャンプに出かけたくなる。「由布岳登山の後に志高湖でテント泊はいかが?」と声をかけると、すぐにB氏、N氏から参加の回答が。

英彦山、ドクロ岩を訪ね白岳経由で周回

「英彦山のドクロ岩、行ったことありますか?」不意にSさんから尋ねられたが、そんな恐ろしい岩など知るはずもない。

くじゅうの黒岳で「陽だまりハイク」を楽しむ

 山友のS氏から「どこか行きませんか」とのリクエストを受けていた。今年は紅葉の時期が早く、すでにピークは1,000m以下の山に移っている。くじゅう黒岳山ろくの男池周辺ならまだ紅葉が残っているだろうと考え、出かけることにした。

扇ヶ鼻、スガモリから撤退後に再入山し、紅葉観賞。

 YAMAP等によれば、くじゅう連山の紅葉が見頃を迎えたようだ。先月(10月23日)三俣山を訪れた時は、わずかに色づいていた程度だったので、捲土重来を期して出かけてきた。

貫山、高校生に元気をもらい羊群原をそぞろ歩く

 明日は天気が崩れるとの予報である。何とか晴れ間が残る今日中にどこかに登っておきたい。近くで15時までに下山でき、楽しく歩ける場所はないかと考え、平尾台をぶらつくことにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 403130総閲覧数:
  • 909月別閲覧数:
  • 279471総訪問者数:
  • 735月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930