山行記録

四国遠征から帰って来ました!

投稿日:

石鎚山のアケボノツツジ

石鎚山のアケボノツツジ

 10連休も本日が最終日、今日は連休の疲れをいやそうと自宅でゆっくりされている方も多いことでしょう。小生もその一人。

 実は、新天皇陛下即位で奉祝ムード一杯の 5/1~5/5 の5日間、四国の剣山(徳島県)、西赤石山(愛媛県)、石鎚山(愛媛県)の3座に登り、昨日帰宅したばかりという次第。

 好天にも恵まれ、すばらしい山岳展望とアケボノツツジを満喫して大満足。四国の名山を巡る旅は、実に楽しかった!

 ただ、走行距離が1,000kmを超える移動とあって、少し疲れ気味でもあります。今日は汚れた登山ウェアの洗濯と山道具のメインテナンスを済ませ、明日以降、山行レポートをアップしていくつもりです。

 まずはとりあえず、お知らせまで。

 

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

扇ヶ鼻~星生山、驚愕の人出を避けマイナールートで紅葉散策 (2)

 やっとガスが晴れ始め、星生山南西斜面に綾錦のような紅葉が姿を現してきた。さぁ、お楽しみはこれからだ。狙っていた紅葉ビューポイントを巡ることにしよう。

津波戸山、鎖、ロープ、岩稜歩きのスリルを楽しむ

 4月25日(日)、本日は所属する「アタック山の会」の4月例会山行。登るのは、大分県杵築市山香町にある津波戸山(つわどさん)。標高わずか529mの低山ながら奇岩が屹立し、岩場歩きのスリルが楽しめる山である。

三俣山、極上の紅葉が始まる予感

 約4ヶ月ぶりのブログ記事である。諸般の理由で長らく休筆していたが、やっと時間のゆとりができたのでブログを再開することにした。さて、10月の20日が近づくとくじゅう連山の紅葉が気になってくる。山友のS氏と偵察山行に出かけることにした。

扇ヶ鼻~星生山、驚愕の人出を避けマイナールートで紅葉散策 (1)

 紅葉のピークを迎え、驚愕の人出が予想されるくじゅう連山。確実に駐車場を確保でき、静かな山行が楽しめるマイナールートを歩いてきた。

古処山奥ノ院ルート

古処山(こしょさん)奥ノ院ルートを初めて歩く

 毎月第4日曜日は、所属している山の会の例会山行日である。今日(8月26日)歩くのは、古処山の奥ノ院ルート。小生はまだ足を踏み入れていないルートなので、興味津々というところである。 目次 本日のお題と …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 381828総閲覧数:
  • 104月別閲覧数:
  • 262003総訪問者数:
  • 84月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031