あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(13 ) ゼロと「1」は違う!

投稿日:2019年1月21日 更新日:

分度器
 分度器を思い出してみてください。0度からほんのわずかなところに、1度の目盛りが打ってあります。0度と1度の差は、とても小さな違いでしかありません。

 ノートに10cmの水平線を引いたとき、角度1度の斜線の高さはわずか1.7mmです。これを1m先まで伸ばすと、1.7cmになります。計算方法は、高校数学の「三角関数」という単元で学習します。

 わずか1度でも100m先まで伸ばすと1.7m、人間の身長ほどになります。1km先までいけば17m、5階建てのビル以上の高さです。

 最初はほとんど分からないくらいの小さな違いが、線を引き続けていくうちに大きな違いとなっていくことが分かります。

 私たちの人生も同様で、目立たないほんのわずかな努力を続けることが、長い年月を経ると大きな違いとなって表れます。ゼロはどこまで行ってもゼロ。何もしなければ、何の進歩も発展もありません。

 プロ野球で通算4257安打という世界記録を成し遂げたイチロー選手は、「小さいことを積み重ねることが、とんでもない所に辿り着く ただひとつの道」と語っています。 

 電球のフィラメント開発までに約1万回の失敗を重ねたエジソンは、「うまくいかない方法を1万通り発見した」と語り、さらに実験を続けたそうです。

 誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいやり続けることが、成功の秘訣なのかもしれません。

 あなたなら、どんな一歩を踏み出してみようと思いますか。

 

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(49) 同じ「4」でも次元が違う

 10年ほど前に無着成恭(むちゃく・せいきょう)さんというお坊さんが面白い話をしていました。

レンガ積み職人

あとからくる君たちへ (2) 三人のレンガ積み職人

  「あなたは何をしているのですか?」 三人の職人に尋ねてみたら‥‥ 三人のレンガ積み職人の話、イソップ寓話の一つだとか。こんなお話です。  ある時、ある場所でのこと。三人のレンガ積み職人が …

あとからくる君たちへ(57) 「私のできることをやるだけ」~ハチドリのひとしずく~

 参議院選挙の投票日まで残り6日。18歳で選挙権を得たあなたは「誰に投票しようか」と頭を悩ませていることでしょう。約50年間、投票所に通ってきた私が選挙について考えたことをお話しします。

箸

あとからくる君たちへ(6) 箸(はし)の話

 ある人が地獄と極楽を見学に出かけました。まず最初に見学したのは地獄です。目を引くのは、いたるところに設けられている大きな食卓です。どの食卓にもたいへんおいしそうなご馳走が、山のように並んでいます。

あとからくる君たちへ(20) 元号に込められた先人の志と未来への希望

 今日は平成31年(2019年)4月30日。十数時間後に御代代(みよが)わりが行われ、5月1日午前0時より新天皇がご即位され、元号は「令和」と改められます。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 381781総閲覧数:
  • 57月別閲覧数:
  • 261959総訪問者数:
  • 40月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031