あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(13 ) ゼロと「1」は違う!

投稿日:2019年1月21日 更新日:

分度器
 分度器を思い出してみてください。0度からほんのわずかなところに、1度の目盛りが打ってあります。0度と1度の差は、とても小さな違いでしかありません。

 ノートに10cmの水平線を引いたとき、角度1度の斜線の高さはわずか1.7mmです。これを1m先まで伸ばすと、1.7cmになります。計算方法は、高校数学の「三角関数」という単元で学習します。

 わずか1度でも100m先まで伸ばすと1.7m、人間の身長ほどになります。1km先までいけば17m、5階建てのビル以上の高さです。

 最初はほとんど分からないくらいの小さな違いが、線を引き続けていくうちに大きな違いとなっていくことが分かります。

 私たちの人生も同様で、目立たないほんのわずかな努力を続けることが、長い年月を経ると大きな違いとなって表れます。ゼロはどこまで行ってもゼロ。何もしなければ、何の進歩も発展もありません。

 プロ野球で通算4257安打という世界記録を成し遂げたイチロー選手は、「小さいことを積み重ねることが、とんでもない所に辿り着く ただひとつの道」と語っています。 

 電球のフィラメント開発までに約1万回の失敗を重ねたエジソンは、「うまくいかない方法を1万通り発見した」と語り、さらに実験を続けたそうです。

 誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいやり続けることが、成功の秘訣なのかもしれません。

 あなたなら、どんな一歩を踏み出してみようと思いますか。

 

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(59) 安倍元首相が若者に送ったメッセージ

 今日は2022年9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀の日。終日、在りし日の安倍さんを偲び、しめやかにお別れを告げるつもりです。

弁当

あとからくる君たちへ(7) 自分で弁当を作る子どもたち

 このお弁当、おいしそうですね。小学5年生の児童が自分だけで作ったものだそうです。きっかけは、学校で「弁当の日」プロジェクトが始まったから。献立作り、買い出し、調理、弁当詰め、片づけまで、全部、やるのは子ども自身。先生も親も手伝わないで、自分だけで作った特製弁当です。

あとから来る君たちへ(35) 今、自分にできることから始めてみる

 今日は5月1日。福岡県で学校の臨時休業が始まったのは3月2日だったので、ほぼ2ヶ月もの間、休校による自宅待機が続いています。

あとからくる君たちへ(14) ジグソーパズル、立ち止まって考え込むより‥‥

 朝起きる、学校に行く、授業を受ける、友だちと過ごす、部活動をする、帰宅してご飯を食べて眠る。毎日同じことの繰り返し‥‥。
「この生活に何の意味があるんだろう」と考えたことはありませんか?

あとからくる君たちへ(45) 台湾で起こった「奇跡」と「日本精神」

 前回は東日本大震災(2011年)の時に、台湾から200億円以上の義援金が日本へ送られたことを紹介しました。どうして台湾の人たちはこれほどまでに日本に心を寄せ、支援してくれたのでしょう?


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 373703総閲覧数:
  • 3828月別閲覧数:
  • 256372総訪問者数:
  • 1896月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031