あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(15) 「挑戦が力を生み、継続が力を深める。」

投稿日:2019年2月28日 更新日:

はやぶさ2サンプル取得に挑戦するはやぶさ2の想像図
(画像:池下章裕、出典:JAXAデジタルアーカイブス

 小惑星探査機「はやぶさ2」が2月22日午前7時29分、地球から3億4千万キロ離れた小惑星「リュウグウ」の着地に成功したと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表しました。地表の物質を採取できていれば、生命の起源の謎を解くヒントが得られることになりそうです。

 3億4千万キロ先の小惑星と言われても、あまりに大きな数値で見当がつきません。JAXAによれば、「日本から2万キロ離れた南米チリにあるアルマ望遠鏡施設、そこで食べる目玉焼きの黄身に着地するような精度」が要求されるそうです。

 また、今回の着地の難しさは「上空20㎞…飛行機の飛ぶ高さの2倍ぐらいの所から、甲子園球場の “マウンド” に降りるようなもの」(JAXA 津田雄一プロジェクトマネージャー談)と言われています。

 昨年の10月に実施するはずの着地が5ヶ月も遅れたのは、リュウグウの予想もしていなかった地表の様子でした。地表は大小の岩石で覆われ、やっと見つけた開けた平地は半径3メートル。上空20kmからそこにぴたりと着地を決めなければ、ミッションは達成できません。

 この5ヶ月間、プロジェクトチームは着陸する場所を丹念に選定し、安全確実に着地させるために知恵とアイディアを出し、訓練を重ねてきたということです。着地地点の「岩の数、高さまでしつこいくらい観測し」、粘り強く挑戦し続けた末の成果でした。

 人は予期せぬ困難に直面した時、できない理由を挙げて諦めがちとなります。しかし、はやぶさ2のチームは果敢に挑戦する道を選択したのです。スタッフの勇気ある挑戦に心からの敬意を表したいと思います。

 高い目標をめざす勇気ある挑戦は、成功すれば自信と誇りを生み、携わった人を大きく成長させてくれます。仮に失敗したとしても、それは貴重な経験として蓄積されていきます。

 「挑戦が力を生み、継続が力を深める。」JAXAの小惑星探査機 はやぶさ2 特設サイトには、この言葉がページのトップに記されています。

 はやぶさ2は年末までにさらに2回の着地を試み、地表からのサンプル採取だけでなく、爆薬を使って人工クレーターを作り、惑星内部のサンプル採取にも挑戦するそうです。

 2020年末、東京オリンピック閉幕後に帰還するはやぶさ2は、我々にどんな世界を見せてくれるのでしょう。

 

◆本シリーズの次の記事はこちら >あとからくる君たちへ(16) 最後まで避難を呼びかけた声 

◆本シリーズの他の記事はこちら シリーズ「あとからくる君たちへ」関連記事へのリンク

-あとからくる君たちへ
-, , , ,

執筆者:


関連記事

あとから来る君たちへ(26) 己(おの)が身の誕生の日は、母苦難の日

 2019年7月24日未明、この世に生を受けた君は私にとって三番目の孫になる。「女の子で、母子ともに健康」という一報を受け、ほっと安堵すると同時に、「よくここまで頑張ってくれた」と君のお母さんへの感謝 …

あとからくる君たちへ(16) 最後まで避難を呼びかけた声

 今日は3月11日。あの悪夢のような東日本大震災が起こって8年の月日がたちました。今日は皆さんに、一人の女性のことを思い出してもらいたいと思います。

あとからくる君たちへ(59) 安倍元首相が若者に送ったメッセージ

 今日は2022年9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀の日。終日、在りし日の安倍さんを偲び、しめやかにお別れを告げるつもりです。

あとから来る君たちへ(35) 今、自分にできることから始めてみる

 今日は5月1日。福岡県で学校の臨時休業が始まったのは3月2日だったので、ほぼ2ヶ月もの間、休校による自宅待機が続いています。

レンガ積み職人

あとからくる君たちへ (2) 三人のレンガ積み職人

  「あなたは何をしているのですか?」 三人の職人に尋ねてみたら‥‥ 三人のレンガ積み職人の話、イソップ寓話の一つだとか。こんなお話です。  ある時、ある場所でのこと。三人のレンガ積み職人が …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 250640総閲覧数:
  • 7570月別閲覧数:
  • 173086総訪問者数:
  • 5497月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031