あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(13 ) ゼロと「1」は違う!

投稿日:2019年1月21日 更新日:

分度器
 分度器を思い出してみてください。0度からほんのわずかなところに、1度の目盛りが打ってあります。0度と1度の差は、とても小さな違いでしかありません。

 ノートに10cmの水平線を引いたとき、角度1度の斜線の高さはわずか1.7mmです。これを1m先まで伸ばすと、1.7cmになります。計算方法は、高校数学の「三角関数」という単元で学習します。

 わずか1度でも100m先まで伸ばすと1.7m、人間の身長ほどになります。1km先までいけば17m、5階建てのビル以上の高さです。

 最初はほとんど分からないくらいの小さな違いが、線を引き続けていくうちに大きな違いとなっていくことが分かります。

 私たちの人生も同様で、目立たないほんのわずかな努力を続けることが、長い年月を経ると大きな違いとなって表れます。ゼロはどこまで行ってもゼロ。何もしなければ、何の進歩も発展もありません。

 プロ野球で通算4257安打という世界記録を成し遂げたイチロー選手は、「小さいことを積み重ねることが、とんでもない所に辿り着く ただひとつの道」と語っています。 

 電球のフィラメント開発までに約1万回の失敗を重ねたエジソンは、「うまくいかない方法を1万通り発見した」と語り、さらに実験を続けたそうです。

 誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいやり続けることが、成功の秘訣なのかもしれません。

 あなたなら、どんな一歩を踏み出してみようと思いますか。

 

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(24) 少女たちの「無言の説法」が会社を変えた

 前回に続き、日本理化学工業と大山泰弘社長(当時)の話です。今回は、大山さんが抱いた二つ目の疑問について紹介します。

あとからくる君たちへ(47) ガンはなぜV字編隊で飛ぶのか?

 前回は木下晴弘さんの「受験は団体戦」のエピソードを紹介しました。木下さんは、これとは別に『涙の数だけ大きくなれる!』という著書でも、似たような事例を語ってくれています。

あとからくる君たちへ(12) 人間を月に送る、不可能に挑戦した人々

 今年も残り1ヶ月余り、まもなく2019年が訪れます。2019年は、人類が初めて月の地を踏んだ1969年から数えて50年目に当たる年です。1961年、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディは、「米国は1960年代中に人間を月に到達させる」と宣言し、全世界を驚かせました。

あとからくる君たちへ(25) 清掃のプロをめざして~心で磨く、心を磨く~

2013年から6年間で5回、「世界一清潔な空港」に選ばれた栄誉を持つ羽田空港。その最大の功労者の一人が新津春子さん。今回は彼女の紹介をすることにします。

あとからくる君たちへ(59) 安倍元首相が若者に送ったメッセージ

 今日は2022年9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀の日。終日、在りし日の安倍さんを偲び、しめやかにお別れを告げるつもりです。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 398593総閲覧数:
  • 2051月別閲覧数:
  • 275404総訪問者数:
  • 1697月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031