あとからくる君たちへ

あとからくる君たちへ(13 ) ゼロと「1」は違う!

投稿日:2019年1月21日 更新日:

分度器
 分度器を思い出してみてください。0度からほんのわずかなところに、1度の目盛りが打ってあります。0度と1度の差は、とても小さな違いでしかありません。

 ノートに10cmの水平線を引いたとき、角度1度の斜線の高さはわずか1.7mmです。これを1m先まで伸ばすと、1.7cmになります。計算方法は、高校数学の「三角関数」という単元で学習します。

 わずか1度でも100m先まで伸ばすと1.7m、人間の身長ほどになります。1km先までいけば17m、5階建てのビル以上の高さです。

 最初はほとんど分からないくらいの小さな違いが、線を引き続けていくうちに大きな違いとなっていくことが分かります。

 私たちの人生も同様で、目立たないほんのわずかな努力を続けることが、長い年月を経ると大きな違いとなって表れます。ゼロはどこまで行ってもゼロ。何もしなければ、何の進歩も発展もありません。

 プロ野球で通算4257安打という世界記録を成し遂げたイチロー選手は、「小さいことを積み重ねることが、とんでもない所に辿り着く ただひとつの道」と語っています。 

 電球のフィラメント開発までに約1万回の失敗を重ねたエジソンは、「うまくいかない方法を1万通り発見した」と語り、さらに実験を続けたそうです。

 誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいやり続けることが、成功の秘訣なのかもしれません。

 あなたなら、どんな一歩を踏み出してみようと思いますか。

 

-あとからくる君たちへ
-, ,

執筆者:


関連記事

あとからくる君たちへ(57) 「私のできることをやるだけ」~ハチドリのひとしずく~

 参議院選挙の投票日まで残り6日。18歳で選挙権を得たあなたは「誰に投票しようか」と頭を悩ませていることでしょう。約50年間、投票所に通ってきた私が選挙について考えたことをお話しします。

あとからくる君たちへ(48) 「成功するにはどうしたらいいの?」

 えっ? 「成功するにはどうしたらいいのか」だって。う~ん、むずかしい質問だね。まぁ、一緒に考えてみるとしようか。ここに座ってごらん。

あとからくる君たちへ(39) 「どうして勉強しないといけないの?」

 えっ? 「どうして勉強しないといけないの」だって。う~ん、むずかしい質問だね。

日本理化学工業の社員

あとからくる君たちへ(23) 幸せを求めた2人の少女

 皆さんは「日本理化学工業」という会社を知っていますか。この会社は、全社員の7割が知的障がい者というチョークの製造会社です。

母と子

あとからくる君たちへ (5) 子どもを不幸にする一番確実な方法とは?

子どもを不幸にする方法、考えたことありますか?  「ご飯なんて食べたくない! 朝から晩までお菓子が食べたいよう。」  将来、皆さんが人の子の親となり、あなたの子どもがこう言ってぐずったら、どうしますか …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 365562総閲覧数:
  • 310月別閲覧数:
  • 251968総訪問者数:
  • 237月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930