山行記録

四国遠征から帰って来ました!

投稿日:

石鎚山のアケボノツツジ

石鎚山のアケボノツツジ

 10連休も本日が最終日、今日は連休の疲れをいやそうと自宅でゆっくりされている方も多いことでしょう。小生もその一人。

 実は、新天皇陛下即位で奉祝ムード一杯の 5/1~5/5 の5日間、四国の剣山(徳島県)、西赤石山(愛媛県)、石鎚山(愛媛県)の3座に登り、昨日帰宅したばかりという次第。

 好天にも恵まれ、すばらしい山岳展望とアケボノツツジを満喫して大満足。四国の名山を巡る旅は、実に楽しかった!

 ただ、走行距離が1,000kmを超える移動とあって、少し疲れ気味でもあります。今日は汚れた登山ウェアの洗濯と山道具のメインテナンスを済ませ、明日以降、山行レポートをアップしていくつもりです。

 まずはとりあえず、お知らせまで。

 

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

扇ヶ鼻、スガモリから撤退後に再入山し、紅葉観賞。

 YAMAP等によれば、くじゅう連山の紅葉が見頃を迎えたようだ。先月(10月23日)三俣山を訪れた時は、わずかに色づいていた程度だったので、捲土重来を期して出かけてきた。

福智山頂で展望を楽しむシニア

福智山、増水した沢で靴を脱ぎ渡渉する

 降り続く秋雨の合間に、1日だけ晴れ予報が出たのが8月31日。この日を逃すと翌日以降も雨と聞き、N氏と共に地元の福智山に向かうことにした。

英彦山、新緑を求めて北西尾根へ

 晴天は本日まで、明日からしばらくは雨模様の日が続くという予報。陽光に映える新緑を見たくなり、英彦山に向かうことにした。

三俣山南峰直下降ルートの容赦のなさ

三俣山、南峰直登ルートの容赦のなさ

 くじゅう連山三俣山のリンドウの花を見たくなった。ついでに、南峰から坊がつるへと至る直登ルートを下ってみることにした。結果は‥‥、へろへろ状態である。

競秀峰&古羅漢探勝道、切れ落ちた鎖場を歩く (1)

 11月19日は所属するアタック山の会の臨時山行の日。出かけるのは大分県耶馬溪の「競秀峰」と「古羅漢探勝道」。どちらにも少し危険な鎖場を通過する箇所がある。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 401065総閲覧数:
  • 4523月別閲覧数:
  • 277613総訪問者数:
  • 3906月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031