山行記録

扇ヶ鼻・久住山、赤川登山口から周回山行 (1)

投稿日:2019年11月25日 更新日:

扇ヶ鼻からの展望、右から久住山、中岳、天狗ヶ城

扇ヶ鼻からの展望、右から久住山、中岳、天狗ヶ城

 「11月中旬頃、どこかにテント泊に行きませんか?」というお誘いをS氏からいただいた。S氏とは所属する「アタック山の会」の山行リーダーである。あれこれ候補を絞った結果、来年の下見山行を兼ね、くじゅう南面ルートを歩くこととなった。

※ 本稿は2019年11月16日の山行記録を、11月25日にアップしたものです。

目次

コースと活動概要

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。赤川~扇ヶ鼻~久住山 山行軌跡図

09:41 赤川登山口 ~ 11:45-12:26 扇ヶ鼻 ~ 13:11-13:21 久住分れ ~ 13:46-14:07 久住山 ~ 16:11 赤川登山口

参加メンバー:4人(S氏、K氏、Y氏、がしん)

活動時間 6時間29分(行動時間5時間17分、休憩時間1時間12分)
活動距離 8.3km
累積標高 上り/下り 965m/968m
消費カロリー 3,080kcal

 

「紅葉ロード」を経由して赤川へ

紅葉

青空に映える紅葉の彩り、終日美しい紅葉が楽しめた山行だった。

 今日は「赤川~扇ヶ鼻~久住山~赤川」という周回ルートを歩く。PCの山行記録を検索してみると、2005年7月に同じ周回ルートを逆回りで歩いている。「人が少なく、阿蘇五岳、祖母・傾の展望を楽しみながら歩けるいいコースだ」と記している。

 「願わくば、山ろくの最後の紅葉を味わいたいものだ」と期待しつつの山行となった。メンバーは小生を入れて4人、いずれも同じ山の会のメンバーである。

 北九州を6:30に出発、東九州自動車道を「上毛(こうげ)スマートIC」で降り、深耶馬系~玖珠~九重~四季彩ロードと車を走らせる。その後、筋湯温泉街を通る「大分県道40号・飯田高原中村線」が近道なので、この道を通ることになった。泉水山と黒岩山の西側山ろくを迂回するこの道路、両側に広がる紅葉が最後の輝きを見せてくれ、実に美しい。

 「きれいな紅葉ですね」、「初めて通ったけど、ここは穴場だねぇ」、「紅葉ロードと呼んでもいいなぁ」、思わず称賛の言葉が口をついて出てくる。写真を撮っておけばよかったと、悔やまれるほどの見事さだった。わが家の紅葉ドライブお勧めコースとなりそうだ。

 瀬の本からくじゅう連山の南面を東に進み、赤川登山口に着いたのが9時20分過ぎ。早朝とは言え北九州から3時間足らず、意外に早いなというのが実感。トイレに近い第一駐車場の空きスペースに駐車、第二駐車場はまだ余裕があった。

くじゅう 赤川登山口駐車場

 

赤川登山口から「扇ヶ鼻の肩」へ

 9時41分に赤川登山口を出発。終焉を迎えつつある紅葉が朝日を浴び、いい感じだ。ルンルン気分のスタートとなった。

くじゅう 赤川登山口 紅葉のトンネルの中、のんびり歩を進めていく。我々の他には誰もいない。

くじゅう 赤川の紅葉 登山道には落葉が一面に降り積もり、足を出すごとにカサコソと音を立てる。登山靴が半ば埋まってしまいそうな所もある。

落葉 しばらく進むと分岐に、右は久住山、左は扇ヶ鼻へ。今回は左をとって扇ヶ鼻をめざす。

分岐標識

 冬支度を始めた登山道、終焉を迎えた紅葉を楽しみながら、ゆっくりゆっくり登っていく。ここには牧ノ戸峠や長者原ルートのような喧噪はない。山頂までほとんど誰にも会わないような、静かでゆったりとした山歩きが楽しめる。こんなルートは大好きである。

くじゅう 赤川登山道 紅葉

 高度を上げていくと、葉を落としきって冬支度を終えた木々が多くなる。晩秋から冬枯れへと移ろいゆく山の風景、これはこれで渋くて好みだ。

くじゅう 赤川登山道 紅葉
 わずかに残った紅葉を見つけると、嬉しくなる。

くじゅう 赤川登山道 紅葉

 

「扇ヶ鼻の肩」から山頂へ

 登山口から50分ほどでアセビの森を抜けると、突き抜けるような青空が広がり、開放的な草原台地に着く。

くじゅう 赤川登山道

 地形図で確認すると、扇ヶ鼻山頂から急傾斜を経て南へ下る尾根上の台地に出たようだ。勝手に「扇ヶ鼻の肩」と名付けておいた。右手に久住山、肥前ヶ城、扇ヶ鼻と連なる山容、この風景は南面ルートからしか見ることはできない。

くじゅう 赤川登山道 紅葉

右から久住山、肥前ヶ城、扇ヶ鼻。雲ひとつない蒼穹に言葉がない。

 振り返ると、広々とした久住高原の向こうに阿蘇五岳がかすんで見える。2週間前に訪れた根子岳が懐かしい。中岳の噴煙は今日も意気軒昂のようだ。

 「いいぞ、いいぞぉ」、「このコース、楽しめるねぇ」、「絶景、絶景‥‥」、「来てよかったですね」。どうやら今日のメンバーは小生も含め、感激すると何か言わずにはおれない方々ばかりらしい。

阿蘇五岳

振り返ると、阿蘇五岳の堂々たる山容が。

 しばらく汗を拭いながら展望を楽しんだ後、気合いを入れ、山頂直下の急登(標高差150mほど?)を息を切らして登り詰めていく。

くじゅう 赤川登山道 紅葉

 先ほど見上げた久住山が真横に見えてくると、山頂まで後一歩。奥に見えるのは中岳、天狗ヶ城の双耳峰だ。

くじゅう 扇ヶ鼻から望む久住山、中岳、天狗ヶ城

 扇ヶ鼻(1698m)山頂着が11時45分、約2時間の楽しい登りだった。

◆ 続きの記事はこちら >扇ヶ鼻・久住山、赤川登山口から周回山行 (2)

◆「山行記録」の関連記事はこちら >カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク 

-山行記録
-, , , ,

執筆者:


関連記事

福智山、上野登山口から八丁の急登を経て味わう大展望

 10月10日(日)は所属するアタック山の会の臨時山行日。今回の山は地元北九州の福智山(900m)、上野(あがの)登山口から八丁を経て山頂を踏み、鷹取山に立ち寄る周回コースを歩いてきた。

御前岳~釈迦岳、福岡県最高峰を初めて歩く

福岡県八女市と大分県日田市の県境に位置する釈迦岳(1231m)は未踏のピークだった。緊急事態宣言下で他県への往来自粛を要請されていることもあり、ちょうど良い機会とばかりに出かけてきた。

四国遠征山行レポート(2) 剣山登山口の見ノ越に向かう

 5月1日。四国遠征初日は、剣山登山口の見ノ越までの移動日だ。今回は高速道路の渋滞を避け、四国までフェリーで渡ることにした。

英彦山、裏英彦山ルートでしゃくなげ観賞

 GW前半の4/29~4/30は霧島に遠征予定だったが、4/29の荒天によりやむなく中止。翌日の4/30は一転して晴天の予報だったため、裏英彦山ルートでしゃくなげを見にいこうと話がまとまった。

福智山、春を告げるミツマタが開花!

 ぼちぼち福智山のミツマタが咲き始める頃だ。「不良高齢者3人+おっさん1人」に紅一点(計5人)という、変わったパーティで出かけることになった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 333796総閲覧数:
  • 1298月別閲覧数:
  • 230421総訪問者数:
  • 927月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30