食べる

シニアの家めし(21) 昨年仕込んだ味噌の「味噌開き」

投稿日:2020年2月25日 更新日:

手作り味噌

昨年2月に仕込んだ味噌。乾燥大豆1.5kgと塩切り麹5kgで約8kgの味噌ができる。

 先日、昨年2月に仕込んだ手作り味噌の「味噌開き」をした。漬け物容器に8kgずつ、2つ作って熟成させておいたもの。どうなっているか、少しドキドキしながらの味噌開きである。

※ 昨年の味噌づくりの様子はこちら > 
シニアの家めし(15) なぜ、自分で味噌をつくろうと考えたのか?
シニアの家めし(16) 自分で味噌をつくってみた。

 

期待と不安の味噌開き

 昨年2月に仕込み、実家の床下収納庫に保存しておいた味噌容器を取り出してみる。元来のものぐさゆえ「天地返し」もせず、まるっきりの放置状態だったもの。

 「カビが生えているのでは?」と心配しつつ、開いてみる。木製の内蓋、重石や空気を遮断するためのラップが表れる。

手作り味噌 封を開いたばかりの味噌容器

封を開いたばかりの味噌容器。重石は川原で拾ったもの。

 表面を覆っていたラップをはがし、カビ防止のために味噌の表面を覆った酒粕を取り除いてみると‥‥、

手作り味噌

ラップをはがし、カビ止めに覆った酒粕を半分取り除いた状態。

 おぅ! きちんと出来ているではないか! カビも全く生えていない。芳醇な味噌の香りがほんのりと漂ってくる。なめてみると、まぎれもなく味噌の味だ。

手作り味噌

手作り味噌

昨年2月に仕込んだ時の味噌。色も淡く潰し損ねた大豆の粒がちらほら‥‥。

 当面使う予定の量を別容器に移し、表面をならしてラップをかける。取り除いた酒粕は、みそ汁か豚汁にでも入れる予定。

 

熟成させた味噌のうまさと味噌漬け

 出来上がった味噌は、さっそく翌朝のみそ汁に溶かし味見をしてみる。 みそ汁を一口すすった瞬間、口の中にまろやかでコクのあるうまみが広がるのが分かる。

みそ汁

 「おいしい!」とカミさん、「うまいなぁ。市販の味噌と味が全然違うなぁ。」

 1年間の熟成が醸し出すこの滋味を毎朝楽しめるのなら、年に1、2度の手間暇をかけて作る甲斐はあろうと言うもの。出番を待って熟成を重ねる約16kgの味噌、これは夫婦2人で一年間消費しても十分に余裕のある量だ。

 持ち帰った味噌で、冷蔵庫にあった鶏のささ身を漬けてみた。一昼夜漬け込み、グリルで焼いただけのささ身が、絶好のおつまみと化す。焼酎が進むこと、進むこと‥‥。

味噌漬けした鶏のささ身

 肉、魚、野菜、豆腐やゆで卵‥‥、他にもいろいろと漬けてみたい物が浮かんでくる。酒粕に味噌とみりんをまぜた粕漬けもうまそうだし、味噌ドレッシングもいいかも。

 味噌づくりが軌道に乗れば、いずれ子ども達や孫達に送ってやりたいと思っている。しかし、息子の家の朝食はパン、娘は朝食を食べる時間があるのなら1分でも余分に寝ていたいと言う。

 彼らにどうやって味噌汁を食べさせるか、これが目下の課題である。

◆本シリーズの次の記事はこちら >シニアの家めし(22) カレーうどん、カレー汁に残り物を入れるだけ

◆本シリーズの他の記事はこちら シリーズ「シニアの家めし」関連記事へのリンク

-食べる
-, , , ,

執筆者:


関連記事

シニアの家めし(24) キッチンで燻製を作ってみる

「スモークチーズをつまみにビールを飲みたい」と以前から思っていた。しかし市販品はなかなかのお値段で、そうそう気軽に味わえるものではない。

シニアの家めし(22) カレーうどん、カレー汁に残り物を入れるだけ

 久しぶりに「シニアの家めし」シリーズの記事を書いてみたくなった。マンション管理組合理事長の任期を終え、再び穏やかな日々が取り戻せたせいかもしれない。

シニアの家めし(30) みそ玉を作って飲んで、考えた。

 いつか作ってみようと思いつつ、先送りにしてきた「みそ玉」。みそ玉とは、味噌、だし、具材を1食分ずつラップで丸めて小分けにしたもの。

シニアの家めし(33) 一斗缶燻製器テスト、ささ身を吊して温燻でいぶす

 スモークチーズの備蓄が切れそうだ。先日、息子一家にすそ分けしたためである。
 ちょうど良い機会なので、スモチづくりを兼ね、第2回目の一斗缶燻製器のテストを行ってみた。

ジャガイモの茹でつぶし

シニアの家めし(9) ランチと酒の友を作ってみた

8月18日(土) 「ラ王」タンメン風  フライパンで具材(肉、野菜等)を炒めた後、水を足し、麺とスープを入れて作った「ラ王」。簡単かつ美味だった。麺をゆでる作り方より、こちらの方が好みである。 &nb …


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 365419総閲覧数:
  • 167月別閲覧数:
  • 251861総訪問者数:
  • 130月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930