シニアライフ

謹賀新年

投稿日:2023年1月1日 更新日:

 明けましておめでとうございます。
 皆様、つつがなく新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

 昨年は拙ブログ「シニアを生きる」をご覧いただき、ありがとうございました。

 小生、今年は古希を迎えます。幾つものことを同時進行させてこなすのが、おっくうになってきました。

 一つ一つやるべきことを意識して、ゆっくり丁寧に乗り越えていかないと次に進めません。「一時に一事」、「年寄り半日仕事」が暮らしの基本です(笑)。

 今年ものんびりペースの更新となりますが、お付き合いくださいますようお願いします。

 新しい年が、皆様にとって幸多き一年となりますように‥‥。

2023年 歳旦
ブログ管理人・がしん

 

-シニアライフ
-

執筆者:

関連記事

「京都・醍醐寺」展を見に太宰府へ

 1月29日より九州国立博物館で「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」展が開催されている。たまたまバス・ツアーに参加する機会があり、出かけてきた。太宰府天満宮のしだれ梅が満開で、思いがけない目の保養をすることができた。

今年も元旦早朝の初詣でに出かけてきた

 昨年から始めた元旦早朝の初詣で。今年も1月1日午前5時に自宅を出発し、氏神様である篠崎八幡宮(北九州市小倉北区)に出かけてきた。

太宰府天満宮、今年最後の梅見に出かける。

 今週は好天に恵まれ、4月中旬なみの気温が続くという。3月7日、春の陽気に誘われ太宰府天満宮に残り梅を見にいくことにした。

生存報告です

 とうとう4月はブログ更新ができませんでした。病気でも事故でもなく、理事長を務めているパールマンション(仮称)の管理運営業務に、一日のエネルギーの大半を奪われているからです。

口は「命の入口」(2) 歯磨き・舌掃除はいつから習慣化したのか?

 前回は、金さん銀さんの口腔ケアのエピソードを紹介した。お二人は朝起きて洗面をした後、舌の掃除をしていたという。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 381914総閲覧数:
  • 190月別閲覧数:
  • 262086総訪問者数:
  • 167月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031