山行記録

初詣でを兼ねて英彦山へ

投稿日:2019年1月6日 更新日:

英彦山

中津宮で深々と拝礼するS氏

※ 本稿は2019年1月5日の山行記録を、1月6日にアップしたものです。

 今年の登り初めは、初詣でがてら英彦山(ひこさん・1199m)とした。あわよくば雪景色が楽しめるかと思ったが、あいにく予報は雨のち晴れ。山友らと新年のあいさつを済ませ、小雨降る中を総勢4名で英彦山に向かった。

 

目次

今回のお題とコース

 今回の山行のお題は

  1. 2019年の「登り初め」と次週のくじゅう山行の「足慣らし」。
  2. 英彦山神宮に参拝し、開運招福を祈願する。

◆コース

別所駐車場~奉弊殿~(正面登山道)~中岳~(北西尾根ルート)~英彦山野営場~別所駐車場 

 

立ちこめる霧の中、中岳山頂をめざす

 実は、年末の旅行の準備や旅行中にたまった雑事の後始末で、ずっと山とはご無沙汰であった。昨年最後に出かけた山は、11月26日の鷹巣山(たかのすやま)だから、約40日ぶりの山行となる。おまけに正月の「食っちゃ寝」生活と運動不足のため、体重も超過気味。果たして登れるだろうか、という一抹の不安を抱えての山行となった。

 別所駐車場着が9:00頃。既に準備を終え出発しようとするグループが1組いるだけで、他に登山者は見られない。まだ小雨が残っているため、ゆっくり準備をしながら、雨が上がるのを待つ。

 9:30頃、出発。奉弊殿まで続く表参道の石段をゆっくり登っていく。雨に濡れた石畳の風情が何とも言えない。ゆっくりと歩を進め、山の空気を胸一杯に吸い込む。

英彦山
 奉弊殿では登山者は数名、他は初詣での一般参拝客が昇殿を待っていた。

 雨も降り止んだところで、まずは参拝。日本国の弥栄(いやさか)と家族の「無病息災、家内安全、開運招福」を祈る。四字熟語を使うと、短時間でたくさんのお願い事ができるので、楽である。

英彦山 奉弊殿

奉弊殿

 年の初めとあってか、同行諸氏も念入りに拝礼している。低頭したまま、長い間願掛けをしているB氏。

英彦山 奉弊殿

 さて、肝心の登山だが、登山者も少なく先行者が1名のみ。静かな山行が楽しめそうだ。

英彦山

 標高が上がるにつれ、登山道は霧に覆われ始め、周囲の視界がさだかではない。寒さはさほどでもないが、湿度が高く快適とはいえない。汗をかかないようにゆっくり歩く。

英彦山

 のんびり会話を楽しんだり、こんなお遊びも交えながらののんびり歩きである。

英彦山

 途中、大きな倒木を何本も見かける。昨年の台風の被害だろうか。

英彦山

 最後の登りを越えると、中岳山頂の上津宮まですぐである。

英彦山

 11時32分、無事に上宮に到着。何とか山頂まで登れてほっとする。覆屋(おおいや)の引き戸を開け、屋内に入ってここでも参拝、霧は未だ晴れる気配はない。

英彦山

 

 

中岳山頂~北西尾根ルート

 山頂下の休憩所で昼食とした。温度計を見ると気温は0度。かなり冷え込んできた。おまけに風が吹き抜けるので、体感温度は多分マイナスの世界である。

 急いでお湯を沸かし、カップ麺、おにぎり、パン等の昼食を手早く終え、早々に出発。北西尾根ルートで下山しようということになった。

 北西尾根ルートは、自然林の中をぬって歩く気持ちのよい道で、小生の好みの道なのだ。今回、要所々々の立ち木にナンバー標識が設置されていることに気づいた。標高を下げるにつれ数字が小さくなり、14番までは確認できた。何のためのナンバー標識だろうか?

英彦山 北西尾根ルート

 気持ちの良い尾根歩きを楽しみながら、軽快に歩いていく。雨による泥濘で足をとられ、尻餅をついた御仁もいらっしゃたようだ。

英彦山 北西尾根ルート

 英彦山野営場着が13時10分、九州自然歩道を歩いて別所駐車場着が13時30分頃。40日ぶりの山歩きを終え、いつも通り気持ちのよい汗をかくことができた。

 温泉は、気分転換を兼ねて赤村「源じいの森」温泉へ。広々とした湯船にどっぷりと浸かって汗を流す。今日も楽しい一日を過ごすことができた。有り難い、有り難い。

 

「山行記録」の関連記事はこちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-,

執筆者:


  1. […] ◆ 過去の英彦山の山行レポートはこちら >  初詣でを兼ねて英彦山へ  初冠雪の英彦山、今季初の霧氷に出合う  英彦山、新緑のシャワーを浴び、ケルンの谷から山頂へ  英彦山 […]

  2. […] ◆ 過去の英彦山の山行レポートはこちら >  初詣でを兼ねて英彦山へ  初冠雪の英彦山、今季初の霧氷に出合う  英彦山、新緑のシャワーを浴び、ケルンの谷から山頂へ  英彦山 […]

関連記事

三俣山、期待した紅葉はまだまだであった

 例年10月20日を過ぎると、くじゅう連山では大船山の御池、三俣山の大鍋の紅葉が見頃を迎える。今年も錦繍の彩りを味わおうと、三俣山に出かけてきた。

平治岳、ミヤマキリシマの開花状況を偵察に

 5月末から6月上旬にかけてのくじゅう連山、週末はミヤマキリシマ目当ての登山者で大混雑となる。密を避けるため、平治岳に平日偵察に出かけることにした。

黒岩山~泉水山、九州自然歩道を利用して周回

 今年もくじゅう連山の雪景色を見ようと、1月の3連休で1泊2日の山行予定を組んでいた。しかし、暖冬のため雪はほとんど無し、おまけにまたも雨、さらにガスがたちこめ視界も利かないとは‥‥。

由布岳、盛夏のテント泊山行 (2)

 由布岳登山を終え、一路「志高湖野営場」へ車を走らせる。早めに好条件の場所にテントさえ張ってしまえば、後は「温泉→ビール→うまい飯」という極楽タイムが待つのみだ。

晩秋の平尾台、空蒼く銀すすき揺れる

 ここ数日、小春日和のような好天が続いている。空は抜けるように蒼い。こんな日は平尾台で稜線歩きを楽しむに限る。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342082総閲覧数:
  • 2047月別閲覧数:
  • 236534総訪問者数:
  • 1378月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930