「 福智山 」 一覧 福智山、春を告げるミツマタが開花! 2023/03/13 -山行記録 2023年, ミツマタの花, 福智山 ぼちぼち福智山のミツマタが咲き始める頃だ。「不良高齢者3人+おっさん1人」に紅一点(計5人)という、変わったパーティで出かけることになった。 福智山、ミツマタのつぼみはまだまだ固かった 2023/02/22 -山行記録 ミツマタ, 福智山 昨日(2月19日)から、二十四節季の「雨水」となった。天気予報は晴れ。青空に誘われ、福智山を歩いてみたくなった。 山道具あれこれ(3) 登山靴(シリオ社P.F.441AS)を購入! 2022/04/18 -山道具 P.F.441AS, シリオ, 慣らし履き, 登山靴, 福智山 4月3日に新しい登山靴を購入した。シリオ社の P.F.441ASで、ぼちぼち慣らし履きをしているところだ。 福智山、上野登山口から八丁の急登を経て味わう大展望 2021/10/12 -山行記録 上野, 八丁, 白糸の滝, 福智山, 鷹取山 10月10日(日)は所属するアタック山の会の臨時山行日。今回の山は地元北九州の福智山(900m)、上野(あがの)登山口から八丁を経て山頂を踏み、鷹取山に立ち寄る周回コースを歩いてきた。 福智山、鈴ヶ岩屋の山ツツジを偵察に出かける 2021/05/26 -山行記録 山ツツジ, 福智山, 鈴ヶ岩屋 梅雨空の合間をぬっての福智山。鈴ヶ岩屋の山ツツジが咲き始めたのではと思い立ち、3週間ぶりの山歩きに出かけてきた。 福智山、春を告げるミツマタの花を堪能 2021/03/15 -山行記録 ミツマタ, 福智山, 鈴ヶ岩屋 無事に出雲の旅から帰宅できた。本来なら出雲見聞録をアップすべきだが、昨日歩いた福智山のミツマタがきれいだったので、そちらを先に紹介させていただくとしよう。 『福智山系 徹底踏査!』、福智山マイスターからの招待状 2020/09/19 -山歩き, 読書 挟間照生, 挾間照生, 福智山, 福智山系徹底踏査 書店のアウトドアコーナーで平積みされていた大型本が目にとまった。書名は『福智山系徹底踏査!』、手にとって著者名を見ると挟間照生(はざま・てるお)と記されている。あの挟間さんだ! 福智山、春を告げるミツマタの花に遭遇 2020/03/03 -山行記録 トレラン, ミツマタ, 福智山 毎年3月中旬になると、福智山ろくで春を告げるミツマタの花が開花する。今日は3月1日。まさか開花しているとは思ってはいなかったが、登山道脇の群生地では、可憐な花がほころんでいた。 福智山、増水した沢で靴を脱ぎ渡渉する 2019/09/04 -山行記録 七重の滝, 渡渉, 福智山 降り続く秋雨の合間に、1日だけ晴れ予報が出たのが8月31日。この日を逃すと翌日以降も雨と聞き、N氏と共に地元の福智山に向かうことにした。 福智山、ミツマタの花に会いに行く 2019/03/19 -山行記録 ミツマタ, 平尾台, 福智山, 貫山 毎年3月中旬になると、福智山ろくで春を告げるミツマタの花が開花する。ぼちぼち満開の頃では、と重い腰を上げることにした。 福智山で初山行の思い出がよみがえる 2018/10/17 -山行記録 福智山 本日(10月12日)は、トレーニングがてら福智山(ふくちさん・901m)を一人歩きすることにした。明後日に英彦山を歩く予定なので、足慣らしも兼ねてのぶらぶら歩きである。福智山頂直下の「福智平」で、山歩きを始めたばかりの50歳の時(15年前)の記憶がよみがえってきた。