ちょいと旅に出かけてきます

投稿日:

 自動車のハンドル

 マンション管理組合の仕事(?)で煮詰まってきたので、気分転換に1週間ほどのミニ旅行に出かけてきます。

 行く先は、奈良。昨年12月に久しぶりに再訪し、すっかり魅せられてしまいました。日本人の心のふるさとのような、そんな懐かしさがじんわり湧いてくる古都。

 今回もカミさんと二人のドライブ旅行。行き当たりばったりで、のんびり回る予定。

 よって、ブログは1週間ほどお休みをいただきます。月末にもどったら、奈良見聞録をアップする予定です。

早朝の春日大社参道

早朝の春日大社参道(2018年12月撮影)

 
薬師寺回廊の隅木(すみぎ)飾りと垂木(たるき)飾り

薬師寺回廊の隅木(すみぎ)飾りと垂木(たるき)飾り(2018年12月撮影)

 

 

 

-
-

執筆者:


関連記事

奈良&京都見聞録(5) 薬師寺、よみがえった白鳳伽藍

 12月18日、奈良を訪れて4日目。今日は午前中に薬師寺と唐招提寺を訪れ、昼食後に京都へ向かう予定である。

奈良&京都見聞録(15) 毘沙門堂、市内の喧噪を避け郊外の山科へ

 今日は2022年11月20日(日)。紅葉シーズンの日曜日とあって、嵐山や東山地区など京都の紅葉名所は大混雑が予想される。おまけに京都市内のあちこちで交通が規制されるとか。

奈良&京都見聞録(2) 春日大社、千三百年を共に生きた神と人

 12月16日(日)、午前8時前にホテルを出発する。日曜日の朝とあって、まだ街は目覚めていない。人通りがまばらな三条通りをまっすぐ東へ向かう。春日大社まで約3kmの道のりである。

東京見聞録(4) 上野の森でフェルメールを鑑賞する

 12月11日(火)、今日のお目当ては上野の森美術館で開催されているフェルメール展。混雑を避けるため「日時指定入場制」をとっていると聞き、予めネットで13:00~14:30の時間帯で入場券を購入しておいた。上京中のお楽しみの一つである。

乾通り

東京見聞録(2) 皇居の紅葉を楽しむ

 カミさんが皇居「乾(いぬい)通り」の紅葉を見てみたいと言う。事前申し込みの必要もないので、「皇居乾通り→北の丸公園→靖国神社」と、東京の紅葉巡りに出かけようということになった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 406082総閲覧数:
  • 3861月別閲覧数:
  • 282055総訪問者数:
  • 3319月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930