山行記録

競秀峰&古羅漢探勝道、切れ落ちた鎖場を歩く (2)

投稿日:2023年12月8日 更新日:

耶馬溪 古羅漢探勝道

秋空にそびえ立つ古羅漢

 「競秀峰(きょうしゅうほう)」巡りの次は、「古羅漢(ふるらかん)探勝道」巡りである。鎖場通過のスリルはまだまだ続く。

※ 本稿は2023年11月19日の山行記録を、12月8日にアップしたものです。

※ 前回の山行記事は、こちら >競秀峰&古羅漢探勝道、切れ落ちた鎖場を歩く (1)

 

写真中心の山行メモ

 弘法寺から左をとり九州自然歩道を20分ほど歩くと、羅漢寺方面に続く車道に出合う。ここを左折するとすぐ法岸寺橋だ。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 この橋を渡り直進すると、突き当たりの法岸寺の隣に古羅漢探勝道の取り付きがある。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 探勝道であることを示す古びた道標がひっそりとたたずむうら寂れた登山口。見るところ、ここから入山する人は殆どいないようだ。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 古さびた石段一面に散り落ちた黄葉、晩秋の風情が漂う。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 里山でこんな集団に遭遇したら、引いてしまうだろうなぁ。幸い誰にも会わなかったが。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 新入会員にとってこのコース最初の関門は、国東の塔直下のこの岩場、高さ10mぐらいだろうか。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 岩稜歩きの基本「三点支持」を守りながら、確実に移動することを伝える。「遠くの岩をつかまない、歩幅は小さく確実に」登っていく。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 最後の一歩を踏ん張ると、岩場の最上部「国東の塔」(室町時代の作)が目の前に。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 塔の横に立ち、眼下の展望を楽しむとしよう。秋深まりつつある耶馬溪の風景が広がっている。どこか懐かしい田園風景だ。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 鎖場の下りは、上りより難易度が高くなる。岩から体を離し、足元を確認しながら「歩幅は小さく確実に」である。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 国東の塔の後には、足元が切れ落ちた鎖場のトラバース(水平移動)が続く。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 「カラビナが外れんばい!」という声が耳に届く。どうやらビレイコードの掛け替えに気を取られるあまり、怖さをあまり感じていない方もいるようで。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 さて、最後は本日の核心部。天人橋へと回り込む鎖場だ。次の画像の赤い矢印箇所を横に移動していく。上体をかがめて狭い足場を進まねばならず、なかなかスリルがあるところだ。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 もう少し拡大すると‥‥、

耶馬溪 古羅漢探勝道

 メンバーの目にはこんなふうに見えている。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 ビレイコードを付けた安心感と何度か場数を踏んだおかげか、皆さん動じることもなく淡々とクリアしていく。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 「あんな風に体をつなぎ止めておけば、怖くないよねぇ」という声に振り向くと、観光客らしき中年のカップルが‥‥。どうやら我々より先にここを通過され、震え上がる思いだったとか。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 本日一番の難所も危なげなく全員通過。やれやれ、ひと安心である。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 鎖場の緊張から解放されたところで、天人橋で展望を楽しみながらランチ。暖かな日差しとのどかな田園風景を眺めながらの弁当は格別であった。

 羅漢寺駐車場側の下山口に降りた後は、青の洞門に帰るだけ。途中で徒歩10分余りの川部精肉店に立ち寄り、揚げたてアツアツの唐揚げをほうばり、のんびりとウォーキングだ。

耶馬溪 古羅漢探勝道

 鎖場のスリルと晩秋の耶馬溪を堪能した一日であった。

 よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの山歩きレポートです。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の山行レポートは、こちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

◆ 競秀峰・古羅漢探勝道の過去の山行レポートは、こちら >
耶馬溪トレッキング、競秀峰と古羅漢探勝道を歩く (1)
耶馬溪トレッキング、競秀峰と古羅漢探勝道を歩く (2)

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

由布岳、盛夏のテント泊山行 (1)

 朝から蝉時雨に悩まされるようになった。本格的な夏の到来だ。暑気払いも兼ね、山行後にテント泊で一杯やろうとなり、「由布岳+志高湖キャンプ」というプランがまとまった。

宝満山、看護師登山家・渡邊直子さんに遭遇!

 アタック山の会の1月例会は、恒例の干支(えと)登山。今年の干支は卯(う、うさぎ)だが、兎のつく山はなかなか見つからない。どうして宝満山を選んだのかと尋ねると「うさぎ道にちなんで」とのこと。

四国遠征山行レポート(2) 剣山登山口の見ノ越に向かう

 5月1日。四国遠征初日は、剣山登山口の見ノ越までの移動日だ。今回は高速道路の渋滞を避け、四国までフェリーで渡ることにした。

猪群山に干支登山、車をデポし周回コースを歩く

 所属している「アタック山の会」の1月定例山行は、恒例の干支(えと)登山。今年は亥年(いどし)なので、大分県豊後高田市の猪群山(いのむれやま・458m)に登った。

三俣山、今年も大鍋・小鍋の紅葉を満喫

 毎年10月20日前後の週末は、くじゅう紅葉山行と決めている。「今年は暖かいので、紅葉が1週間ほど遅いみたいですよ。」前泊した若葉荘の女将さんの第一声だ。いささか気落ちはしたが、運を天に任せ、ともかく三俣山に向かうことにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342041総閲覧数:
  • 2006月別閲覧数:
  • 236512総訪問者数:
  • 1356月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930