兄弟

ブログを更新できるようになりました

2018/07/25   -シニアライフ
 ,

熱中症による救急搬送人員数2万人超! ご自愛をお祈り申し上げます 「命の危険があるような暑さ」、「(この猛暑は)一つの災害と認識している」。気象庁の予報官がこう表現し、厳重警戒を呼びかけるほどの災害レ …

ざる蕎麦

シニアの家めし (3) ~ランチ or 酒の友を作ってみた~

7月9日(月) ざる蕎麦と叩ききゅうり、夜はささみを加え「酒の友」を手作り カミさんが外出中のため、昼食は一人めし。気温が上がり暑くなってきたので、さっぱりとしたざる蕎麦が食べたくなる。薬味のネギを切 …

幼児と赤ちゃん

「バトンパス」のコーナーへようこそ!

このコーナーの紹介(結論) ブログ「シニアを生きる」バトンパスのコーナーへようこそ! このコーナーは、次世代に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。 小生の三人の孫と二人の子ども達に知って …

Cooking

シニアの家めし (2) ~自分でランチを作ってみた~

  ◆6月30日(土) ピザ風トースト、目玉焼きホットサンド 食パンにピーマン、ハム、チーズをのせ焼いた、ピザ風サンド キャベツのマヨネーズ和えと目玉焼きをはさんだ、ホットサンド。 量が多す …

福島第一原子力発電所

門田隆将『死の淵を見た男』……日本を崩壊から救った男たち (2)

◆本記事は、「門田隆将『死の淵を見た男』……日本を崩壊から救った男たち (1)」の続きです。(1)をお読みでない方は、こちらへ > 前回では、2011年3月11日の福島第一原発事故直後に、吉田昌郎(よ …

死の淵を見た男

門田隆将『死の淵を見た男』……日本を崩壊から救った男たち (1)

台風7号が九州に接近中のため、昨日は雨と強風で外出もままならぬ一日であった。 そこで予定を変更し、終日読書にいそしむことに。仕事に従事されている方々には誠に申し訳ないのだが、まぁ、これもシニアの特権( …

料理

シニアの家めし (1) ~自分でランチを作ってみた~ 

 1週間ほど前から、昼食をつくり始めた。  今はやりの「男の手料理」と気取りたいが、そんな格好いいものではない。料理は上げ膳据え膳が一番である。  では、なぜか? これから長く続くシニア・ライフを考え …

映画「MERE/メルー」

映画『MERU/メルー』 ~神々しいまでの映像美とクライマーたちの「再生」の記録~

(出典:映画「MERU/メルー」公式サイト) amazonプライムビデオで、かねてから見たかった映画「MERU/メルー」(以下「メルー」)を見ることができた。 2016年12月に封切られたドキュメンタ …

正面登山口からの由布岳

万緑の中、由布岳で一人山行を楽しむ

6月3日(日) ※ 本稿は2018年6月4日に書いた記事を、6月20日にアップしたものです。 本日のお題  本日6月3日は、くじゅうの山開きにあたる。北大船山のミヤマキリシマを見たいのだが、今年の山開 …

疑問

スロージョギングの周回数をどうやって数えるか?

 4月19日にスタートしたスロージョギングが、何とか続いている。

「スロージョギング」を始めて1ヶ月が経過した

 本年3月にリタイヤし、4月から未知のシニア・ライフが始まった。当面の最優先事項は、健康寿命を延ばすため、できるだけ運動を習慣化することである。

平治岳のミヤマキリシマと三俣山

平治岳 …五月晴れの日曜日、ミヤマキリシマの開花を偵察に……

5月20日(日) ※ 本稿は2018年5月20日の山行記録を、6月12日にアップしたものです。 【コース及び時間】 0954 吉部登山口~1043 暮雨の滝~1141 坊がつる~1228 大戸越~13 …

老漁師

初めてお越しくださった方へ

 このブログは、65歳でリタイヤした平凡な老人が立ち上げたブログです。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 278624総閲覧数:
  • 4262月別閲覧数:
  • 193826総訪問者数:
  • 3325月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930