山行記録

平治岳、今季最後のミヤマキリシマを味わう

投稿日:

平治岳 ミヤマキリシマ

いつもの撮影スポットから

 6月6日(日)から晴天が続き、くじゅう連山のミヤマキリシマは一気に開花が進んだようだ。

 8日(火)に平治岳(1642m)に出かける予定だったが、車のドアが故障し、10日(木)に延期せざるをえなくなった。
 ミヤマキリシマのピークは過ぎてはいたが、今季最後の平治岳の輝きを堪能できた。

※ 本稿は2021年6月10日の山行記録を、6月12日にアップしたものです。

目次

コースと活動概要

◆コース及び活動概要
※ 時間の制約のため、今回は山行軌跡図や活動データを省略しています。

吉部駐車場~登山口~(鳴子側左岸登山道)~坊がつる~大戸越~平治岳南峰~平治岳北峰~平治岳南峰~大戸越~坊がつる~登山口~吉部駐車場

※ 参加メンバー:単独(がしん)

 

写真中心の山行メモ

吉部登山口から大戸越へ

 吉部登山口を9時4分にスタート。今日は久しぶりに鳴子側左岸の登山道を選択。昨年7月の豪雨被害の状態を確認がてら、のんびり歩くつもり。
 登山口をスタート直後の急登を登りきると、後は緑に覆われた快適な登山道が坊がつるまで続く。木々の緑がすっかり濃くなっている。

平治岳

 緑に覆われた登山道を鼻唄まじりで歩いているうちに、坊がつるの広々とした空間が一気に開けてくる。この瞬間が大好きだ。

坊がつる

 平治岳のミヤマキリシマはどうだろうか? 左手に目をやると、北峰山頂辺りにピンクの絨毯が広がっているのが分かる。この光景を見ただけで、ワクワクしてくる。

平治岳 ミヤマキリシマ

平治岳北峰のミヤマキリシマ群生(望遠レンズで撮影)

 坊がつる野営場にはテントが数張りあるのみ。平日にもかかわらず、登山者が三々五々、平治岳に向かっている。

坊がつる

 「1人1石運動」の石置場。今日はミヤマキリシマが楽しめそうなので、感謝(?)の思いを込め、いつもより大きめの石を拾い上げ、大戸越(うとんごし)へと向かう。

平治岳 ミヤマキリシマ

 登路前方に空が広がってくると、大戸越は近い。あと一踏ん張りだ。

平治岳 ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマの最後の輝きを味わう

 大戸越では、多くの登山者が思い思いに休憩中。周囲を見回すと、既に咲き終えたミヤマキリシマの株が目につく。

 南峰の斜面を見上げてみると、少し期待外れの感じかな。

平治岳 ミヤマキリシマ

 これから坊がつるに下るという女性二人組に、山頂付近の様子を訪ねてみる。
 「上の方はきれぃかですよ~!」と弾んだ声が返ってくる。

平治岳 ミヤマキリシマ

 南峰登路に取り付き、高度を稼いでいく。ピークを過ぎたとはいえ、まだまだ盛りの花々がそこここに。ついつい立ち止まり、シャッターを押してしまう。

平治岳 ミヤマキリシマ

 一輪ずつ注視しても、いやされるなぁ。

平治岳 ミヤマキリシマ

 山頂に近づくにつれ、登山道の両側はミヤマキリシマの群生に包まれていく。息が上がると汗を拭い、ピンクの花弁を眺めて一息つく。

平治岳 ミヤマキリシマ

 困ったことに、この頃からガスが辺りを覆い始めた。

平治岳 ミヤマキリシマ

 いつもの撮影スポットでパチリ。ガスで展望は利かず、ミヤマもピークを過ぎてはいるが。これはこれで一興。

平治岳 ミヤマキリシマ

 晴天で展望が利き、開花のタイミングが揃うと、素晴らしい眺望が味わえる場所だ。3年前はそんな幸運に恵まれた山行だった。

平治岳のミヤマキリシマと三俣山

2018年6月12日撮影

 南峰山頂のミヤマ、ちょうどピークを迎えた頃のようだ。

平治岳 ミヤマキリシマ

 ガスの切れ間から北峰西尾根のピンクの絨毯が、視界に広がる。今年もこの美しい眺めを目にすることができた!

平治岳 ミヤマキリシマ
 稜線の右斜め上、平治岳北峰山頂までミヤマの群生が一面に広がっている。

平治岳 ミヤマキリシマ

 南峰と北峰の鞍部に位置する絶好の場所で、悠々とランチを楽しむ登山者たち。

平治岳 ミヤマキリシマ  何はともあれ、北峰山頂まで急ぐとしよう。

平治岳 ミヤマキリシマ

 平治岳北峰到着。周囲はガスに覆われ、全く展望は利かない。

平治岳 ミヤマキリシマ

 仕方がないので近くのミヤマキリシマを楽しみながら、辺りを散策してみよう。

平治岳 ミヤマキリシマ

 ピンクの花々が視界いっぱいに広がる場所を見つけ、腰を降ろす。これだけの花に囲まれて食べるランチは、格別の味わいであった。

平治岳 ミヤマキリシマ

 ランチ後のコーヒーを楽しんでいると、次第に眠気が襲ってくる(今朝は4時起きだった)。そのままシートに体を倒すと、瞬時に爆睡‥‥。

 目が覚めると、1時間近くも寝入っていた。周囲のガスは晴れそうもない。帰路は、往路をピストンして吉部へ向かう。

 一人運転ということもあり、温泉にも入らずに車を走らせ、無事に帰宅。くじゅうまで往復7時間の運転ができる体力がいつまで続くだろうか。

※ くじゅう連山、ミヤマキリシマに関する過去記事

※ 過去の山行記事

 よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの山歩きレポートです。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の山行レポートは、こちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, ,

執筆者:


  1. […]  岩井川岳、咲き初(そ)めたミヤマキリシマを愛でる  平治岳、今季最後のミヤマキリシマを味わう  岩井川岳・扇ヶ鼻、ミヤマキリシマの開花はまだ先だった […]

関連記事

猟師山、「森の貴婦人」オオヤマレンゲに会いに行く。

 いつも拝見しているサイト「ようこそ九重連山」の6月16日付記事で、猟師山のオオヤマレンゲが紹介されていた。花のピークは後数日のようである。その清楚で上品な画像を見ているうちに、無性に会いたくなってきた。

くじゅうの黒岳で「陽だまりハイク」を楽しむ

 山友のS氏から「どこか行きませんか」とのリクエストを受けていた。今年は紅葉の時期が早く、すでにピークは1,000m以下の山に移っている。くじゅう黒岳山ろくの男池周辺ならまだ紅葉が残っているだろうと考え、出かけることにした。

英彦山、新緑のシャワーを浴び、ケルンの谷から山頂へ

 2020年5月15日、福岡県もようやく緊急事態宣言が解除された。県境を越える移動は避けてほしいとのことなので、英彦山(ひこさん・1199m)に出かけることにした。

扇ヶ鼻~星生山、驚愕の人出を避けマイナールートで紅葉散策 (2)

 やっとガスが晴れ始め、星生山南西斜面に綾錦のような紅葉が姿を現してきた。さぁ、お楽しみはこれからだ。狙っていた紅葉ビューポイントを巡ることにしよう。

平治岳、ミヤマキリシマの開花偵察に出かけてきた。

 くじゅう連山の平治岳(1,643m)に急遽出かけてきた。もちろんん、ミヤマキリシマの開花状況を偵察するためである。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342210総閲覧数:
  • 2175月別閲覧数:
  • 236651総訪問者数:
  • 1495月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930