ちょいと旅に出かけてきます

投稿日:

 自動車のハンドル

 マンション管理組合の仕事(?)で煮詰まってきたので、気分転換に1週間ほどのミニ旅行に出かけてきます。

 行く先は、奈良。昨年12月に久しぶりに再訪し、すっかり魅せられてしまいました。日本人の心のふるさとのような、そんな懐かしさがじんわり湧いてくる古都。

 今回もカミさんと二人のドライブ旅行。行き当たりばったりで、のんびり回る予定。

 よって、ブログは1週間ほどお休みをいただきます。月末にもどったら、奈良見聞録をアップする予定です。

早朝の春日大社参道

早朝の春日大社参道(2018年12月撮影)

 
薬師寺回廊の隅木(すみぎ)飾りと垂木(たるき)飾り

薬師寺回廊の隅木(すみぎ)飾りと垂木(たるき)飾り(2018年12月撮影)

 

 

 

-
-

執筆者:


関連記事

出雲見聞録(6) 「さかなと鬼太郎のまち」でカニを堪能!

 山友のS氏。毎年11月に奥方と一緒に境港へ出かけるのが恒例行事である。聞けば、ゆっくりと温泉に浸かり、市場で格安で購入したカニをホテルで堪能していると言う。

奈良&京都見聞録(14) わが家の車中泊ツールとセッティング例

 以前、知人から「いつか車中泊する時のツールをブログで紹介してほしい」と言われたことがある。よい機会なので、わが家の就寝準備のやり方を再現してみよう。

奈良見聞録(5) 中宮寺、「たましいのほほえみ」に会いに行く

 中宮寺は、法隆寺夢殿に隣接した皇室ゆかりの尼寺。法隆寺境内の東端に位置している。池に浮かぶ浮御堂をイメージするような、こじんまりとした現代風の寺院であった。

奈良&京都見聞録(13) 京都まで2日かけ、ゆっくり・のんびり走る

 マイカーで出かける準備をしていると、カミさんが「今回は途中のSAで車中泊しては」と言い出した。どうやら京都まで約600kmを2日かけて(!)走るつもりらしい。

奈良&京都見聞録(9) 京都迎賓館、匠たちの一流の技に酔う

 今回の京都の旅で楽しみにしていことの一つが、京都迎賓館の参観。館内に足を踏み入れると、そこは匠たちの最高峰の技が輝く「未来の国宝」館と言ってもよい施設。その素晴らしさはまさに「眼福(がんぷく)」の一言であった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 365562総閲覧数:
  • 310月別閲覧数:
  • 251968総訪問者数:
  • 237月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930