マンション管理組合の仕事(?)で煮詰まってきたので、気分転換に1週間ほどのミニ旅行に出かけてきます。
行く先は、奈良。昨年12月に久しぶりに再訪し、すっかり魅せられてしまいました。日本人の心のふるさとのような、そんな懐かしさがじんわり湧いてくる古都。
今回もカミさんと二人のドライブ旅行。行き当たりばったりで、のんびり回る予定。
よって、ブログは1週間ほどお休みをいただきます。月末にもどったら、奈良見聞録をアップする予定です。
65歳でリタイヤしたシニアの日常風景です
投稿日:
マンション管理組合の仕事(?)で煮詰まってきたので、気分転換に1週間ほどのミニ旅行に出かけてきます。
行く先は、奈良。昨年12月に久しぶりに再訪し、すっかり魅せられてしまいました。日本人の心のふるさとのような、そんな懐かしさがじんわり湧いてくる古都。
今回もカミさんと二人のドライブ旅行。行き当たりばったりで、のんびり回る予定。
よって、ブログは1週間ほどお休みをいただきます。月末にもどったら、奈良見聞録をアップする予定です。
執筆者:gashin
関連記事
奈良見聞録(7) 女人高野・室生寺、「心は室生に 有り明けの月」
五重塔の裏手から奥の院へ続く長い石段が伸びている。いよいよ700段の石段の核心部だ。両側の杉の巨大さがこの寺の長い歴史を感じさせる。
奈良&京都見聞録(16) 醍醐寺、広大な寺域と歴史の重さに圧倒される
醍醐寺(だいごじ)と言えば、豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」の舞台になったお寺。実はわが家の宗旨である真言宗醍醐派の総本山である。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[…] ちょいと旅に出かけてきます […]