奈良&京都見聞録(12) 紅葉目当てに3年ぶりの古都訪問

2022/11/28   -
 , ,

 いつか京都の紅葉を心ゆくまで堪能したい。2017年に東福寺を訪れ、その見事な彩りに圧倒されて以来、そう思ってきた。

近況報告をかね、久しぶりのブログ記事アップです。

 前回の記事投稿から約1ヶ月間に渡り、投稿ゼロの日々が続いている。記事ネタはあれこれとメモしているのだが、何しろ書く「ゆとり」がない(時間は少しはある)。

あとからくる君たちへ(61) 焼き場に立つ少年~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~

 前回は「水を運ぶ少年」のエピソードを紹介しました。今回は、私を奮い立たせてくれたもう1枚の写真です。人々から「焼き場に立つ少年」と呼ばれています。

あとからくる君たちへ(60) 水を運ぶ少年~私を奮い立たせてくれた2枚の写真~

 長い人生、心が折れそうになったり、とても立ち直れそうもない苦難に出合うことが何度かあります。そんな時、ふがいない私をむち打ち、奮い立たせてくれた2枚の写真があります。今回はそれを紹介したくなりました。

平尾台、セイタカアワダチソウ駆除に汗を流す

 10月2日(日)は、所属するアタック山の会の「外来種駆除」ボランティアの日。平尾台自然観察センターと連携し、平尾台にはびこるセイタカアワダチソウ駆除に取り組もうというもの。

安倍元首相の国葬儀が終わった。前に踏み出さねば。

 安倍元首相の国葬儀が終わった。「日本国民統合の象徴」である天皇陛下の勅使も参列され、厳粛な中にも思いのこもった葬儀であった。

あとからくる君たちへ(59) 安倍元首相が若者に送ったメッセージ

 今日は2022年9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀の日。終日、在りし日の安倍さんを偲び、しめやかにお別れを告げるつもりです。

じじいのぼやき(1) 安倍元首相の国葬、よう分からんのぉ。

2022/09/13   -未分類
 

 9月27日に実施される安倍元総理の国葬。野党の過半数は反対。マスコミの論調も国葬反対か、反対をにおわせるものが多いようじゃ。ワシゃ高齢者じゃから、その理由がよう分からんのじゃ。どなたか教えてもらえんですか。

山道具あれこれ(4) 「ガシガシ」と登山靴の泥を落とせる作業台

 登山靴の泥をガシガシ落とせる作業台がほしい。登山靴を洗う時、いつもそう思っていた。靴を台にしっかり固定しておかないと力が入らず、なかなか泥が落ちないのだ。

星生山の大岩壁

星生山、稜線歩きで大展望を満喫

 アタック山の会の8月例会山行。年1度のお泊まり山行はコロナ蔓延により取りやめ。星生山への日帰り山行に変更となる。

前門岳、オオキツネノカミソリ咲く清流の山

 アタック山の会の7月例会山行は「前門岳(ぜんもんだけ)、福岡県八女市東部の山。沢に沿った日陰の登山道は涼しく、この時期はオオキツネノカミソリを目にすることができるらしい。

涌蓋山、歩くだけで幸せな草原の道

「涌蓋山に行きませんか」と、臨時山行のお誘いのメール。近くの低山はむし暑く、虫がうるさいので二の足を踏むのだが、涌蓋山と聞き、直ちに参加の返信を出した。

あとからくる君たちへ(58) 滑走路にひざまずく安倍元首相

 今日は2022年7月18日。安倍晋三・元首相がテロリストの凶弾に倒れ、無念の死を遂げてから10日が過ぎました。安倍元首相といえば、必ず思い出す写真があります。

安倍晋三元首相のご冥福を祈念いたします

2022/07/13   -未分類
 ,

 2022年7月8日は、小生にとって生涯忘れられない日となった。敬愛し、応援していた安倍晋三元首相がテロリストの凶弾に倒れた日。日本の宝が失われた日として脳裏に刻まれることになった。

英彦山登山制限の最新情報、神宮公式サイトから発表される。

「英彦山神宮のウェブサイトに、登山制限のお知らせが発表されていますよ」。先ほど山友のN氏よりメールで連絡があった。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 278646総閲覧数:
  • 4284月別閲覧数:
  • 193846総訪問者数:
  • 3345月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930